2012年の記録を見てみる

2014年の記録を見てみる

2013年

12月31日
〜今年1年色んなことがあったはずだがあんまり憶えてない〜

ども。
自転車に乗って買い物に行ったら、
比較的交通量の多い道路でエンストしてる車を見た者です。
歩道に退避してたので車の通行の邪魔にはなってませんでしたけど、
歩行者の邪魔にはなってました正直。

まー今日はですね、
ふらりと自転車で出かけて小鶴新田まで行きまして、
「そういえば、こないだ買った外付けHDD用のL字型USBコネクタ(USB3.0対応)でも探すか」
と思って、そこからヨドバシまで行きました。

ところがヨドバシに売ってなかった。
普通の延長ケーブルとか変換コネクタは有るんだけど、
L字でUSB3.0用のが無い。
うーむ、
別にすぐ必要ではないし、後でamazonででも買うか・・・。
そういえば去年もこんな感じで年末年始が過ぎたんだよな。
まあダメ人間の一年なんてこんなもんっすよ。



そういえば今年もこのHPをどうするか決めないままだったなあ。
そのうちどうにかします、
と言ってそのままダラダラ・・・。
そんな感じですが来年もよろしく。



ネタ。

ttp://www.kotaro269.com/articles/35317.html
あらすじを読んでも脳が理解できない・・・。


ttp://himasoku.com/archives/51822938.html
THE・税金の無駄遣い。。。


ttp://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/item-1000083339/
欲しいけど価格が・・・。


ttp://p-bandai.jp/item/item-1000085758/
シンさん・・・!
web限定品とはいえ、こんなクリーチャーが商品化される・・・!



12月27日
〜吉良邸討ち入り中、
大石内蔵助の「討ち入りなう」が大炎上
その時タイムラインに「炭小屋なう」と吉良からツイート〜

ども。
明日以降、天候が荒れるということで戦々恐々としている者です。
天候悪化が後ろ倒しになると年明けしてから面倒なんですけどもね・・・。

というわけで時季ネタの忠臣蔵なんですけども。

「おのれ吉良!」
「浅野殿! 気を確かに! 
デンチュウでござる!
あいや、それは電柱でござる!
電柱をフルパワーでグーパンチしてはだめでござる!
いいかげん合法ドラッグをキメて登城するのはやめてくだされ!」

的なやつですよね。

「おのれ吉良!」
カチッ
ドーン!

「松の廊下では刀を抜くことは禁じられていたが、
クレイモア地雷をセットすることは禁じられてはいなかったのである」
(ナレーション:田口トモロヲ)

的な。
まあ駄言でございますが。



年末なのでっていうか、
平常どおり、時間があると徒歩で近所やら遠所をうろうろしてんですが、
ルートの途中に、
クリーニング屋
「洋服の仕立て直しいたします」
みたいなお店があったんす。

んで、その店の、通りに面したショーウインドーというか大きい窓のところに、
いわゆるゴスロリ風衣装が飾ってあって、
「何故クリーニング屋にゴスロリ衣装なのか?」
と思ったのだけど、要は
「仕立て直しだけじゃなくて、こういう衣装も作れますよ」
っていうPRになってるんだろうな。
なんかこう、小さい店なりのアイデアみたいなものを感じましたね。

あと「こんな地方にまでゴスロリの波が」
という。
アレだね、あと5億年くらいしたら、
人類は滅ぶけどゴスロリは生き残る
みたいな。
まあようわかりませんが。



あとまあどうでもいい話題つながりなんですが。
木町通近くを歩いていたら、
和菓子屋さんだか味噌屋さんだかの店内に、
アニメキャラの等身大パネルが置いてあったんですよ。
多分これ(↓)関係だと思うんですけど。
ttp://wakeupgirls.jp/
大丈夫なのこれは? 企画的に。
大洗みたいになるとは限らんのよって。
どうすんのかねえ・・・。



ネタ。

ttp://katsumoku.net/archives/7013575.html
バーミヤンのAAが予想以上にバーミヤン。


ttp://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/35156790.html
何故Zで『フルメタル・パニック』?。
ウィスパードと「黒の英知」を絡めてくるか。


ttp://blog.livedoor.jp/hacchaka/archives/51903446.html
バウの流用の割には意外とかっこいいじゃねえか。
なんか龍将飛将っぽい。


ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8186969.html
そういえばソコトラ島って、
『ハーツ・オブ・アイアン』のせいで、
いつのまにかイギリス軍部隊が溜まってて、攻略するのが面倒、
っていうイメージがついたな。個人的に。


12月21日
〜拝啓、年末進行の微妙な空気感が最近嫌になりました の巻〜

ども。
昨日、BSでやってたボー・グエン・ザップ将軍ドキュメンタリーを観まして、
「ディエン・ビエン・フーの戦いでは人海戦術を駆使して戦った」つうのを見て、
これが人海戦術系のドクトリンか(『ハーツ・オブ・アイアン』より)
と思った者です。
『ハーツ・オブ・アイアン』おもしろいんだけど、
長時間プレイしてるとPCの処理が重くなってつらい・・・。
ボリュームが多いゲームは遊び倒せない可能性があるよね、っていう。



S.H.フィギュアーツの仮面ライダーZXが11月末に発売されたのを忘れていたので、
買ってきました。
正直、最近はガンプラとかフィギュア買っても、
ちょっと動かして後は飾っておくパターンが増えてきたので、
買わんくてもいいか・・・という気分だったのですが、
やっぱ『仮面ライダーSPIRITS』に出てくるし、
プレミア価格になってもヤだなあと思って勢いで買いました。
塗装のズレのチェックとか全くせずに買ってきたのですが、
割とマトモな個体だったのでひと安心。
10人ライダーを揃えられるのはいつの日か・・・。



買い物のついでに八文字屋書店に寄ってだらだら本をみていたら、
高校の時の同級生(らしき人)を見かけたが、
話しかけるほどの度胸も話題も無かったのでそのまま帰ってきた。
割と仲良いほうの人だったんだけど、
なんか人違いしても面倒だしなあ。



『仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』
観てきました。
前半のウィザードはまあいいんですけど、
後半の鎧武パート、
「武神ライダー」の説明がほぼ全く無い。
レジェンドアームズも「えっ」っていう感じで、ほぼ勢いだけで進んでゆく。
もうちょっと違和感無く、というか納得できる話にしてもらえればなあ。
まあ子供向けだからな・・・。
JOYがわりとまともだったのが救いか。



ネタ。

ttp://news.2chblog.jp/archives/51774778.html
中東すげえな。

ttp://gamebiz.jp/?p=125426
サイバーフロントと言えば、
『ハーツ・オブ・アイアン』なんですが、
そうですか〜・・・。

ttp://alfalfalfa.com/archives/7006228.html
自由すぎる。

ttp://baiku-sokuho.info/articles/27603.html
自由すぎる・・・。

ttp://baiku-sokuho.info/articles/29421.html
税金値上がりか。
新車を買う予定も金も無いけど。

ttp://figsoku.net/blog-entry-6330.html
なんでもかんでもVer.Kaにしなくてもいいと思うんですが。



12月8日
〜TVつければ年末進行の匂いが感じられて気が滅入る〜

ども。
こないだスーパー行って鮮魚コーナーをのぞいていたら、
パックされた生エビがあったんですけど、
値札のところに

バ ナ メ イ エ ビ

おおこんなところにバナメイエビ。
僕です。

なんか偽装問題のせいで悪いイメージがついちゃいましたよねバナメイ。
みんな今まで知らなかったけど、いっぱい食っちゃってたんだろうなあ。



こないだ、初めて南海部品(バイク用品店)仙台店行きました。
先々週(だったと思う)の2りんかんに引き続き、
苦手なお店に行ってみようの巻でございます。

なんで行ったかというと、
カブのクラッチロックワッシャーというものを買いに行ったからっす。

カブのエンジンをばらしてるんですけど、
交換しなきゃいけない部品をネットショップで注文する時に番号を打ち間違って、
よくわからんワッシャーが届いてしまったんです。
ググってみたら、ロックワッシャーを再利用する人もいるようなんですけど、
基本は「要交換」指定なのでそこらへんはちょっとこだわりたい(分解初心者だし)。

で、また純正部品を注文するのも手間がかかる、
調べてみたら互換品が売ってるようなので、
まー取り敢えず、近場だし、行ってみようかと思いまして。

で、結論としては、置いてありましたロックワッシャー。
ノックピンのセットとかポッシュの皿キャップボルトとかも。
前にamazonでポッシュの皿キャップボルト注文した時に、
「こういうのってどういう店に置いてあんのかね?」
と思ったんですが、売ってました。
なんとなく「用品店」というものが分かってきました。

長居すると不要なパーツを買ってしまいそうなので、
ロックワッシャー2個入り(税込み420円)だけ買って帰ってきました。
(帰りに田子の「ラーメン堂 極」で食ったラーメンより安かったという)



そんなこんなのカブいじりなんですが、
現在、腰下分解の手前で止まっています。
なんでかっつーとカムチェーンテンショナーのシーリングボルトが外れねぇー。
前にいじった時にボルト角をなめちゃってたんですけど、
今回外そうとしたらこれがもうなめまくってたのと固いせいでどうにもこうにも外れない。
ポンチ&カナヅチで叩いたりとか色々したんですけど無理。
今現在はボルトの頭にダイヤモンドヤスリで溝を彫って、
なんとかヒネることができないかどうか試行錯誤中。
こんなことなら安い電動ドリルで揉んだほうが早いか。



ネタ。

ttp://matome.naver.jp/odai/2138038228130855701
ご当地ヒーローすぎる・・・。
大丈夫なのか。

ttp://blog.esuteru.com/archives/7444803.html
ベアッガイVV.S.ナイトガンダム(レジェンドBB)は笑った。

ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4582886.html
みんな違ってみんなイイ。

ttp://www.geocities.jp/yokuasobiyokuasobe/yuumeijinn.html
タモリや丹波哲郎が乗ってる様を想像すると不思議。


11月30日
〜暗くなるのが早すぎて作業時間が減る一方〜

どーもどーも。
切り干し大根がおいしい季節ですね。
僕です。

「CD125Tのマフラーが腐ってる問題」ですが、
いよいよマズくなってまいりました。
マフラーエンドの腐食が広がってきて、マフラーパテ程度では塞がらない状態。

だもんでY!オクで純正互換品のマフラーを入手。
今日、早速取り付けてみたのですが、
・・・純正マフラーと比べると、1、2割ほど重低音がプラスされているッ。
うーむ結構音大きい。

アイドリング:
ボォロロロロォボロッボロッボロッボロッ
加速:
ボォロロロロロロォーーーー

うーむ。
大型とかとは比べちゃいかんのだろうけど、
音大きいな。
できればホンダ純正のにしたかったんだけど、
値段が倍くらい違うからこっちでガマンだ。



こないだ名取の2りんかん(バイク用品店)行ってみました。
駐輪スペースにロイヤルエンフィールドが停まっていたので
「おおー初めて肉眼で見たわあー」
と思ったが、
よくよく見たら形状がCDそっくりで、
こっちが真似っこカスタムした感じになっちゃってるので、
恥ずかしくなってさっさと買い物済ませて帰ってきた。

やっぱこう実際に肉眼で見ると画像とか写真よりかっこよかったですね。

初めてバイク用品店に行ったんですが、
どうも落ち着かない。
カー用品店とかでもそうなんだけど、
対象の客層が俺とは違うとこにあるんだろうな。
エンジン用ガスケット各種がバラ売りしていたのは良かったけど。



ネタですん。

ttp://kyousoku.net/archives/35140843.html
ゆるくない・・・。


ttp://www.youtube.com/watch?v=8rU6Dm5NraU
後ろからくるやつは避けられないよな。


ttp://yahooauctionwatch.livedoor.biz/archives/51216359.html
『ビルドファイターズ』に出てそう。


ttp://himasoku.com/archives/51816498.html
買えるのかよ。
スイスのG13をいじったレプリカじゃないのか?
まあそれはさておき、
実際に買うとしたらガレージとか必要だよな。


ttp://2chnokakera.blog.fc2.com/blog-entry-2588.html
なぜ「担担風」なのか。
そういや「ウォーズまん」食いました。
いや普通にうまかったけど。


ttp://netatama.net/archives/7188765.html
版権元からクレームきたらまずいレベル。


ttp://alfalfalfa.com/archives/6960450.html
これはいいかも。


11月23日
〜侮っていた話〜

ども。
相変わらず僕です。

先日、床屋さんに行こうと思ったら臨時休業。
ついでに行こうと思っていたラーメン屋さんも臨時休業(2店)という状態だったので、
どっかで昼飯を食べようとうろうろしていた折、
そういえばここらへんにお店あったなあと思って、
「自家製太麺 渡辺」さんに行ってみました。

店名にもあるとおり、
大変ボリュームのある太麺でした。
初めて食いましたが、まーうまかった。
俺は今まで細麺、それも豚骨ラーメンに入ってるようなやつが好きだったんですが、
ここの太麺はもちもちしててうまかった。
スープもうまくて、トッピングなんか入れなくても、
スープと麺だけで十分なんじゃねえかっていう。
ほんとにもう「太麺を侮っていてすまん」という話。



CD125Tの話。
サイドバッグを装着したせいで後輪側の重量が増えて、
曲がるときとかの挙動が妙だったので、
リアショックのプリロードを調整してみました。

とは言っても、ググってはみたものの、
バネレートやらなんやらわけが分からない。
ttp://tkzwmnr.blog101.fc2.com/blog-entry-134.html
計算式が出てくると俺的にはアウト。

ギラ・ドーガ:強い ヤクト・ドーガ:もっと強い サザビー:強っ!
みたいに表現してもらわないと・・・・。
なんか脱線してしまったな。
とりあえず、プリロードが一番強くなるように調整。
サイドバッグが邪魔だな・・・。最初から調整しておけばよかった。

乗ってみたら今までとは全然違う。
バネが最初っから強くつっぱってるような座り心地で、
カーブする時に後輪が残る感じが無くなりました。
というわけで「バネレートを侮っていた」話でした。



八文字屋をうろうろしてたら『清須会議』の原作本があったので、
『岸辺露伴は動かない』を買うついでに買って、
一気に読んでしまいました。
面白かったっす。



いつもどおり散歩して、
いつもとは違う道を通ろうと思い、
旭が丘駅内部を素通りして森林公園を通ってみた。
そういえばここ最近っていうか、
よく考えたらここ10年くらいは来たことが無いのではないか。
いや、10年どころか、小学校以来ではないのか。
ここに来る用事も特に無いしな。

ジョギングしてる人がいたけど、
俺はここのジョギングコースの倍くらいの距離を歩いているから、
ここに来てジョギングする必要も無いんだよなあ。

それにしても暗い。
それなりに市街地のはずなのに。
ジョギングの人で森の中のコース走ってる人は怖くないのだろうか。





ネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/porco777/archives/34879403.html
ニュースで見て驚いたんだけど、
どういう成り立ちの苗字なんですかね?

足軽1:「マジ怖かったんですけど、その心をはね返して、頑張って先鋒を務めました!」
大名:「うむ! 今日から『反怖』と名乗るが良い! 次!」
足軽1:「(苗字だけで褒美無しかよ・・・)」

・・・的な。
ちなみに苗字検索で調べると、富山発祥らしい。

どうでもいい話だけど、
こないだ買い物した時のレジの人が珍しい苗字(読みはわりと普通)だったので、
調べてみたら全国で30世帯しかいない苗字だった。



ネタですん。

ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52245730.html
中国は、一人ひとりはすごいのになあ。


ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8144166.html
この時代の人に『進撃の巨人』などを見せたらどう思うだろうか。


ttp://hamusoku.com/archives/8144414.html
コピペしたままなのかよ・・・。


ttp://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-12351.html
どっちも滅茶苦茶・・・。
でもバトル内では強い、のかもしれない。


ttp://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51405278.html
510ブルーバードをそのまま売ったほうが売れるのでは。


ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35061547.html
どうすんのかねコレ。
役所官庁、中小企業、よく分かってない個人ユーザー、
よく分からんで使い続けるところばかりだと思うよ。


ttp://news109.com/archives/8147977.html
冗談抜きでほんとに知らない曲ばっかり。
これと「流行語大賞」は選考基準がよく分からんですね。



11月17日
〜肉離れだ!〜

ども。
確実に寒くなっている者です。

『清須会議』観てきました。
予想より面白かったっす。
俺としては、どうしても池田
恒興や丹羽長秀に同情してしまうな。
「ああ・・・こういうとき面倒だよね・・・」的な。

おすすめ。


じわじわ寒くなってきて、
CD125Tで出かける時にメッシュジャケットでは厳しくなってきた。
まあ下には何かしら着るんだけど。
もう一着、オールシーズン用のジャケットでも買おうかと思うんだけど、
雪が降ってきたら乗れなくなるからジャケット買わんでもいいかな。





今日はネタ大盛り。


ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-19963.html
「オタク向けコンテンツのイベントやるぞ!」
の一転突破で企画した感じでしょうか。


ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4573613.html
東アフリカ沿岸のスペイン領の話は、
『ハーツ・オブ・アイアン2』をスペインでプレイしてるとよく分かる。
ただ物資の運搬が面倒で・・・。
放っておくと輸送船団が撃沈されまくって駐屯部隊が壊滅。

ttp://dailynewsagency.com/2012/11/07/the-curious-case-of-baarle-nassau-and-fw4/
交通事故とか盗難事件とか、
書類の処理がめんどくなりそう。


ttp://hamusoku.com/archives/8141720.html
ソースコード・・・。


ttp://buzzap.jp/news/20120123-turn-a-gundam-okawara/
これはこれでなんか違う感じが・・・。


ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3938303.html
日本でも「徐福の墓ランド」とか作ろうぜ。


ttp://www.enterbrain.co.jp/fellows-old/nagasaki_backnumber.html#nagasaki
このシリーズてきとうすぎる。


ttp://jin115.com/archives/51985607.html
スポーツ報知・・・。
普段買ってる人はこの見出しをどう思うのか。


ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8131644.html
デーモン閣下がいたって普通。


11月9日
〜やっとこさエンジンを下ろした〜

ども。
やっとプレスカブのエンジンを下ろした者です。
ほんとは10月中ごろに下ろす予定だったのですが、
色々有って延びました。
つってもフレームから外しただけで、クランクケースを割るのはこれからですが。
しかも明日は雨らしいので、本格的な作業はまた延びそう・・・。

それというのも、
(以前書いたと思いますが)エンジン始動時にガラガラ音がひどいので、
これはクランク周りの不具合だろうということで、
クランク交換を試みているわけです。

実は交換用クランクも既に手に入れています。
先月中ごろくらいに、新品の純正クランクを発注したのですが、
見積もり金額が約5万円(しかも欠品中)という大変ブッ飛んだ返答が来ましたので、
おとなしくY!オクで4千円弱の中古を入手しました。
ていうか5万円あったら程度の悪い中古カブが買えるわ!
なんだかなあもう・・・。
(中古だとコンロッドのガタつきが気になるところだが、
新品とはいえ5万円は出せないのでこっちでガマンするしかない)

それにしても、カブのエンジンまわりの情報を調べていると、
ホンダのカブ系エンジンのパーツ取り替え地獄にはまっていくな。
同じ車種でも時期によってクランクが違うとか、
フライホイールがクラッチが、とかほんとに奥が深い。
カブ=バイク界のザクとかW号戦車だな。


『劇場版 魔法少女まどかマギカ 新編 叛逆の物語』観てきました。
まー感想としてはですね、
まさか「反逆つながり」でルルーシュが乱入してくるとは思わなかったね。
最後はダイターン3のダイターンクラッシュで丸く収まるという。
ええ、まあ嘘なんですけれども。
まー感想としてはですね、
旧エヴァの劇場版を観た人ってこんな感じだったのかな・・・
って感じ。
続編つくるためにラストはあんな感じにしたらしいが。
『仮面ライダー鎧武』もラストはこんな感じになるかと思うとドキドキワクワク()だな。



録画しておいた『ガンダムビルドファイターズ』5話まで観ました。
元々のガンダムシリーズのことには全く触れず、
単純にプラモの話にしてるのが面白いっす。
第1話だと、
「ギャンなのにゲルググのビームライフル? 使えるわけねえじゃん」
→「プラモなんでOK」
的な。
そういうのを小ネタとして仕込んであるのがいいっすね。
まあ子供は興味無いだろうけど。



ネタ。

ttp://pokemon-matome.net/articles/21373.html
ひどすぎる・・・。

ttp://rocketnews24.com/2013/10/20/380105/
色々ひどすぎる・・・。

ttp://blog.esuteru.com/archives/7398190.html
これもひどい。
幼稚園で絵の上手いヤツってこれくらいのレベルだよな。

ttp://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-1528.html
スーパー1が意外と高ランク。

ttp://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-1601.html
結核予防のためのものとは知らなかった。

ttp://nanndemomatome2ch.blog.fc2.com/blog-entry-4169.html
タリバン適当すぎる・・・。

ttp://netatama.net/archives/8127895.html
なんか笑ってしまった。
IT系の人は興味を示しそう。

ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8131054.html
俺の観てたのも47番のOPのやつだったかな。
リメイクが進むと萌えキャラが増えて夢子ちゃんのポジションが無くなっていくな。


11月3日
〜バイクの調子はよろしいのに俺の調子がよろしくない〜

ども。不調者です。

金曜の夜に、営業所留めにしておいた宅配便を回収したんですが、
営業所から出て自転車に乗ろうとしたら、
ポケットから出した鍵が、まさかの側溝へホールインワン
俺はのび太か
側溝の蓋が分厚いコンクリ製、ガッツリはまってて外れん、
鍵のキーホルダー部分に引っ掛けて釣れそうなものは持ってない、
という猛烈なコンボ状態。
どういうことやねん・・・。

とりあえず自転車を押しつつ帰宅。
後輪ロック状態なので無理やり引きずったが、
もちろん後輪はズルズル、穴が開いて使い物にならん。

翌日、
前に100均で買っておいたピックアップツール(伸縮する棒の先に磁石がついている)
を使って無事救出した。
今考えると、
自転車は近くのスーパーの駐輪場にでも置いておいて、
鍵釣ったらそのまま乗ってくれば良かったような気もするが、
・・・あの時のテンパり具合ではそんなに冷静に考えられなかった。



まあそんなことがありつつ、
昨日、今日とCD125Tはそこそこ調子が良い。
俺は自転車を引きずったせいで調子が悪い
歳のせいか、筋肉痛が次の日以降に出てくるのには慣れたが、
疲れた当日の夜に体調が猛烈に悪くなるのはどういうことなのか。

「そこそこ調子が良い」とはいえ、
マフラーだけはどうにも調子が良くない、というより、
マフラーエンドの部分が腐ってきてて穴が開きはじめている。
開きはじめているっていうか中古で買った時点でかなり腐食してて、
小穴が開いてきたらマフラーパテで塞いできたわけなんだ。
だがもう最近では、割と大丈夫だった左マフラーのほうも腐食が始まってて、
なんかもうなんとかしろ状態。

対処法としては、

1、ホンダ純正品を注文する。
2、Y!オクに出てる純正互換の社外品を買う。
3、マフラーを途中で切断して、スリップオンタイプのマフラーを装着する。
(キャブトンタイプにするのがCD125Tのトレンドらしい)

という感じである。
そもそもCD125Tのマフラーは、
・ホンダに注文しても部品が出ない(在庫が無い)らしい?
・2本で4諭吉くらいするらしい。
という状態らしく、1番はほぼ無理。
Y!オクに最終型用のマフラー(ホンダ純正)が左右両方とも出品されていたのだが、
1本2諭吉ということで、どうにも敷居が高い。

2番の社外互換品は、左右セットで1万5千円くらいするのだが、
Y!オクの入札制限が無くなったので、以前よりかは手が出しやすくなった。
(とはいえちょっと高い)

3番は、やっぱりY!オクで中古品を手に入れればちっとは安く済むわけだが、
特にキャブトンマフラーにしたいわけではない
(キャブトンマフラーより純正のメガホン型のほうがフォルムが好きなので)
というのと、
キャブトンにすると、純正マフラーよりも排気音が大きくなるらしいとの話。

俺のいじりコンセプトは
「無駄なパーツを付けたり外したり」
であって、排気音がでかくなるのはどうでもいいっていうか迷惑なんである。
それにアイドリングの調整もしなきゃいかんだろうし。

というわけで2番が無難かな・・・。金無いけど。
年内はマフラーパテでしのいで、来年になってからなんとかしようと思います。



ネタ。

ttp://alfalfalfa.com/archives/6908310.html
北方領土がどうなるかは分からんが、
「『「協力の中には、自衛隊とロシア軍の合同演習の拡大も含まれる』と語った」
どんなカオスだよ。
これが発展して
日米露三国同盟
に発展すると。
エンタープライズとネオ大和が合体してロボになったり、
ボルトガンダムが爆凍ボルトハンマーするわけですね。


ttp://labaq.com/archives/51806666.html
やっぱロシアはダメかもしれん。


ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52242394.html
そうすると「クレアおばさんのシチュー」とかもダメなのだろうか。


ttp://news.2chblog.jp/archives/51769327.html
警察署ってこういう居抜き出店みたいなことするの?


ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6900890.html
「俺たちは人間をやめるぞォー!!」


ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4293712.html
「○○のついでに作る」のおかげで色んな分野に広がったわけか。


10月26日
〜おなかの調子がよろしくない〜

どうも。胃腸の調子が悪い者です。
季節の変わり目だからでしょうか。

中古でDVD買ってた『AKIRA』をさっき見ました。
おもしろかった。
1988年にこういうものを作ってたっていうのがすごい。
やっぱ有名なやつはとりあえず見とけってことか。



どうでもいい話。
たまにPCに来るスパムメールで、
「CS、BS観放題! 秘密のB-CASカード販売中!!!」
みたいなのが来るんですけど、
そんなにして観たい番組無いわ
TVつけなくても生きていけますでしょって。
わざわざ違法なもんに金出すほどTV観てないっす。

あと、仕事で使ってるアドレスに、
中国からのスパムなんだか営業なんだか分からんメールが来るんですけど、
せめて日本語に訳してから送れよと。
しかもメーラーの設定が適当らしく、
1970年に送信されたことになってる。
どこの亜空間に消えてから届いてるんだか。



ネタ

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1777976.html
なぜウォーズマンなのか。
『キン肉マン』はあんまり覚えてないけど、
ウォーズマンのベアークローがラーメンマンの頭に突き刺さってたシーンはよく覚えてます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YIHrdqU_EeU
なぜ『キン肉マン』は、ほとんどのキャラにテーマソングがあるのか
ブラックホールのテーマとか・・・。


ttp://togetter.com/li/521119
ヒラコー・・・。
「艦これWiki」をのぞいて見たら、史実解説の部分が思いのほか分かり易い。
ttp://www56.atwiki.jp/kancolle/
『艦これ』やってないんでゲームのデータは別にいらん。


ttp://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/33437930.html
プラモになってないMSも出てるんだね。
唐突にセプテムやらヒラメガンダム
(Gガン最終回のやつか?)が出ててウケる。
ttp://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-7175.html
一周回って、より永野デザインぽくなっているという。
これはこれで『UC』に出せばいいんじゃね?


ttp://p.twipple.jp/JOnOt
コマ撮りでこんなに滑らか・・・。


ttp://home.att.ne.jp/red/sronin/_dejikame/maboroshi.htm
明らかに露伴が迷いそうな場所ですね。
ていうか道あったのに家を建てちゃったんでは?


10月13日
〜コクゾウムシ大進撃〜

ども。疲労感が残る者です。
暑い日が続いたせいか、
うちの米ストッカーにコクゾウムシが発生する事態となりました。
世の中iPad2とかiPhone5cとか言ってるご時勢にですよ、
うちはコクゾウムシですって。
コクゾウムシ5cならまだしもただのコクゾウムシなんですもん。
ただ「5c」になると何がどうなるのかは知りません。



まあそんなことはさておきですね、
やっとこさチャンピオンバッグをCD125Tに装着しました。
昨日、今日と、トータルで6時間くらい作業しまして、
電気系統の配線も完了しました。
バッグの蓋がワイドキャリアにぶつかるかと思って戦々恐々としてたんですけど、
それも大丈夫でした。

ランプ類は、最初はカプラを使ってまとめようと思ってたんですけど、
カプラを丸ごと防水する方法が分からなかったのと、
思ったより簡単に分岐できた(シート下の配線の繋ぎ目から分岐できた)ので、
ギボシ接続のみにしました。
いちおう自己融着テープなどで防水。
外す予定も無いし、
外す時はシート下の分岐のところから取り外せばいいので大丈夫かと。

先に塗装してから組み付け、配線接続の流れで作業してたので、
塗装のせいでアースがとれてないんじゃないかと心配だったんですけど、
各ランプともに正常に作動しましたのでホッとしました。

元々付いてたウインカーの移設は時間が無くて出来ませんでした。
というのも、
左側のウインカーを取り外したら、
配線の皮膜に所々裂け目があった。
もしかしてウインカーブザーの調子が悪かったのは、ここからリークしていたからか?
(もうウインカーブザー外したからいいけど)
線も弱っていたらしく、取り外した時の勢いで線が切れてしまったので、
移設する前に修正しないと・・・。

で、試運転の感想なんですけども、


良いところ:満足感
「いやー、やっと装着できた」感がすごい。
ランプもちゃんと点くし。最強。


良くないところ

重さ
チャンピオンバッグの重さ、
なんと8kg。
若干だが加速が鈍った気がする。
まあしょうがない。


当然ながら横幅、
それもリア近辺のボリュームが増えている。
ただでさえ狭い、玄関正面のちょっとした階段を降ろすのがますます大変になった。
あとはまあ、すり抜けほぼ出来ないかなと。
CD125Tになってからはあんまりやってないですけども。


という感じで概ね良好でございます。



金曜日に『R100』観てきました。
いやー、ぶっ飛んでるなと。
「ヤフー!ニュース」のコメント欄に
「おもしろくない」の声がいっぱい有ったんでちょっと心配だったんですが、
そんなことはない、いつもの松本人志作品だなと思いました。
観終わってから、
「いやー分からんなー」
っつってる人いたけど、分からなくていいんだと思いますよ。俺は。
パッと観で笑えたりとか、
「うわーなんじゃこりゃw」
って思えればそれでいいんじゃないすかね。
世間的なウケはとれないと思いますけど、
近くに座ってた客は笑ってたので、そういうモンだと思います。



今朝、ネットニュース見てたら檀臣幸さんの訃報が。
ttp://mainichi.jp/select/news/20131012k0000e040157000c.html
記事だけだとわからんけど、突然死みたいな感じだったのかな。
『Vガンダム』のクロノクルの声の人ですが、
最近観た大友克洋の『SHORT PEACE』にも出ていたし、
『仮面ライダーW』では顔出し&強敵ということで、強く印象に残っています。
あと『ナイト ミュージアム』の吹き替えも。
すごく残念。
ご冥福をお祈りします。



気になったネタなど。

ttp://chaos2ch.com/archives/3914252.html
北条時宗が思ってたより若かった。
23歳で日本のリーダー・・・。
大変だな。


ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4552362.html
541番、大和の砲塔って駆逐艦と同じくらいの重さなんだな、たまげた。
あと
タイガー戦車とガンタンクの重さがほぼ同じという怪。
まあこれは前々から言われているが。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52141028.html
描いた人、「元ホストの漫画家」ってどういうことだよ?


ttp://baikuto.doorblog.jp/archives/54633507.html
地球連邦軍の試作メカっぽいフォルムだな。


ttp://labaq.com/archives/51158960.html
「ぺポー環境相」で吹いてしまった。

ttp://warasoku.doorblog.jp/archives/67977987.html
「キングコングの頭に大魔神の兜」は何の意味が・・・。

ttp://www.kadokawa.co.jp/company/release/detail.html?id=2013200038
これちゃんと出来上がるのかな・・・?


10月5日
〜天気予報が微妙に外れる〜

ども。
「桜塚やっくんが事故死」
の報を聞いて驚いております。
今週頭に亡くなったジュリアーノ・ジェンマも事故死だというし・・・。
人生どうなるかわからんもんなんだなあ・・・ほんとに。
ご冥福をお祈りします。



昨日は『劇場版 空の境界 未来福音』をMOVIX仙台で観てきました。
面白かったです。未来福音は原作未読でしたけど。
以下俺的ポイント。

藤乃の「曲がれ」。
見る人が見たらスタンド像出とりますわーコレ。

・石田彰
前半と後半のトーンの違いが良い味出てます。
(本編上映前の、
劇場版『ペルソナ』の予告編にも出てたけど全くキャラが違う。
すごい)


という感じですかね。
また第一章から全部観たくなりました。
できれば全章を時系列順で観たいんですけど、
まあそれも時間かかるしな・・・。

で、昨日は最終の回(9時半〜)を観たんですけど、
終わったのが11時半くらいで、
そこから自転車で家まで帰ってきましたよ。
しかもちょっと迂回して米ヶ袋経由で帰ってきたから時間かかったわ。



まあそんなこんなでですね、
そろそろチャンピオンバッグをCD125Tに装着したいんですが、
今日はあいにくの「天気予報:雨」じゃないですか。
バッグ装着に際してはランプ類の配線をいじろうと思ってるので、
念の為、今日は作業はしなかったんですけど、
小雨がパラつく程度でほとんど雨降らなかったんですよね。
これくらいだったら作業したのに

んでまた明日も雨の予報なんですけど、
どうなんですかと。

バッグを装着するだけして、配線関係は後日でもいいかと思ったんですけど、
バッグを付けると、元々付いてるウインカーが外から見えなくなってしまうんで、
バッグ装着とウインカーの配線をいじるのだけは同時にやりたいんすよね。
今んところの計画としては、

・元々付いてるウインカーの配線を途中で切断して、バッグのウインカーまで延長、接続。
・元々付いてるウインカーはナンバープレートあたりに移設して、
テールランプ線(キーONで点灯)から分岐した線を接続してポジションランプ化。

つう感じです。
ランプが増えて消費電力が増える問題は、
ランプのLED化でしのぎます。
ネットショップで安いLEDランプ(G18型)を見つけたので、
バッグのテールランプとストップランプ、ウインカー改造のポジションランプはLEDにします。
ウインカーはリレーの問題があるので、LEDではなくて通常のランプ(元々のウインカーに入ってたやつ)を入れます。

ランプが増えた分、LED化してるので消費電力は削れてるはず、
元々の消費電力を上回らなければ問題無いはず、
という話がネットにありましたので、
おおむね大丈夫のはずです
(一応テールランプもLED化してるし)

後はまあ、出たとこ勝負ですよ。



ネタ。

ttp://www.puzzlesp.com/archives/32477082.html
基本的には51番の
「艦これはやったこと無いが、キットのリメイクなどが進むキッカケになるなら歓迎する」
に賛成なんだけれども、
アオシマ・・・。

ttp://baikuto.doorblog.jp/archives/54620091.html
どこの業界もキャラ頼みなのだろうか。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52141655.html
中にはマーズとガイアーがいるわけですね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA_%28%E6%BC%AB%E7%94%BB%29

たまに滅茶苦茶なのがまぎれこんでる・・・。
ttp://www.library.pref.fukui.jp/reference/mosikasite.html

ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4543386.html
仙台駅東口のロータリーって昔はこんなんだったんだな。