2012年
12月31日
〜今年ももう終わりですな〜
あーどもども。僕です。
いやーもう2012年も終わりですな。
今年もいろんなことがありましたねっつっても前半何があったか全く覚えてない。
大政奉還とか今年?
おととし?
というわけで今年の私的10大ニュースを無意味に選定!
1.自動二輪免許取得
2.CD125T購入
3.購入後の初乗りで故障
4.キャブ分解で修理完了
5.体調を考えて食事の際にキャベツの千切りを食うようになったら味覚が薄味にシフト
6.『第2次スパロボOG』に『スパロボD』の主人公が参戦
7.フィギュアーツでスーパー1発売
8.HGUCでデルタガンダム発売
9.HGUCでガンダムデルタカイ(「改」ではない)発売
10.さっきHGUCアッガイ作った(2個目)
以上!
ていうかもう3日前ぐらいから以前の記憶が無いっす。
最近忙しいもんでほんと覚えてないの。ほんとに。
来年こそはHGUCでディジェが出てくれると大変嬉しい。
あとZU。
まあ真面目な話をしますとですね、
震災からの復興とか、景気とか、
来年は今年よりもマシになんのかな〜、なんて思います。はい。
まあとにかく来年もよろしく。
先々週くらいでしたかね、
散髪に行った床屋さんのTVで大家族スペシャル的な番組掛かってたんですよ。
「貧乏だけど大勢の子供たちの笑顔があればへっちゃら!」的なナレーションが入って、
ふと思ったんですけど、
家族の人数が多いから貧乏なのではないのか。
ああこういうこと言うと誰かしらに怒られちゃうこと請合いだな。
やや反省。
「ずーっと女の子が続いたから男が生まれるまでがんばってみた。
やっと男が生まれて、もう1人欲しいなーと思ってまた男の子生んだ」
という趣旨のコメントを母親がしていたが、
そんな感じでいいん?
ああまた怒られちゃうな・・・。
今年最後のネタ。
ttp://www.mudainodocument.com/archives/54315496.html
竹内巨麿先生お疲れ〜っす。
ttp://www.youtube.com/watch?v=B3nQKML06Fk
キャラ多過ぎ。
12月23日
〜眠い〜
みんなマヤの予言で滅亡した?
どうも。眠い者です。
今週はとてもとても忙しかったので、金曜夜はすぐ寝てしまいました。
最近忙しいせいかすぐ寝てしまうな。歳か。
『第3次スパロボα』4週目突入です。
各ルートをちゃんとクリアしてるのってかなり久しぶり。
『第3次〜』は主人公ごとに、スポットライトのあたるメンバーが違うから、
別のルートやるとまた違った面白さがありますな。
個人的には、『第2次スパロボα』のゼンガールートが無かったことにされてるのが困りますが(トウマルート以外)。
最近シェーバーの調子が悪いと思ってたら、ついに動かなくなってしまった。
よく見てみたら本体内部にヒビが入ってて上下に割れていたようだ。
洗浄スタンドで洗ってたんだけど、
それに使う洗浄液(アルコール)が徐々に浸透して割れたらしい。
まあスミ入れし過ぎた時みたいな感じですな。
かれこれ丸4年も使っていたので、十分元は取ったと思う。
新しいシェーバー買うまでは毎朝T字カミソリだったんだけど、
やっぱ毎朝は肌へのダメージが大きいですね。
あーもう年末っすね。
来年どうするか考えてないっす。
とりあえず初売りで革靴買うか買わないか考え中。
ネタ。
ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51758915.html
ttp://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=34490&c_num=14
あれ・・・なんで『三国伝』なの。。。
しかも『NEO』みたいな世界観じゃない・・・。
『リーンの翼』と『ダンバイン』競演はすごく良いんだけど。
フェイ・イエンとかデモンベインとか、どうするんだ。。。
そのうち『グランゾート』とか『キャッ党忍伝てやんでえ』とかも出そうでこわい。
ttp://blogbu.doorblog.jp/archives/52446189.html
こっちもどうするんだか。
『ガイキング』の海外知名度ってどうなんすかね。
ダイナミック系が海外で人気あるのはよく言われてますけど。
あとCMのガイキングのおもちゃがやっつけすぎ。
12月15日
〜とても眠い問題〜
こんちは。僕です。
最近忙しいので帰宅するととても眠いです。
ていうか朝5時半起きだから眠いのだろうか。
『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ
MOVIE大戦アルティメイタム』
観ました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SWZmxTBcJss
今回はイナズマン(原作漫画準拠)、アクマイザー、ポワトリンが登場するのですが、
まあポワトリンの正体が・・・。
劇中のとあるセリフが伏線になってるんですが、
何故こんなことに・・・。
あと『スーパーヒーロー大戦2』の予告も流れたんですが、
まだやるのか。
おねがいですからジャンパーソンをぜひ・・・。
『第3次スパロボα』しぶとくやってます。
現在3週目(スペシャルモード)。
各主人公ごとにちゃんとプレイするのは久しぶりです。
旧シリーズと違って会話のカットとかできるんで間延びしなくて済みますな。
それにしても、何回やってもエヴァ劇場版(旧)のイベントは意味不明。
ゲーム中だとゲッターとかゴーショーグンがブッとばしてくれるからいいけど、
原作のほうはどうなったんだか。
あと『第3次α』の段階ではスパロボ未登場だった『新ゲッターロボ』にまで言及する冬月がなんとも。
(後で『NEO』に出るけど)
まあなんつーか、
結末が複数存在する作品は「全部パラレル」ってことで片付けられるんだなあ、って思いました。
というかゲッターとかマジンガーですけど。
『ガイア・ギア』とかも全部パラレルでしょ。
あと小ネタが色々あって飽きない。
居間PCが不調ということで、親がHPのノートPC(窓7)を買ってきたのだが、
動作が異常に重い。
いや動作がどうこうじゃなくて、数分ごとに固まるという理不尽さ。
いちおうメモリを8Gに換装するも効果無し。
不要なスタートアップを削除してみたりしたが改善されなかったので、
親が販売店に持って行ったところ初期不良認定されてメーカー修理。
修理が終わって販売店まで送られてきたので、親が販売店へ出向いて回収してきたのだが、
この時点で居間PCの調子が持ち直しているので。。。
(廃熱口とかファンにホコリが溜まって軽い熱暴走っぽくなっていたらしく、掃除したら改善した)
というわけでHPのノートの出番はしばらく無さそう。
ググったら、HPの初期不良率が高いという話。
まあ実際どうなのかわからんけど、
俺の親世代のような「初期不良かどうか判断できない人々」からしたら至極迷惑な話である。
友人H君がZRX1200を買ったらしい。
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/zrx1200daeg/
カワサキですね。わ(以下略。
「ツーリング行きましょう」とメールが来たが、
原付二種で大型についていけるだろうか?
まあ難しいな(俺の腕的に)。
久しぶりのネタ。
ttp://blog.livedoor.jp/damagezero/archives/21072258.html
61にやられた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=H_rvkHxXi5k
よく出来てる。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4205497.html
深いな。
12月1日
〜円形脱毛問題〜
ども。寒い者です。
また円形脱毛が再発したのですがなんとかしろ。
今日も今日とて自転車でうろうろしておりますが、
さすがにこの時期ともなると寒いです。
風があるともっと寒い。なんとかしろ。
なんてことを言いつつ、もう12月なわけでして、
そろそろ降雪に気をつけたい。
去年は猛烈に雪が降りやがったせいで通退勤時に死にかけたので、
今年は早めに自転車若しくは徒歩に切り替えてやるぜ。
こないだブックオフで、
『死刑執行中脱獄進行中 荒木飛呂彦短編集』
買って読んだんですが、その中の
『デッドマンズQ』の冒頭、
隣座席の学生の読んでいるスポーツ新聞を盗み見ながら 駅を5つほど乗りすごし
虹ケ丘駅に着くと 私はまず駅前の花屋で3分ばかり花の香りをかいだ
うわぁー地元きた。
そうか気づかないうちに吉良が来ていたんだね・・・!
ネタ。
ttp://baikuto.doorblog.jp/archives/54283074.html
アマゾンでバイクが買える時代・・・。
ttp://baikuto.doorblog.jp/archives/54284052.html
無理ですやん。
ttp://hamusoku.com/archives/7592710.html
こういう国には正攻法は通用しないよな。
ttp://news.2chblog.jp/archives/51718468.html
夏休みの工作にぴったりですね。
ttp://chaos2ch.com/archives/3624107.html
むむ。
11月17日
〜プレスカブ問題〜
ども。CD125Tでうろうろしている者です。
先週ですかね、お休み中のプレスカブをちょっと点検&部品交換しました。
まあこの先代プレスカブですが、
CDに乗り始めたころですから今年の6月末くらいに、
エンジンからの異音が出てきたので大事をとってお休み状態にしていたものです。
さすがに放置はまずかろうと思って、
前に部品注文しておいた、オートカムチェーンテンショナーのプッシュロッドとかバネを交換、
念の為タペット調整もやってみました。
エンジンかけてみたところガラガラ音は消えたので、
異音の原因はカムチェーンと推測。
まだシャラシャラという音がするので、次はカムチェーンとガイドローラーの交換ですかね。
これを交換するにはフライホイールを外さなけりゃならんので、
次はフライホイールを外す工具を揃えなければいかん。
まあ年末は屋外作業は寒いので、
部品と工具揃えてから、年明け作業ってな感じですかね。
もう一方のCDですが、
やはりというかなんというか、
寒くなってきたせいでエンジンの始動性が低下しておる。
まあ暖機すれば動くんだけど、さすがにカブほどの始動性は無かったわけだ。
先々週のことだが、何回キックしても始動しないので、
初乗車時の「キャブ内でジェット外れ」が再発したもんだと思って家まで押して帰ってきたんだが、
週末にキャブばらしたらジェットは外れてねえ。
んでキャブ組みなおしたら普通に動くし。
エンジン停止状態でCDを押して帰ってきた労力を返してくれと。
もうこれからは、暖機してナンボだということを肝に銘じる。
唐突だが、フィギュアーツのスーパー1買ったよ。
ttp://tamashii.jp/item/10050/
ttp://blog.livedoor.jp/hacchaka/archives/51852158.html
うーんやっぱり顔が似てない。
まあしょうがない。この21世紀にスーパー1の新商品が出るだけマシかな。
ファイブハンドが全部ついてるけど手のひらが1種類ずつ(パワーハンドは2種類)しかないのは残念。
あと稲妻電光剣が付いている。オマケ?
お値段は高いが、俺はヨドバシのポイントを使ったので700円くらいで入手できたので、まあいいかなと。
次はライダーマンだそうなのでかなり期待。
そうすっと9人ライダーのラストはXか。
もしかすると大トリでZXなのかもしれんけど。
ネタっす。
ttp://togetter.com/li/408212
今日ファミリーマート行ってみた。
ほんとに臭かった。
味は普通。
ttp://rajic.ldblog.jp/archives/52023048.html
斬新だな。
ttp://news.2chblog.jp/archives/51720013.html
斬新だな。
ttp://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52329212.html
斬新・・・じゃないか。
外務省とかのおエライさんはこういう実情を知らんのだろうなあ。
AKBとかつかわなくても、もっと日本を宣伝できると思うんですけど。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1736970.html
こういう人もいることですし。
ttp://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-630.html
外人は理解できんのかな?
ttp://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-630.html
「ウルトラアクト」は値段が高いんだよなあ。。。
10月27日
〜太白区の果てで憤慨〜
どうも。今日きつかった者です。
今日は、秋保と山寺(山形県)を繋ぐ「二口林道」に行ってまいりました。
ttp://www.pref.miyagi.jp/ringyo-sk/rindou/futakuchi.html
まあ結論から申しますと、
宮城県側のみ酷道なのは何故だと。
まああのー、検索すると情報は色々出てくるんですが、
ttp://dtm-rt.o.oo7.jp/3.dtm/2.Rindou_File2/504.my-futakuchi/504ym-futakuchi.html
「宮城県側のみ未舗装」という情報をもっと重要視するべきだったなと、今になって思いますね。
ていうか突入した段階で思い知りましたね。ええ。
もうオフ車か四輪車以外は無理なんじゃねえかっていう砂利道なんですよね。
それでこちとらCD125Tじゃないすか。
『0083』で、陸戦仕様のまま宇宙に出ちゃった時の試作1号機みたいな感じですよね。マジで。
もう砂利にタイヤをとられまくり。
(オフ車が何事も無く通過していくのが若干うらやましかった)
とりあえず雪道走行時の要領で乗り切りましたけど、
場所によってはガードレール無し&急勾配でほんと生きた心地がしない。
砂利道+ヘアピンカーブ+急勾配とかどうしろと。
道があんまりだったので、常にローギア走行。
山形側に到達して舗装道路に声に出して「やったー」と言ってしまうくらい、
宮城側はローギア多用で大変でした。
(実は山形側=下りになると高所恐怖症がちょっと出てきて、それも大変だったが)
山形側から来るバイクはカワサキのネイキッドとかPCXとか結構いたけど、
大丈夫? 下りれんの?
帰りは山寺から笹谷峠を通過して帰ってまいりましたが、
笹谷が二口の数億倍くらいまともに感じた。
ほんとにもうね、舗装しろ。
帰り道でツーリング中のバイクとすれ違ったけど、
初めてツーリング時の挨拶をされたな。
なんとも感慨深いものがありますな。
昨日『宇宙刑事ギャバン THE
MOVIE』観てきました。
夜8時台の回が有ってほんとうによかった。
感想としてはですね、
とにかく骨太でかっこいいなと。
特に生身アクションですかね。
やっぱすごいね、アクションできるって。
シャリバン、シャイダーはもうちょっと出番有っても良かったっていうかもっと観たかったな。
エンディングではギャバンの主題歌が流れたんだけどそれがすごいイイんだよなあ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GFBiCysxfTQ
DVD出てからでもいいから無条件で観るべき。
ttp://www.youtube.com/watch?v=M0Mtwmakj5s
こっちも観るべき。
ttp://rocketnews24.com/2012/08/20/241896/
アルバニアの人も観てたんだ・・・。
10月21日
〜段々寒くなってきたっすね〜
ども、疲れている者です。
今日は利府まで自転車で行ってきました。
どうも利府駅周辺はまだ慣れないな。
おととい『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 永遠の物語』観てきました。
相変わらず客層が不明瞭。
40代くらいのご夫婦連れとか、どうなってんでしょうか。
結局『アシュラ』は観れなかったな。
仕事終わってからだと微妙な時間帯しか上映してなかった上に、
おとといで終了だったもんで。
あと昨日から『宇宙刑事ギャバンTHE
MOVIE』が上映開始ですね。
こっちも時間の関係で観れないかなと思ってたら、
109シネマズ富谷で20時台で上映してるようなので、こっちで。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xe3hB-p2hAo
あー、早く観たいですね。
ttp://matomate.blog133.fc2.com/blog-entry-4730.html
web限定なんだよなあ〜。欲しい
ネタ。
ttp://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-8919.html
手抜きっすか。
ttp://watch2ch.2chblog.jp/archives/4312621.html
この人、よく分かんないよな。
ttp://news.2chblog.jp/archives/51714393.html
これが自然の力か・・・!
ttp://ddnavi.com/news/90909/
見かけたらつい買ってしまいそうになる。
10月14日
〜日々眠いのは老化のせいなのか〜
ども。眠さに勝てない者である。
昨日はMOVIXで『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 始まりの物語』観てきました。
ほんとは109シネマズで『アシュラ』を観るつもりでしたが、
仕事の都合で上映時間に間に合わなくなってしまったので。
まあ感想はと言いますと
「ああやっぱ食われるんすね」
という。
何か別ルート的な内容になるかと思ったけど特にそういう事も無く。
後編はTV版とは違くなるんすかね。まあ一緒でもいいんですけど。
あと客層がよくわからんかったな。
中年〜若年まで色々。
内容を分かった上で来てる親子連れとか、チャラいニイちゃん連れとか。
『アシュラ』観たいんだけどな。
来週金曜で上映が終わってしまうから観れないかも。
あと『のぼうの城』も面白そう。
先週、何か勢い余ってHG
1/144 ストライクルージュ+I.W.S.P.を買いました。
というのも、結構前の『ホビージャパン』の付録として付いてきた、
SEED系のプラモデル用のカスタムパーツをいいかげん何かに使いたかっんですね。
そこで、『第3次α』の隠しユニット(隠し換装パーツ)のI.W.S.P.も作りたいことだし、
HGのストライクルージュでいいだろうと。
ガンダムだと、F90とかジェミナスとか、武装を換装できるヤツがたまに出てくるわけですが、
なんかこうイマイチ印象に残らないやつらばっかだったすよね。
多分、「プラモデル売る上での特徴付けとして換装可能ってことにしたはいいが、
そこから先のネタが無いんだよね〜」的な理由だと思うんですよね。
ただストライクに関してはまあアニメがアレだったせいでゴリ推し的にバリエーションが増えまして、
プラモデル的付け替え遊びが色々出来るんですね。
でさっき思ったんだけど、
ストライクEにI.W.S.P.が付けられるんだったらストライクにもノワールストライカー付くんじゃねえの?
ノワールストライク的な。
設定ガン無視ですが。
よく考えたら『VS
ASTRAY』に出てくるストライカーも付けられるのか?
・・・あまり考えないようにしよう。広がり過ぎる。
でも『第3次α』でルージュにランチャーが付けられなかったり、
スカイグラスパーにI.W.S.P.が付かないのはおかしいと思う。
ttp://projectzero.blog84.fc2.com/blog-entry-748.html
ガンバレルストライクEなんてどうすんだよ・・・。
色も違くなるんだろうし。
バリエーション考えるだけで一晩明けちゃうな。
ネタ。
ttp://0taku.livedoor.biz/archives/3987686.html
ドッギャーン。
ttp://0taku.livedoor.biz/archives/4312871.html
3部作の上にまだ終わらねえのかよ・・・。
ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52131896.html
こんなんで売れるのかよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qPCTyMTDnjg
みんなサービス精神旺盛だな。
10月7日
〜気温が変わりすぎる〜
どうも。『第3次α』EXハードで2週目の者です。
まあナンですね、
常に熟練度をとっていくプレイスタイルですんで、EXハードでも辛くないっす。
とりあえず1回クリアしてみての感想。
『マクロス7』のイベントに『マクロス』のキャラが絡んだり、
共通点のある他番組キャラが会話で絡んだりとか、
ツボを押さえた作りになっていますね、
っつっても7年前のゲームか・・・。時の経つのは早い。
そういや『第2次OG』なんすけど、
雀王機とか武王機とか出るのイイんだけど、
PS3なのかよと。
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/495/495366/
PS3の普及率ってどんくらいなんだよ実際・・・。
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/368/368192/index-2.html
ジョシュア(『スパロボD』主人公)の声は中村悠一か。順当だな。
顔デザインが変わったようで違和感があるが。
『第2次OG』も7年後くらいにプレイすんのかな〜・・・。
今日は荒浜方面に自転車で行って参りました。
適当に走り出したら荒浜のほうに行ってしまったので、
帰りも適当に高砂方面から岩切まで行って自宅に戻るルート。
字面だけ見るとなんでもないけど、
地理の分かる人からすると正気を疑われる距離だ。
まー感想としてはですね、
ガレキは撤去されてて車道は直ってるけど、
それ以外は何も変わっちゃいねえなあ、っつう感じでしたね。
いまだに堤防復旧中でしたけど、復興予算とかちゃんとついてるんですかね?
今日は狐塚(ttp://sendai-jinjya.jugem.jp/?eid=138)を偶然見つけられたり、
コンクリの塊だと思ったら梵字碑だったり(岩切駅近くの土手)とか、色々ありましたね。
プラモから久しく遠ざかっていたので、
古内のブックオフで半額だった、ホビーボスの1/35
トルディTを組んでみた。
半額つっても定価が約6000円で、ブックオフでは1900円だったから1/3か。
でも中身的には1900円で妥当。
多分、細かい部分の寸法とかおかしいはずだけど、こちとらそういう考証には興味無いので考えないことにします。
あと履帯がすげえ細かいからカンベンしてください・・・。
戦車を知らない人に分かり易く説明すると、トルディTといいますのは、
旧ザクの80パーセントくらいの強さ
みたいな感じの戦車かな。
弱えじゃん。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3_%28%E6%88%A6%E8%BB%8A%29
「1941年春のバルカン作戦を皮切りに、同年夏のバルバロッサ作戦にハンガリー「快速軍団」下の5個中隊がトルディを装備、
南方軍の一翼としてソ連領内深くに侵攻したが、
11月までに装備したトルディの8割が大破もしくは行動不能になるなど消耗は激しく、部隊は本国に引き揚げられた」
あーやっぱ弱いな。
おそらく他のバリエーションも製品化されるんだろうけど、
定価は下げてもらわないと買えないす。
それにしても、ここ最近の“珍しいAFVの製品化ラッシュ”には若干引くな。
なんでヴァッフェントレーガーとか普通に立体化されてんの?
それも各タイプが。
まあ俺としては大歓迎なんですけど、
「珍しい戦車を高クオリティで製品化しましたんで、お代ヨロシクっす!」
的な製品はもうカンベンしてください・・・。
もう細かいキットを短時間でつくれるほど若くないんですよ・・・。
プラモデル情報を確認していたら、
ttp://www.ms-plus.com/55266
おいおい聞いてねえぞって。
こんなビグ・ザムみたいなもんマジで製品化するとか。
買っちゃうからやめろ。
怒涛のネタ紹介。
ttp://kotoripiyopiyo.com/2012/08/anpanmabegins20120808.html
これ観た事有るわ。
昔はなんとも思わんかったが、
所謂「エピソードゼロ商法」だったのだな。
ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/6241006.html
上級だな。
ttp://alfalfalfa.com/archives/5979748.html
大変だな・・・。
ttp://news.2chblog.jp/archives/51708712.html
最近、平地もいろいろ行ってみたので、
山登ったりすると面白いかなあと思い始めているのだけど、
やっぱ生半可なまま登るのはやめておこうと思う。
9月16日
〜爆睡〜
どもー。
イデオンの使い方がよく分からない者です。
昨日ですかね、
去年に引き続き本吉郡津谷というところに行ってまいりました。
多分ここに書くのは初めてかもしれないが。
何故わざわざ行ったかの話をするととても長くなるので端折るが、
手短に言うと親が生まれ育ったところなんですね。
でまあ津波被害の復旧具合なんかも見て来ようかなと思いまして。
まあ詳しい地理はググってくださいな。
当日は朝5時起きの6時出発。眠いっつの。
基本的に国道346号線を通って仙台−鹿島台−涌谷−登米−本吉という感じで進行。
んで午後2時過ぎくらいに帰宅出来ましたんで、
片道4時間半の往復9時間ってとこでしょうか。
まあ今回はCD125Tちゃん
がおりますので前回よりかは楽だったすけど。
さすがに50ccで200km強の往復はこたえます。
あと、単純に往復だけだった前回とは違いまして、
今回は帰り道に関しては45号線を使って南下するルートにしました。
これのせいで1時間くらいプラスされたという話も・・・。
いや『ツーリングマップル』見てたら45号線で帰れることに気づきまして、
話のタネに通ってみたんだけど、
予想以上にアップダウンがきつくて、まあ大変でしたね。
帰り道途中では南三陸町を通過しました。
まあなんていうか、
「ああここか」と。
ほんとにただ通過しただけなのでちゃんと見てはいないんだけど、
例の役場の建物もチラッと見えました。
「ほんとに何も無いな」と。
全く現実感が無い光景でした。
ボロボロの建物で操業してるガソリンスタンド、
給油機とプレハブだけで操業してるガソリンスタンドがあって、
なんだかすごい。
ちょっと離れたところにはプレハブっぽい建物でコンビニが。
なんかいろいろ考えてしまう。
もう1年半まだ1年半。
また津波来たら危なくないか。
やっぱお店無いと不便かな。
等々。
今回は、道中で気づいた石碑や神社は撮影することにした。
(天気が悪い日とか気分が乗らない時は、場所だけ覚えて撮影しないこともあるので)
そうしたら150枚以上撮影してました。
やっぱ旧街道はありますね。
帰宅後に、ちょっと横になろうと思ったら夜中12時半まで爆睡。
横になったのが4時半とかそれくらいだったから、これも9時間くらい寝ましたか。
でそのあとまた寝たから・・・どんだけ寝てるんだ。
生活リズムが滅茶苦茶だ。
9月8日
〜ダラダラしているうちに9月が〜
どもー。
ああもう9月なんだなーと思う者です。
まあナンですね、
HPを放置したままということに先ほど気づいた。
というかinfoseekの無料HPサービスがくたばったあたりから放置だから、
どれほど放置したことか。
うーん、HP作り変えようとか思いつつ、忙しいから放置だったな。
どーしましょ。
結局、HPの中核(?)であるところの模型自体、忙しくて作れてない&管理できてないもんで、
さして面白い話も無く。
(これをこういう風に作ると面白いかも、というネタは常に考えてるけど金が無い)
学生の時はまとまった空き時間がそれなりにあったけど、
今は空き時間が細切れ状態なので更新できないんだよなあ、
というのは言い訳。
どうも歳をくうごとにこういう不良債権が増えていってる気がする。
んーまあそのうちなんとかします。多分。
あとまあそれに類することなんですけど、
たま〜に昔の友達を思い出すことがありまして、
「あれ、あいつってほんとに居たっけ?」
ってなりますね。
もしかして俺の妄想上の人間だったか、とか思ったり。
今日はCD125Tで七北田ダム周辺に行ってみました。
なんか走り屋が事故ることでは有名なエリアなわけですが、
今日通った道はそんなすごいワインディングロードじゃなかったなあ。
部分的にクセのある道だったですけどね。
やっぱ急坂+ヘアピンカーブ&砂利は事故るよ。
『第3次α』やってます。
なんなのこの大所帯感。
ガビル(『マクロス7』の)が仲間になったけどもはや居場所が微妙。
ガビグラで仲間になってくれれば良かったのに。
最近食べたラーメン。
・あけの平にある「ヘルズキッチン」の「アルティメッ豚骨久留米」。
濃厚スープといえば北仙台の「田蛇(デンジャー)」が有名ですが、
こっちは濃厚とかいうレベルじゃなくて。
水気の無いゴマドレッシングみたいなスープですが大変うまい。
もはやラーメンじゃない食い物。
・JR仙石線の陸前落合駅近くにある「伊藤商店」の「白の肉そば」。
大変シンプルでおいしかったです。
たまにはシンプルなのもいいですな。
最近バイクばかりなので運動せねばなぁ〜。
ラーメン食った分くらいは消費したいっす。
8月25日
〜夏は暑い〜
テンペルム!
どうも僕です。
つい出来心で中古の『第3次α』を買ってプレイしておりましたが、
キャラが多過ぎる。
いやキャラが多いのは毎度のことだ。
問題は、
キャラが多すぎて小隊を編成するのに時間がかかってしまうとか、
養成をどうするか考えるのに時間がかかるのだ。
今ちょうど全体の半分に差し掛かったくらいだけど、
M1アストレイの三人娘とかカツ・コバヤシとか出す意味あるんですか、と。
別にキャラを否定してるわけではないんだけど、
原作イベント再現がほぼ無い(『第2次α』で終了してる)人が多いのに加えて、
主力ロボがだぶついている状況下ではリアル系サブキャラの居場所が無いのよね。
所謂“いるだけ参戦”メンバーもかなり多いですし。
(ちょこちょこ原作再現したり、イベント絡んだりするけど)
まあ適当にやってもクリアできるようなゲームなんで、いーんですけどね。
ただこの歳になってヘルモーズに手を焼くとは思わなかったな。
俺のような老人は『新スーパーロボット大戦』の、
地形になっててマップ兵器をバカバカ撃ってくるヘルモーズを思い出してしまったぜ。
まーそう、暑いっすね。
暑いんですけど、
あっちこっち歩いたり自転車漕いだりしてるんであんまり「暑くてやだ」ってことはないっすね。
「あー暑いなあ」という感じ。
クーラー無いとしぬ的な人がたまにいますけど、
あんまりクーラー多用すると体温調節機能がいかれてしまうんじゃないかと思いますな。
まあ俺の場合は逆になっちゃってる可能性が高いが。
ちなみに今日はCD125Tに乗って菅生の菅生神社まで行ってきました。
大館山を越えるルートで行きましたが、
途中で祠やら石碑があるたんびに下車して写真とってたんで時間くうくう。
やっぱ市街地とは段違いに数が多い。
山越え途中で神社があったので見に行ったら、
神社の建物の扁額のある位置に古い軍艦の写真が飾ってあった(艦名の書いてあるところがボロボロ)ので、
「あーこれは愛宕神社なので、扁額の代わりに戦艦愛宕の写真を飾ってあるという頓知ですな〜」
と合点して、家帰ってからグーグルマップでチェックしたら薬師神社だった。
なんとかしろ。
俺の合点を返せ。
ちょっと離れたところに小さい社もあったけど名称不明。
これはもう、
「合祀とか諸所の理由により『薬師』となってはいるが実は愛宕」的な紆余曲折を妄想して終劇。
そういやこないだ、
『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!/特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE
東京エネタワーを守れ!』
観に行きました(題名が長い)。
キョーダインが出るわけだが基本的に敵(&デザインはリメイク)なので。。。
やっぱ昭和版のほうも出てほしかったなあ。
鉄人つながりのワンセブン(劇中ではエックスブイツー)は良かったけど。
ネタ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF_%281900%E5%B9%B4%29
飛び入り金メダルとかテキトーすぎる。
やっぱテキトーなもののほうがおもしろいよな。
さて恒例(?)の画像ネタ。
菅生神社にて。

いつの時代の子供なんだよ。
あと手水は溜まったまま放置されててけっこう汚かったな・・・。口はすすげない。
さあみんなも菅生神社に急げ。そしてこの衝撃を目の当たりにしろ。
8月12日
〜石巻に行ったら存外疲れた〜
どうも。割と疲れている者です。
原付2種で石巻に行ったらどうなるかと思って行ってみたんですが、
存外早く着いた。
そして結構疲れる。
やっぱまあ、早いわけですよ。時速60km巡航できますので。
その分神経を使うというか、早く走る分路面に気を使ったりとか、
他の車にぶつからないようにとか気にするんで、気疲れがしますね。
カブだとスピードが出ない分、まあなんとなくアクセル絞ってればいいんですけど、
CDはアクセル全開にすると(時間はかかるけど)ブッとんでしまうのでやばいですね。
もちろん全開にすることなんて全く無いんですけど。
ていうかスーパースポーツやらネイキッドやらに抜かされまくりでしたけど。
田舎道であんな飛ばして大丈夫なのか。
あと風防付けて正解だったな。
60km出すと風圧がすごい。メットがとばされてしまう。
ならジェットやフルフェイスにすればいいという話もあるが、まあいつも飛ばすわけではないので。
それにしてもですね、
石巻市街地はまだ津波の跡が残ってましたね。
歪んでる歩道橋とか不自然な更地とか。
「手が付けられないのでとりあえず放置してます」
って感じで。
過疎化にこれ+されちゃったらたまらんよな。
まーあとバイク情報としてはですね、
ネットで買ったリアボックスが半壊しました。
ホームセンターなんかで売ってるリアボックスの7割くらいの額で、
メットが入るくらいの大きさだったのでこりゃいいやと思って買ったんですが、
まあ安いだけのことはあったなと。
材質が脆いプラスチックで出来てたもんで、
力がかかる部分(ヒンジとか、ボックスとベースの接続部分)が簡単に折れる仕様。
せめてヒンジは別パーツにしようぜ・・・。
今回の遠乗りでは、ボックス本体に穴を開けてビニール紐でキャリアに固定してしのぎましたが、
・・・早めにホームセンターでまともなの買います。はい。
こないだブックオフの中古ゲームソフトコーナーで、
『第3次スーパーロボット大戦α −終焉の銀河へ−』
が500円だったので買ってみた。
そーいやプレイしてねーなーと思って買ったんだけど、
よく考えたら10年くらい前の作品なんだよなあ〜、
と思ってしょんぼりした。
これが出たころには、
まさかこんな生活してるとは思わなかったもんなあ。
まあそんな感じでしょんぼりするしかない人生を日々送っておりますが、
世は折りしもオリムピックイヤァなわけですね。
全く観てないですけど。
今まではオリンピックの時期に差し掛かるたびにむかついておりましたが、
今年はそんなことも無ぇなあ〜、やっぱオトナになったからかなあ〜
と奢り高ぶりつつ、
よく考えたらTV観てないからむかつきようが無いわけで。
TV以外の暇つぶし(PC、バイク等)が有って良かったと思います。ほんとに。
それはさておき、
毎回恒例の
「オリンピックにこの競技を!」
のコーナーが(勝手に)やってまいりました。
・石投げ
(射撃とかアーチェリーとか有るんだからいいじゃん)
・グリコ
ジャンケンホイっ、チ・ヨ・コ・レ・イ・ト!
(一体どこの階段でやるんだ、という話はあるが)
・『大乱闘スマッシュブラザーズ』
・ベン・ハー
ttp://www.youtube.com/watch?v=fFr8C34v-q8
・匍匐前進
・鳥人間
ttp://www.ytv.co.jp/birdman/
まあナンだ、オリンピック自体はどうでもいいんだけさ。
おととい日テレでやってた『チャーリーとチョコレート工場』、
なんとなく観ました。
前もそうだったんだけど、
観るつもりはないのにチャンネル回さず最後まで観てしまうな。
ついウンパ・ルンパの歌を聴きたくなるので。
それと個人的に「すげえ」と思ったのが、
ベルーカ(リスをパクろうとした子供)の吹き替えをしてる三輪勝恵さんが、
御年68歳だということ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E5%8B%9D%E6%81%B5
吹き替え聞いて「あーパーマンの人だなー」とは思ったが、
このお年で子供の吹き替えが違和感無くできるというのはすごいなーと思います。
ネタ。
ttp://news.2chblog.jp/archives/51705074.html
キラークイーンか。
ttp://rastaneko.blog.fc2.com/blog-entry-4516.html
これが言論の自由、かな。
ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52122515.html
岩倉具視札とか出したらこういう人どうなんのかな。
ttp://netatama.net/archives/7360402.html
この展開なら許せる。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4262094.html
51番の大尉がやばすぎる。
7月28日
〜「ジョジョ展 in
S市杜王町」に行ってきたッ〜
どーも。杜王町在住の者です。
皆さんご存知かとは思いますが、
今日からS市杜王町こと仙台市で開催される
「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」
行ってきました。
前売券が発売開始になったその日に前売券買いましたから。
んでまあ、今朝の朝刊の記事によればですよ、
「朝9時半にテープカット、10時から開場」
って書いてあったんで、
10時に着くくらいの予定で、会場のメディアテーク仙台に向けて家出たんすよ。
で、10時丁度くらいに列に並んだんですが、
「開催初日で大変混み合っておりますので、
これから4時半の入場整理券を配布しまーす。
4時半に集合してくださーい」
(; ・`д・´) 4時半! (`・д´・
;)
今10時だぜと。
俺徒歩で来たんだけどなあ。
しょうがないから徒歩で帰るんだけども、
折りしも気温が30度越えじゃないですか仙台は。
いつ行き倒れてもおかしくない状況ですよ。
半分干からびながら家帰って、メシ食ってCD125Tの老いる高官オイル交換して、
もうそれくらいしか気力が残ってなかったですね。
もちろん4時半にメディアテーク行きましたさ。
また並んでるさ(4時半入場組が)。
なんとかしろさ。
ほんとにねえ、
原画はすごいんですよ。
すごい細かく描いてあるし鮮やかだし。
ブラフォードの剣(PLUCK!)も有ったし。
ただ人が多いの。すごく。
ただもう会場に到着するまで並んで待つのが2〜3回くらいあるのがなんともかんとも。
しかもグッズ販売の場所がメディアテークとは違う場所なんだけど、
そこでもまた並んでるさ。
なんとかしろさ。
しっかも並んで待ってるうちに、
「ポストカードのバラ売りは終了しましたー」
「ピンクとブルーのTシャツは全サイズ終了しましたー」
「玉虫塗りのポストカードとしおりは終了しましたー」
なんとか・・・。
とりあえずクリアファイルとポストカードのセットを買ったが、
もうちょっとキーホルダーとか小物が有ると良かったんだけど。
ポスターかポストカードかTシャツ、みたいな商品ラインナップで、
手ごろなものはすぐ売切れてしまうという。
それにしてもポスターを大量に買っていく人が多かったな。
頼まれてるのか知らんけど、1人で5〜10本とか買ってくのザラだったすよ。
あーあと「ごま蜜団子」だけはメディアテークで売ってたんで買ったわ。
激うま。
多分ごまの蜜がうまい。
ジョジョは関係無しでうまいと思いますよ。
そんなこんなで、
4時半入場でグッズ販売会場を出たのが7時過ぎですよ。
なんとか(ry
あと家帰ってきたら、団地の夏祭りやってるさ。
これを一番なんとかしろ。
以上。
CD125T続報。
バイクパーツ専門ウェブショップ「ウェビック」で純正部品を注文して、
勢いに任せて修理に努めた結果、
なんとかかんとかマトモに走れる状態になった。
タイヤ交換とアクセル&クラッチケーブルの交換はダントツに効果が有った。
特にタイヤ。
交換前はトレッドパターンがほぼ全て無くなっている古タイヤで、ハンドリングが劣悪以外の何者でも無かったが、
新品に換えたらコーナリングから何から全てまともになった。
すごい。
カブのほうは時間が無くていじれてないので、しばらくは通勤も含めてCD125Tを使いまする。
ネタ。
ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7275271.html
これほどじゃないけど、
全く人通りが無い田舎の歩道も草が生えまくって野生化してますよね。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3952619.html
家の近所がいわく有りまくりだけど、
実際住んでいると特にどうということは無い不思議。
ttp://gigazine.net/news/20110515_acguy_shs50/
みんなアッガイすきだな。
7月14日
〜睡眠時間約5時間の罠 の巻〜
ども。
朝からヨドバシに並んだ者です。
フィギュアーツのストロンガーの発売日だったもので・・・。
ttp://tamashii.jp/item/item.php?eid=01739
休みなのに早起きして、9時前には並んだんだけど俺3番目だった。。。
オーズ(初回限定アンク付き)の時はもっと人いたんだけどな。
やっぱストロンガーじゃこんなもん?
とりあえず遊んでみたけど、
股関節が外れやすい以外は問題無く。
アゴが引けないんだけど、
顔(マスク)の構造上しょうがないんだな。
というかストロンガーって頭でかいよね。
はやくスーパー1とライダーマンを出してください。
あとZXも出たらディケイド(激情態)と並べてダブル大首領ごっこができますね。
原付(プレスカブ)の話。
最近エンジン音がうるさくなってきたので、
ブレーキ掃除のついでに点検。
試しにマフラーを外してみたところ、
通常なら排気ポート(&ガスケット)に密着してる部分にススが付いていたので、排気漏れの可能性大。
マフラーを車体に固定するナットも緩んでいたので、
振動のせいでナットが緩み、マフラーが振動してガスケットが緩み、排気ポート周辺から排気漏れ、
という感じでしょうか。
マフラーもそろそろ錆&腐食してきたので、また安物に交換しないといけない・・・。
今回はガスケットを交換して急場しのぎ。念の為に液体ガスケットを追加したので大丈夫だろう。多分。
あー明日はタペット調整しなきゃ。
これでエンジン音が治らなかったら厄介だな。
実はフィギュアーツのストロンガーと一緒に、
1/144
HGのダークハウンドも買ったのであった。
ttp://www.gundam.info/topic/7339
イロモノはついつい買っちゃうんだよな。
そういやザクマリナーも置いてあったけど、金無くなっちゃうからやめときました。
それはさておきドムキャノンやらアクアジムはいつ出るやら出ないやら。
ダークハウンドってAGE2のコピー機みたいなもんかと思ったら、
取説読んだらAGE2そのものって書いてあった。
本編観てないから全然分からんな。
まあスパロボに出てくるとしたらAGE2からの改造を引き継ぐ感じになるわけですね。わかります。
『AGE』がスパロボ出れるかどうかは知らんけど。
あ〜だるい。点検疲れが抜けないよう〜〜〜。
ネタ。
ttp://gigazine.net/news/20110515_acguy_shs50/
むしろ違和感が無いという。これもアッガイの適応力の高さですな。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/tokusatsu/?1342224430
ギャバン新作映画化とか・・・一体どうなってるんだ。
ttp://blog.livedoor.jp/togotan/archives/52876940.html
なるほど。
ttp://news.2chblog.jp/archives/51700165.html
※虫注意
7センチか。でかいな・・・。
6月30日
〜疲れた〜
どもー。
週末になったので歩いてきた者です。
今日は宮沢橋まで行ってきました。
やっぱ疲れる。
午前中から歩いたので往復7時間くらいですかね。
やっぱ疲れますね。
そろそろCD125Tのブレーキシューを交換しようと思って、
ネットショップでブレーキシュー(べスラの)を注文したら、
メーカーに発注してショップに入荷してからの発送になる、
ということでトータルで2週間ほどかかると判明。
そんな時間かかんの・・・?
まあ注文しましたけどね。
実際に乗る段になってよく分かったんだけども、
古いバイク(とか車)に乗るのって色々大変なんだな。
主に保守管理の面で。
部品がメーカーに在庫されてるかどうか分からんし、
対応するパーツが売ってるかどうかよく分からんという。
まだCD125T程度だったから良かったけど、
メグロとか陸王をレストアして乗ってる人は大変だろうな。
それにしてもですね、
中古ということで各所にガタがきてるのは大目に見ますが、
何故タンクの上面(天面)にへこみがあるのかが気になる。
ふつう「タンクのへこみ」は側面にできるのではないのか。
どうやらタンク上面に物を落っことすと上面がへこむらしいのだが、
俺のは「えくぼ」程度じゃない範囲のへこみなんですけど。
いったい何を落としたのだろうか。。。
ネタ。
ttp:///www.82.fc2.com/blog-entry-23839.html
さすがは佐川クオリティ・・・。
佐川急便は人によって配達スキルの差が大きいような気がする。
佐川に限らず、自分の行動範囲内に宅配業者の配送局が有る場合は、
宅配ではなく配送局止めをお勧めする。
特に「時間帯指定無視宅配」や「『いつの間にか不在票がポストに入ってた』事件」に悩まされている場合。
ttp://blog.esuteru.com/archives/6359585.html
貞子は他と同列に扱っちゃダメだって。
ttp://blog.livedoor.jp/sleepy0130/archives/5574332.html
旧車とは別の意味で維持費がかかるな。
ていうか俺は原2でいいです。
金儲けたら富士の裾野にレーシング場を建設して、
日がな一日走りたいですね。
もちろんパッソルですけど。
ttp://www.geocities.jp/es62v/index3.html
ダメじゃん・・・。
ttp://figsoku.blog39.fc2.com/blog-entry-2477.html
どう見てもウルフウッドさんです(以下略。
ttp://rajic.ldblog.jp/archives/51967567.html
なんかもう「時代を感じる」としか表現できないな。
24日
〜CD125Tやっと治ったよ〜ん〜
ダイヤフラムを新品に交換、アイドリング調整したらエンジンかかってアイドリングできるようになりました。
試走しても問題無かったので治ったと思います。
皆様本当に(以下略。
改めて試走しての感想。
やっぱ重い&(カブに比べて)重心が上のほうにあるせいか、
コーナリング等々でうまく曲がれないな。
まあスポーツバイクではないのでそこらへんはしょうがないと思います。
後は塗装(&マーキング)とタイヤ交換やらを視野に入れてメンテ計画を練りまする。
ねた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oq3xdrt25_0
映画「
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA
MAX」の映像なんだけども、
俺がこれを観てほんと嬉しかったのは、
XライダーのXキックが、ちゃんと空中で鉄棒やってから放っていたこと。
あと、7人ライダーは、
Rナスカ・ドーパント(何故男声なのだ?)
VS 1号ライダー:「風」対決?
ガメル VS 2号ライダー:パワーファイター対決?
クレイドール・ドーパント VS
V3:「妹」因縁対決?
スミロドン・ドーパントVSアマゾンライダー:人外
というのはなんとなく分かるけど、
メズール
VS ライダーマン
ウヴァ VS Xライダー
テラー・ドーパント VS
ストロンガー
のほうは分かんないな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Po8QW7msIEY
Xキックを見比べてください。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QfgHHKRInFs
違和感無えな、おい。
「そっとして おいてくれ」のところが何かに似てると思ったが、
響鬼の変身シーンてあんな感じだよね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ohYR_lzN4ZM
オリジナルのほうもどうぞ(OVAだけど)。
6月23日
〜うわもう月末〜
どもー。
CD125Tのキャブレター開けたらニードルジェットホルダーがポロリ。
これが不動の原因か。
僕です。
キャブ組みなおしてエンジンかけたら、
エンジンかかるはかかるんだけどアクセル絞っても反応無し。
どっか間違ったかな・・・?
まさかダイヤフラムかな。目視で大丈夫そうだったから交換しなかったけど、
念の為交換しておけばよかった。
今日はそこらへんで力尽きたのでまた明日。
やーそれにしても古い&絶版のバイクは部品が高価。
ビジネスバイクなんだからリーズナブルな値段にしてほしいんだが。
まあそこらへんはしょうがないっすけどね。ほんとに。
録画しておいて観てなかった『魔法少女まどか☆マギカ』(全話)観ました。
感想としてはですね、
予想外に龍騎(主人公は蓮だったのか的な)。
あと、
「あ、やっぱ死ぬんだ(3話)」。
なんつーか、
「惰性で録画しといたけど、どーかなー」と思ってたんですが、
知り合いに「観ろ」と言われて観ました。
観始めると、続きが気になってすいすい観れた感じですね。
話の解釈とか色々有るみたいなんですけど、
何も考えなくても面白く観られるんじゃないかなあと思います。
俺としては、
何か映画とか特撮のオマージュらしい部分が感じられる気がするんだけどはっきり思い出せない、
というところが何となく面白い、という気がしますね。ええ。
色んな物を上手く混ぜて、全く別の料理にしてんなあ、という。
あとすごいどうでもいいことなんだけど、
「時間ループの副作用でまどか(の能力)が強くなってしまう」
っていうのは『スパロボ』の周回プレイにおけるパラメータ引継ぎだよなあ、と思ってしまったり。
これのお陰でスパロボを違和感無く遊ぶことができます。本当に(以下略。
ネタ。
ttp://alfalfalfa.com/archives/5127491.html
豊田有恒・・・? ご存命だったとは。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4213985.html
あーはんぎょどん、いたなあ。
クルマのやつは「ザ・ラナバウツ」と言うのか。
おべんとうばこに描いてあったよ・・・。
ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52102715.html
そしてトランスフォームですね。
ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3469631.html
28・・・。
ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3787802.html
これはすごいな。
6月9日
〜雨が降ってまいりました〜
どーも。雨が降ってくると移動が面倒な者です。
二輪買いました。
CD125T(中古)。
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2841025.html
先週任意保険入ったので、
先週の土曜の日中に試運転してたらエンストしてエンジンかかんなくなっちゃったので、
現在お休み中でございます。
(多分キャブの詰まり)
俺はなー実沢から自宅まで押して戻ってきたんだぞ(約2時間)。
やっぱ重量約150kgは重い。
これでパンクしたらと思うとゾッとするな。
まーそれにしてもですね、
早く修理して本格的に乗りたいもんですね。
クラッチ操作できっかなーと思ったけど、
まあまあ忘れてなくて自分で驚きましたね。
『ハーツオブアイアン2』情報。
マイアミ近辺で殴りあい中。
部隊の輸送に時間がかかってるせいで上陸作戦が捗らん。
アメリカ広いから面倒だなあ・・・。
このままタイムオーバー(1963年)までダラダラしそう・・・。
「AKB総選挙」に絡んで、知り合いから「推しメン○ちゃんに投票してくれー」メールが。
この忙しいときに。
あんまりにもだったんでスパムの一種かとも思ったが本人だったようだ。残念ながら。
あー、ネタ。
ttp://www.syu-ta.com/blog/2012/05/27/045158.shtml
こんなことになってたとは・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-QqIyJMC9e0
ああ劇中ネタか・・・。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4205903.html
自作マンガにやられた・・・。どうかしとる・・・。
5月19日
〜暑くなってまいりました〜
ども。
今日は6時間ほど歩きました。
自宅→北仙台経由でヨドバシ→小松島経由でNODA-YA→帰宅
寒くなくなったのはいいけど、
あんまり暑くなり過ぎるのはカンベン。
『ハーツオブアイアン2 ドゥームズデイ アルマゲドン』やってます。
世界状況を説明しますと・・・、
今ドイツプレイで1951年あたり。
世界は俺ドイツ同盟(枢軸)、連合軍(米英等)、中国国民党&朝鮮(韓国)同盟、その他中小国がパラパラ。
ソ連を壊滅させた俺ドイツ同盟は対米戦本格化。
他の連合国(イギリス等々)は領土が激減したので中小国に転落。
イギリスのICは3(スイス以下)で、首都が東南アジアの島。
日本は1943年くらいにアメリカに併合されてしまったので日本列島はアメリカ領(日本州?)。
そろそろ日本列島奪還作戦で似非『コードギアス』化を目論み中。
制圧した地域を独立させまくっていたら同盟国が増えまくってしまったので、
自分で整理するために以下列挙。
◎俺ドイツ(盟主)
M-R協定イベント前にソ連に戦争ふっかけられた悲劇の主人公。
陸戦ドクトリンは電撃戦系なのに陸軍は歩兵主体。
でも参謀総長がバイエルラインさん(指揮統制率の回復率+20%)なので安心。
○ご近所(東西ヨーロッパ近辺)
・ハンガリー、ブルガリア、ポーランド、ルーマニア、スロヴァキア、スイス、デンマーク、スウェーデン
ゲーム開始〜独ソ戦あたりで併合→再建国したり、同盟組んだりしたような気がするけど覚えてない。
ご近所の国はトンデモ度が低いから印象に残らないのだ。
・ラトヴィア、エストニア
独ソ戦中に併合→再建国。建国の順番をミスってリトアニアは建国できず。
・ワロニア&フランドル
オランダ(本国)とベルギー(本国)を踏み潰す(制圧する)と跡地に建国できる。
ワロニア人とフランドル人が独立したということなのかな?
人材(将軍)の数が少ない・・・。
・スペイン(共和派)
ジブラルタル(イギリス領)を制圧する時についでに踏んだので建国。
国粋派だと同盟できるんだけどなあ。内戦後だとどうしようもない。
ていうか再建国して共和派になるのはオカシイと思います。
・エウスカディ
スペインを踏んでる最中に建国。
なんじゃこりゃ?と思って調べたら、どうやらバスクのことらしい。
・イタリア
領土が広かった(伊本土〜アフリカ)ので踏むのが面倒臭く、同盟。
勝手にソ連に宣戦布告しやがるらしいのだが、
既にソ連と殴り合い中だったからまあいいかなあと思いまして。
○ブリテン島
元々地方ごとに独立してたせいか、ブリテン島(とアイルランド)を制圧すると地方ごとに独立させられる。
・イギリス
ブリテン島を制圧すると、島の南半分に建国できる。白地に赤十字の国旗なので、イングランドそのものが独立した感じか。
イギリス(大英帝国)のほうも残っている(植民地に首都が移る)ので、「イギリス」が2つ同時に存在することに。
ややこしいから名前を「イングランド」にしてくれれば良かったのに。
・スコットランド
ブリテン島(以下略)島の北半分に建国できる。青地に白バツの国旗なので、スコットランド(王国)独立、という感じだろうか。
「キャンベル・オブ・アチャラダー」とかいう将軍がいるんですが、
アチャラダー公(領主)キャンベル、とかいう意味なんでしょうか。
アチャさん以外にもそういう名前の将軍が何人かいるけど、ド庶民の俺には関係無い。
・
ウェールズ
ブリテン(以下略)ウェールズに建国できる。「ウィキペディア」に載ってるドラゴンの国旗なので、ウェールズ地方が独立、つう感じ?
でも人材無し(ブラックシャドウのみ)。
ウェールズ出身のイギリス軍人はいないのか。
・アイルランド
アイルランドを制圧すると建国できる。
やっと独立できましたって感じなんだろうけど、独立させたままだとドイツの属国のままです・・・。
・北アイルランド
アイルランドの北部を制圧すると、アイルランドとは別に建国できる。
手薄にしてたら上陸してきた米軍に制圧されてしまい、アイルランドの兵で奪還したら、
そのままアイルランド領になってしまい消滅。
・
アイスランド
たぶんデンマークを併合した時に独立させた(気がする)。
守りがガラ空きなのにも関わらず、10年弱ほど連合軍に無視され続けられた。
カナダに侵攻する時に経由地に使えると思います。はい。
・キプロス、マルタ
地中海のイギリス軍が邪魔だったので制圧したところ、建国できた。
いてもいなくても変わらないです。
○旧ソ連(とその近所)の皆さん
・ベラルーシ、ウクライナ
独ソ戦の殴り合い中に建国。
人口増加が多く、歩兵を定期的に生産してくれるので大助かり。
・ロシア
何これ?
アンドレイ・ヴラソフ(ググってね)が政府首班で、
国旗が「白地に青紫っぽい色のバツ」というロシア解放軍(РОА)の腕章そのもの、
つまり反ソ反共のロシアの模様。
人口増加が多く、将軍も多いので大変助かるんだけど、
将軍の中に何故かトハチェフスキーさんがいますよ???
おたくは1937年に粛清されたんじゃないのか。
他にも粛清イベントでお亡くなりになったはずの将軍が・・・。
彼らは粛清されたと装っていたんだよ! (AA略
あと、多分データの指定ミスだと思うけど、
シャランゴヴィッチさんってベラルーシにもいるし、ソ連にもいる???
同一人物が同時に多数の国に存在するってことは、
国ごとに別個に将軍データを設定してるのかな?
・シベリア
国か?
永久凍土とマンモスガンダム?
語源が「シビル・ハン国」だから、国らしい。
そうか「ネオシベリア」はあながち間違いではなかったのだな。
将軍がコサックっぽい人ばっかり。馬は寒くないのか?
・トランスウラル共和国
何これ?
将軍がコサック(以下略)。
人口増加が多く(以下略)。
・プリモルスク
何これ?
沿海州のことらしい。
一時期(日本のシベリア出兵のあたり)は独立してたらしいので、
あながちトンデモでもないのか。・グルジア、アルメニア、アゼルバイジャン
イベント講和で独ソ戦が一段落したあたりで、バクー油田を目指して南下したあたりで建国。
・クルジスタン
「クルジスのガキが!」でお馴染み(違)。
クルド人(の住んでいる地域)が独立したものと思われます。
・アフガニスタン
ペルシャ回廊から南下してイギリスを追い返していたら、同盟成功性が上昇していったので同盟。
イギリスがウザかった模様。
・ウズベキスタン、トルクメニスタン、カザフスタン
一番忙しい頃だったのであんま覚えてない。。。
・モンゴル&タンヌ・トゥヴァ
第2次独ソ戦の途中で踏んで再建国。
タンヌ・トゥヴァつうのはトゥヴァ共和国という国で、元帝国の時代まで遡るらしいが、
ソビエトに編入されたのをイベントで再現するためだけにゲームに出てるような気がする。
モンゴルは・・・特に無いです。日本とか中国でプレイしてないとあんま印象に残らない・・・。
○中東の皆さん
・レバノン
アフガニスタンのように、近づいていったら同盟できそうだったので同盟。
イギリスが(以下略)。
・イラク&シリア
イベントで同盟できたりしますが、即効イギリスに踏まれてしまう(イギリス領と隣接してるので)。
イギリスを追い払った後に再建国。
・イスラエル
パレスチナと二択。敢えてこっちにしてみました。
・ヨルダン、クウェート
影が薄い・・・。
・ペルシャ
駐留してたイギリス軍が邪魔だったのでついでに踏んで再建国。
石油ください。
・イエメン、オマーン
駐留してたイギリス軍が邪魔なので踏んで再建国。
取り敢えず石油ください。
○アフリカの皆さん
・トーゴ、オートボルタ、ニジェール、ガンビア、ギニア、コートジボワール、
コンゴ=ブラザヴィル、ゴールドコースト、シエラレオネ、ベニン・サヘル、セネガル、マダガスカル、モーリタニア
ヴィシー・フランスを踏んで併合するとアフリカの領地を得られるので、それぞれ独立。
オートボルタ=ブルキナファソの旧名だそうです。
ほぼ全ての国が閣僚、将軍共にブラックシャドウ(=人材無し)。
そしてIC(国の工業力)微量若しくはゼロ。人口増加ゼロ。特産の資源ゼロ。
いくらなんでも、なんでもゼロはおかしいだろ・・・。
・リベリア
アフリカ勢唯一のアメリカの旧属国。内戦やらなんやらで大変な国らしいです。。。
○東南アジア
・カシミール
建国の順番をミスって、インド、パキスタンが建国できず(もしかすると三択?)。
カウンターの表示がバグってると思うんですが・・・。
・ブータン、ネパール
特に怨みは無いが、イギリスと戦争状態になると必然的に戦争状態に→
近くを通過したのでついでに踏んで再建国。
・カンボジア、ビルマ、シャム、シンガポール、ベトナム(国粋派)、マレーシア、ラオス
イギリス(とかフランス)を追い払って建国。
旧宗主国の人材が残っているのでそれなりに役立つ。
アウン・サンとか有名人が出てくるので面白い。
・セイロン
東南アジア奪回作戦中に踏んだら建国できた。
つまりスリランカですかね。
うーむ、思ったより多かったな。
今後も同盟国は増加する予定だが、もっと増えると管理が大変だな・・・。
5月4日
〜なんだこの天候の悪さは〜
どーも。
なんなのかね昨今の天候の悪さは。
今日は山形行ってきたっすよ。
去年みたいに蔵王を越えようと思ったら、
エコーラインの登り口のところで、
「
エコーラインは雪崩のおそれのため閉鎖中」
・・・。
わざわざ原付で蔵王までやって来たというのに。
でまあ懲りずに青根経由で笹谷へ。
こうなったら笹谷峠越えてやる!
「
(笹谷峠は)頂上積雪のため閉鎖中。
山形道迂回」
わざわざ青根経由で笹谷までやって来たというのに。
というわけで笹谷から本砂金〜秋保経由で関山を越えて山形へ。
さすがにこっちは閉鎖してなかったですね。
でも大雨だと道路閉鎖されちゃうらしいので、危なかった。
で、東根〜天童経由で山形市、山形駅前に行きました。
ちょっと用事があったので行ったわけですが、
用事を済ませた後に駅前を歩いていたら、
いい感じの模型屋が有ったので大変感動。
昔ながらの模型屋のたたずまいって感じで良かったっす。
あと昼飯としてラーメン食ったけど微妙だったっす。
となりのモスバーガーで食ったほうが良かったかと。
今日は雨に備えて全行程カッパ装備(上下)だったのだが、
行き帰り全く雨が降らなかったので、
「カッパ無駄だったなあ〜〜〜」
と思っていたら愛子のあたりで急に降雨。
オーラス直前で雨ってどういうことなんですか。
本砂金あたり走ってた時はすごい晴れてたのになあ。
それにしてもまあ本砂金は面白かったな。
まあこう言っちゃ悪いが結構な山の中だけど、
石碑がそこそこあったのが非常に興味深い。
城跡も有るようなので(http://www.homepage1.nifty.com/akabeko/kawasaki.htm#omoriyama),
また無駄に行ってみたいですね。
4月29日
〜驚愕のパンク〜
ども。卒検受かった者です。
さすがに二日連続で教習所は疲れた(土曜:ラス前1時間+ラストみきわめ、日曜:卒検)。
昨日の夜からずっと卒検コースの暗記をしていましたので、
今朝は夢うつつからの卒検コースを思い出しながらの起床となりました(実話)。
まあそんな苦労もあってか、検定担当教官の評価としては、
「大変よくできました」
でした。
特に減点するところも無かったそう。
自分じゃそんなにまともにできた感は無かったけど、
「自動二輪 検定」
でググると、エラい大変な体験談がいっぱいでてくるから、
まあまともにできた方だったんだろうな。
さてそれに先立つこと金曜夜、
またパンクしました。
北山トンネルを出たあたりで左折する道があるんですが、
左折して10秒くらいでパンク。
おかげで荒巻本沢から原付を引くハメに。。。
でまあ今日の午後にチューブ交換と、
タイヤ交換やらチェーン調整やらやったんですけど、
問題はパンクの原因ですよ。
タイヤ外してよく見てみたら、
ネジ刺さってやがんの。
釘じゃないのよ、ネジよネジ。
なんでこんなもんが・・・。
もーね、
ご 勘 弁
としか言い様が無い。
ほんとにもう検定とか原付メンテとか色々あって今日はクタクタだす。
4月21日
〜寒疲〜
どーも。
二輪教習もあと2時間を残すだけとなった者です。
あっという間だったな。
まあそれはさておき、
『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』
観に行きました。
ずいぶん話がてきとうだったな。
細かいとこは気にせんとこうと思ったのだが、
大筋の部分(「何故ライダーと戦隊が戦わなければならないんだ!?」の答え)が腑に落ちんくらいてきとうだったので。
アクションシーンはまあ面白かったですが。
スペードエースVSブレイド(スペード対決)とか。
敵味方共にキャラ多過ぎで、もはや出オチレベルでしたね。
キアイドーとかデラツエイガーとか居た?
俺は気づかんかった。
ダグバなんてプログラム見て気づいたぞ。
あと、
「ライダー粒子」って何?
ネタ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/m781098/18658917.html
大人用は・・・無いよねー。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9zKAT2ku22E
同声優ネタ多いな。
あとミスター・ブシドー→藤堂のセリフなんて誰得。
4月7日
〜既に『第2次スパロボZ 再世篇』が出ていたのだな〜
どもー。
疲れている者です。
最近特に。
今日も教習所でした。
寒い。
いちおー第2段階までたどり着きました。
小さく曲がるのが苦手。
半クラッチはまあ慣れたかな。
今日は、一緒になった教習生の人のレベルがあまりにも「・・・」で、
(教官:「ちょっとセンタースタンドかけて」
教習生:「センタースタンドって何ですか?」→「どうやってかけるんですか?」
教官:「第1段階の1回目にやったでしょ。代わりにかけてみて」
俺:「はい」
教官:「はい、やってみて」
教習生:「あれ、今どうやったんですか?」
万事この調子。よく第2段階までこれたな。。。)
教官がそっちに付きっきり。
人に見られてるとうまくできない俺としては、たま〜にチェックされるくらいでいいと感じましたです。
ところで、割と前っつーか去年くらいから、
中古のCD125Tをなんとなーく「GooBike」やら「バイクブロス」等で探してますが、
どーも安いのが近場に無いな。
東北のバイク屋はネットに情報流してないんすかね。
それとも単純に個体が少ないのか。
ネタ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zCY6WWcTrzM
このご時勢に鉄人だと・・・!?
しかも「太陽の使者」版。
ttp://www.syu-ta.com/blog/2012/03/28/194258.shtml
こんなところにも諸星大二郎ネタが。
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3046544.html
『80』の歌詞は改めて思い出してみると結構イイのだ。
あとブロッケン.jrの曲は初めて聴いたがなんだこれ。
また違った意味でイイね。
な〜
ども。あいかわらず忙しい者です。
そして相変わらず眠い。
教習所行ってます。週末のみだけど。
最近は週末に雪降ったりして飛び飛びになってますけど、
大体4月末〜5月アタマくらいには卒業できるんじゃないでしょうか。
ミスらなければだけど。
その間に無駄遣いしないようにして、
免許更新したらさっさとCD125Tを探したいですね。
『ハーツオブアイアン2』やってます。
初心者プレイでダラダラやってます。
前にイタリアでプレイしてた時のことですが、
「日本がイラクを併合しました」
一瞬何事かと。
そこまでの流れを整理してみると、
日本が国民党を吸収・傀儡化してマンパワーMAX
→そのまま東南アジア〜インド方面を制圧(インパール作戦大成功)
→勢いそのままに中東を制圧(東南アジアの油田地帯と併せて石油パワーMAX)
→「日本がイラクを併合しました」
→何これ。
っていうことは、
インパール作戦を成功させるカギは国民党が握ってたんだよ! (AA略
そしてその後中東〜東南アジア〜満洲をソ連に奪われるという哀れな日本。
この時、ヨーロッパ全土はソ連に制圧されて真っ赤っかだったのである。
しかも1943年くらいの段階で唐突に東ドイツ建国(ソ連の傀儡)。
何故だ。
ちなみにヨーロッパで共産じゃなかったのは国粋スペインと俺イタリアだけ。
だから西ドイツなんて無し。
パリもノルマンディーもソ連領です(飛び地)。
ソ連が調子こくとどうなるか分かって非常に有意義なプレイでした。
ちなみに俺イタリアは、
オーストリアとヴィシーフランス、スイス(・・・)を制圧して、
ヴィシーフランス領だったアフリカの土地にマリとかトーゴとかを建国(もちろん傀儡)、
大イタリア・アフリカ連合帝国状態でついでに国粋スペインとなんとなく同盟という、
わけわからん状態になっていた。
んでポルトガルを攻撃してた時に処理落ちしまくったので、泣く泣くセーブデータ破棄。
そのころソ連は陸軍師団数だけで500越え(イタリアは自前の師団だけで40ちょい)だったので、
PCのほうが処理できなかったんだと思う。
早めにソ連を潰しておけばよかった。
2月25日
〜金曜夜の眠さ〜
ども。
金曜の夜には1週間分の疲労のせいですぐ眠ってしまう者です。
ほんと最近徹夜ができなくなって困ります。
普通二輪免許を取るために教習所に通いだしました。
基本的に土日しか通えないので、
まだ4〜5時間くらいしか乗れてない。
なんつーか400ccって想像よりでかい。
っつーかクラッチ操作がもう大変だ。
この点に関して本田宗一郎にありがとうを言いたいです。ほんとに。
カブを作ってくれてありがとうほんとに。
あとこんな時期なんで乗ってると寒いね。
今に時期に二輪免許取りに来るのは仕事で免許要る人くらいなんだと知って納得。
PCゲーム『ハーツ・オブ・アイアン2 ドゥームズデイwithアルマゲドン』やってます。
なんかもうわけがわからん。
小国だとすぐ揉まれるし、大国だと隙をつかれて崩壊していく。
うーん俺はここまで広い視点のゲームは苦手なのだな。
特に貿易とか資源消費とか、数字が絡むと考えられないので。
あとゲームシステムが『ジオンの系譜』に非常に近いっていうか、
『HOI2』のシステムを単純化したのが『系譜』なんじゃないかと感じたのだが。
ねた。
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-7514.html
さすが富野・・・。
ttp://2chcopipe.com/archives/51802641.html
いろいろすごいな。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1696345.html
やっぱ媚びない=売れないなのかなあ。
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-922.html
この施設だけで映画何本か撮れるだろ。
2月4日
〜雪の中、放浪 の巻〜
どもー。
布団に入ってうとうとしてたら1時間半も寝てしまった者です。
寒さ&疲労。
いやーもうおとついあたりからの豪雪はなんなんですかね。
まあこんな天候でも原付で出勤ですけれども。
両足をランディングギア代わりに時速20キロで走行してますので遅いです。
そんな生活をしつつ、
今日も利府まで自転車で行って神社を探してきました。
やっぱ大きい通りから少し入るとちょこちょこ小さい神社は有るんだな。
雪が強くなったので適当に切り上げて帰ってきた。
はやく雪が止まねえかなあ。
『ハーツオブアイアンU ドゥームズデイwithアルマゲドン』
買いました&とりあえずアメリカで初心者プレイ中です。
内容はつーと、
『ジオンの系譜』がクソ難しくなった感じ。
なんつーか、
戦争ゲームなのに農業とか計算機まで開発指示出さなきゃならないなんて。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%B8%A6%B5%E6%A5%B3%A1%BC%A5%C93
ちなみに、農業をグレードアップさせると資源生産量が向上したりとかして、
結果的に国力が底上げされたり。
計算機をグレードアップさせると、研究開発の速度が上がるので新しい兵器を早く開発できたり。
ていうかそこまでする必要ってあるのか? 的ゲームなんだな。
あと色んな国の色んな政治家とか軍人がしこたま出てくるけどワッけ分かんねえし、
単純な二極構造(ジオン−連邦)じゃないから敵地に侵攻するだけで難しい。
経済観念の薄い俺は、国内生産の比率をおかしく設定してしまったので、
国内で激増したパルチザンを鎮圧するのに1年ほど消費してしまった。
独裁者するのも大変だ。
実は無線LAN親機を導入したので、
この記事は新ノートPC(ウィンドウズ7
64bit)で、布団に入って書いているのだ。
居間PCと同時にネット繋ぐとそれなりに遅くなるのは厄介だが、
弟がパソコン使い終わるのを待つ生活は脱したのである。
先々週ですか、
『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE
MOVIE』観てきました。
なんですかね、
この時代に劇場でギャバンが見られるとは思わなかった。
ゴーカイジャーの攻撃を
「バリヤー!」
の一言&ガラス板みたいなバリヤーで無効化するギャバン。
ああ、昭和だ。
あとラストのそろい踏み変身なんですけど、
パロった意味って有るんですか???
1月21日
〜そういえば今日は『ゴーカイジャーVSギャバン』の公開初日だったな〜
ども。
雪の中、自転車で高砂まで行ったらくたばった者です。
やっぱ帰りの分まで計算してないとしぬ。
いつもどおり神社めぐりに出かけたのが発端だったのだが、
岩切のあたりで七北田川の土手に、
岩切から亘理まで続いている(説明の看板談)自転車道があったので、
とりあえず走ってみたら高砂まで行けたわけだ。
何故高砂から先に行かなかったかと言うと、
道がブルーシートで覆われていたので先に進めなかったから。
まあその先は蒲生とか荒浜なので、あんまり行きたくなかったし。
帰りは適当に六丁目(六丁の目)のほう経由して帰ろうかと思って自転車漕いでたら、
何故か1週してまた同じ方角へ進んでいた。
西に進んでいたはずなのに何故また東に・・・。
こっこれはお狐様に化かされたかッ。
というのも、高砂に着くまでの間に神社にいくつか遭遇したのだが、
白杉稲荷という神社にはお賽銭をぶん投げてこなかったのだった。
ttp://www3.plala.or.jp/gameticket/32takasago.html
あーごめんなさいごめんなさい祟られるやう。
でまあその後の帰路はというと、
デジカメはバッテリー切れになるわ雪は多めになるわで寒かった。
もうなんだか疲れたな。
まあいい運動にはなったけども。
あー『ゴーカイジャーVSギャバン』今日から公開だったんだな。
色々忙しいから忘れてた。
観に行きたいなあ。
そろそろ二輪免許を取りに教習所に行こうかと思う。
まだ寒いけど・・・。
今行かないと延々と先延ばしにしそうなので、
とにかく思い立ったらやらねばならぬ。
兼好法師もそんなこと言ってた。確か。
あと折を見てはCD125Tの中古車が出てないかどうかネットをチェックしてんだけど、
東北の業者の情報がサッパリ出てこない。
一番近場で東京とか。
遠いと岡山とか福岡とか。どうしろと。
というか県内にはCD125Tの中古車は無いのか。
というか県内の業者はネット使ってないのか。
もー・・・。
道走ってんのは見たことあるけど、店に置いてあるのは見たことないぞ俺は。
どうにかしろ。
もう新車でもいいかも、と10%くらい思い始めてきたが、
新車も無いような状況なんじゃないだろうな。
これで実際に探し始めた時に、
やっと見つかったら初期型の5速じゃないやつだったりするんだろうなあ。
ttp://glcxfunclub.sakura.ne.jp/cd125.htm
5速のやつで、排ガス規制のかかってないやつがいいんだけどなあ。
あー今日はなんか疲れたなあ。
でも日常が忙しすぎるので、あまり普段と変わり無いが。
1月7日
〜人手が〜
ども。
わかっちゃいるけどジェノサイド。
僕です。
まあ何がつーと消毒液で細菌をですけども。
まーナンだね、
去年あたりから気付いていたけれども、
正月つーと神社に人が集まりますわな。
そして神社ウォッチングがやりにくくなりますな。
なんかもうすんごいめんどくさい。
元々、人のいなさそうなとこに行くのが面白いからって始めたことなのに、
人がいるんじゃあ面白くないわけですよ。
確実に変な目で見られますし。
ネタ、は最近忙しいので探してなかった。
次回やります。
1月3日
〜なんかこう季節感が無い〜
ども。ヨドバシに行ったら無線LANの親機が1980円だったので買ってみた者です。
去年買ったノートPCが無線LANのみ対応(有線LANの差込口が無い)だったので色々困ってたんですが、
これでなんとかできそうです。
まあそれにしても街場はほんとに人が多いな。
どっから湧いて出たんだっていう感じで。
なんだかまあほんとに2011年はあっという間だったな。
やはり地震の影響というか、色々あったから精神的にもどうかしてたんだよな。
ついこないだのようにも思えるし、ずっと前のような気もするな。
でもまた3月11日が来るのはちっとこわいな。
ネタ。
ttp://matomate.blog133.fc2.com/blog-entry-1807.html
確かにエピソードブルーはイイハナシですよね。
『W』のユートピアドーパントを倒した後のくだりもイイですよ。
1話から通して観た後だと特に。
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1548.html
うーむ。
ザンボットしか思い浮かばないわけだが、
・・・。
やっぱこう、若いうちはどうかしんないけど、
歳とっちゃうと、どうなんだと。
1月1日
ども。
インドの山奥で修行してダイバダッタの魂宿したのに役立たず。
僕です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IYYE8MdJYXE
「インドの山奥」つーのはパミール高原とかなんでしょうか。
今朝は珍しくご来光なんぞ拝んでみようと思って、近所の高いところに行ってみました。
もちろん朝です。
ご来光つーと「The早朝」のイメージがありますが、
日の出の時間を調べたところ、
朝6時53分
というとても普通な時刻が書いてあったので拍子抜けしました。
まあ今の季節はそんなもんだよね。
一応、朝5時くらいに目を覚まして、なんとなく気分を乗せてから出発。
家を出た6時過ぎくらいの段階で外は明るくなっていたので雰囲気ゼロです。
ちなみにここ(↓)に行きました。
ttp://satoyama.obunko.com/05izumi/007katakake.html
もちろん地蔵のほうではなくて山のほうにです。
やっぱこう、ご来光のイメージつうと、
地平線からズズズっと上がってくる感じなわけですが、
実際には、空の片隅が赤っぽくなってから本体が出るまでが長げー長げー。
結局2〜30分くらい居ました。
しかも誰も来るまいと思ってたのに犬の散歩のついでに来たような人が2人も来たのには驚きました。
こんな草茫々のところに犬を連れてこなくても・・・。
まあそれにしてもですね、
ご来光つーと、何かしら御願いとかしたりするもんなんでしょうけど、
もう太陽が視認できたころには顔が寒いの。まじで。
ていうか山のてっぺんにあずまやが有るんですけど、
「太陽が出てくるまでベンチにすわってりゃいいや」
と思って行ったらベンチじゃなくてコンクリか何かで出来てるベンチっぽい椅子だったんですけど、
これがまあ冷たいのなんの。冬場のコンクリの冷たさったらないですよ奥さん。
あと日の出に関してはですね、
「あー『アカツキ』とはよく言ったもんだなー」
ttp://d.hatena.ne.jp/type97/20081210
と思いました。
逆だけどもね。
ネタ。
ttp://www.syu-ta.com/blog/2011/12/25/141109.shtml
もう全部使ったのか。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4059643.html
やはりトリビアには事実誤認系やガセが多いなあ。
ttp://www.fg-site.net/products/156904
こっちのほうが合っとる。
トップに戻る