2010年の記録を見てみる

2012年の記録を見てみる

2011年

12月24日
〜誰得?〜

どうも。アッという間に年末で御座います。
割と忙しい僕です。

今日は用事で駅前行ったんだけど、
まーアベックばっかり。
それにも増して驚いたのが、
そういった状況に無関心になっている俺の意識&神経。
さすがぼっち道免許皆伝である。

まあそんな戯言はさておき、
ちょっと考えたのが、
まあクリスマスについての諸々はもはや文句も言い飽きた感があるので放っておいて、
スーパーとかコンビニの店員のサンタ扮装についてなんですけど、
あれは結局誰が得しているの?
もはや風物詩的な位置づけになっているのかなあ。
別にやってもやらなくてもいいっていうか、
サンタ扮装してるから(客の意識として)楽しいとかっていうのは無いと思うんだけど。



HG 1/144 ガンダムAGE-1 タイタスを作りました(仮組)。
箱を開けて、一瞬、
「あれ? ランナーごと欠品?」
て思うくらいなんかこう量が少ない感じがしたが、
HGUCばっか作ってるとそんな錯覚にとらわれる。
ゴツい割によく動くので面白い。正座も出来るよ!
アニメのほうに関してはサッパリ観てないのでワカラン。
後でまとめて観〜よおっ、と思ってついつい観てないのだ。

あープラモ作るの久しぶりだな。
ウォーキングこと 徘徊を休日にやると、プラモ時間が減ってしまうのだな。
冬になると外で塗装もできないし。

で、なんか勢いで、
ストックの中からRPMの1/35 アルケット・ミーネンロイマー(↓)に手を出した。
ttp://www.m-n-j.com/town/entertainment/teruzo/modelAFV1/germany3/minen.htm
これがもうタイタスと比べると、BMW 328iと糸巻きタンクくらいレベルが違う。
もちろん糸巻きタンクのほうですけど。
なんで車体側面のパーツが盛大にひん曲がってんだっつの。
砲塔のパーツは左右でサッパリ合わねえし・・・。
全体的にミスったガレージキットみたいな印象が有りますな。
どうにかしてくれ。



ネタ。

ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-5898.html
ttp://www.syu-ta.com/blog/2011/12/20/121618.shtml
ttp://himarin.net/archives/5553155.html
なんか最近人気らしい。
「fg」で「タイタス」で検索するとこっちのほうがよく出る。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2011/12/16/220335.shtml
こっちも人気だな。

ttp://www.fg-site.net/products/154960
かっけえ。
でもタックルとラリアットはどうなんすかね。


ttp://www.zaeega.com/archives/53274280.html
一枚目のAAVP7装甲車の写真がもはやギャグだなと。
日本でよかったっすよ、ほんとに。


ttp://vsbrf91.blog6.fc2.com/blog-entry-767.html
『ホビージャパン』の作例とか近藤版の漫画までチェックするととんでもない数になるよね。


12月3日
〜あっという間に12月到来〜

ども。昨日は疲れすぎてすぐ寝た者です。

やあもう12月ですね。
今年は震災があったせいで、
1年というより2〜3年経過したような感じがしますが、
とにかく年末なわけですね。
今年は特に時間の経つのが早かった。
そして色々と意識の変わった年だった。
そう思います。



主に自分が使っているテレビデオがあんまりにも映りが悪いので、
ついに中古の液晶テレビ(地デジチューナー非搭載)を買いました。
そして今日、強風&雨の中、外付けの地デジチューナーをケーヨーD2で買ってきました。

最初にイオン富谷店に行ったら、イオンブランドの低価格地デジチューナー置いてないんだと。
この雨の中来たのに

それで免許センター近くのヤマダ電機に行ったら、
「外付けのは1万円ちょっとのやつしか置いて無い」とか申されるわけですよ。
そんな金が有ったら地デジ対応の薄型TVのチープなやつを買っとるわ

それで、まあついでに近くまで来たことだし、
ケーヨーD2で売ってる「ファブリーズっぽいやつ」(の詰め替え)を買おうと思って、
ケーヨーD2に寄ったついでに家電コーナー見たら外付け地デジチューナーが売ってるさ。
3980円(税抜き)
どーなってんだろ。
歩いて5分くらいの距離で2倍も金取られる可能性がこんなところに転がってるとは。
まあ同等品ではないわけですけれどもね。

そのような紆余曲折ありまして、
なんとかTV敷設、外付けチューナー接続、
ついでにアンテナ線を加工したりとかして、
やっとTV点きました。
まともな画面を見るのはいつぐらいぶりだろうか・・・。



まあなんていうか、
仕事で忙しいですね。
眠いですね。
ええ。



ネタ。

私事で恐縮だが、
こないだ、根白石の堂庭山どうにわやまに登って山頂の鷲尾神社と「堂庭廃寺」を観て来たので、
所謂「泉区の史跡」を全部観たことになった。
ttp://www.city.sendai.jp/izumi/c/siseki.html
「だからなんだ」という感じだが。
なんか太白区とかにも「区認定の史跡」みたいのが有るらしいので、
こんどはそっちのほうを巡るかも。
ただ沿岸部は・・・。


11月19日
〜小さくて安いTVは売ってないのか〜

ども。自主的地デジ難民でございます。

TVの不調は前から書いてきたとおりなんですけども、
アレなのかね、
安くて小さいTVっていうのは売ってないのかね?

たま〜に家電屋とか中古屋とか行った時に適当なTVが無いかどうか見てるんですけど、
大画面のやつとかすごい画質のイイやつばっか置いてあるんですよね。
んで値段高いのばっかなんですよ。
もう正直、中古のモニターでもいいかなって思ってますはい。
でもその場合どうやって電波を拾うんだか分かんないんで、やっぱダメなんですけど。

なんで20型以上のやつしか置いてないのかね。
19〜15型くらいの大きさのやつは需要無いのかな。
まあそんな大きさのTVを買う前にTVを観るのを止めてるよな、きっと。



そろそろ普通二輪免許取得に向けて準備を始めようかと目論んでいたが、
どうも天候がイマイチになるのではないかという話。
そもそも暮れの押し詰まった時期に教習所に入校する人がどれくらい居るのかと。
「そこから発展するアバンチュール」を想定する御仁も居られるかと思うが、
ワシのようなぼっち道10段ともなると、もはやそれすらすっ飛ばし。
ていうかこんな時期に2輪免許取りに来るやつがどんなやつなのか想像できないっす。
まあ免許は年明けになるのかなあ、という感じですな。



最近「フェースブック」という語をよく聞きますが、
やっぱあれはリア充向けのもんだなあと感じることしきり。
だってさあ、実名晒してまでに私生活を他人に教えたいと思ったこと無いもん。
やっぱそういう部分からしてぼっち道免許皆伝の素養が備わっていたわけでござるよ。うむ。

あと、アングラ系の動画投稿サイトにまで「いいね!」ボタンとか、
「フェースブックのプロフィールに表示」ボタンとか設置しなくていいじゃないですか。
どこの誰が実名でそんな情報を垂れ流したいんですかと一言。



というわけでネタに参ります。

ttp://inusoku.blog87.fc2.com/blog-entry-1383.html
逆に、今、真面目視点で『ポケモン』やりたいわ。


ttp://animenews2ch.blog106.fc2.com/blog-entry-1400.html
ネット限定品なのにクオリティ激低・・・。
そしてヤフオクへ・・・。


ttp://blog.livedoor.jp/funs/archives/52047823.html
月光号きた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DlHYGPDdy1o
これで分身できるとか、戦艦じゃないだろ・・・。


11月5日
〜ワンセグって 2〜

ども。アナログ波に帰ってきて欲しい者です。
ついでと言っちゃあナンですが『妖怪人間ベム』見逃しました。
『日立 世界ふしぎ発見!』かけて掃除してたらすっかりわすれちゃったんだよう。
是が非でも観たいわけではないので、いいんですが。
それよりも『松本仁志のコント MHK』の前半見逃した。
再放送しないかなあ。

まあその、前にも書いたようにTVが不調でして、
今日はもういいやってんで携帯のワンセグでもって、
パソコン作業のBGMとして『世界ふしぎ発見!』〜『情報7days ニュースキャスター』をかけてたんですが、
そのあと『着信御礼! ケータイ大喜利』のあたりで、

「電池残量が不足しているのでワンセグを終了します」

的な表示が出てワンセグ終わりましてね。
ワンセグってそんなに電池喰うんでしょうか。
まあトータル3時間強くらいつけっぱなしにしてれば電池無くなるか。

結局パソコン作業のBGMとしてのTV、という感じなので、
PCにワンセグチューナー挿してTV観るのはちょっと違うんだなあと今更思っておるところです。



ネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/6317736.html
むしろ読みたいよね。


ttp://rajic.2chblog.jp/archives/51907550.html
・・・。

ttp://chaos2ch.com/archives/3131189.html
皆神山の画像、コラっぽくてイイですな。


10月29日
〜ワンセグって〜

ども。
カインズホームでPC用ワンセグチューナーが1480円だったので買ってきたところ、
なんか微妙だった者です。

チューナー付属のCDからソフトをインストールした後、
チャンネルを登録するために各局のワンセグ電波を拾うのですが、
どうもうちの近辺は電波がアレらしく放送局リストに2〜3局しか登録されまへん。
「電波が弱い場合は別売りのアンテナ買え」
って取説に書いてあるけどそこまでするんだったら携帯のワンセグ機能でガマンしとるわい
なんかもう地デジとかワンセグとかいいから前のTV電波を返せよう。

まあなんでそんなもん買ったか言うとですね、
自分のいる部屋のテレビデオがかなりバカになってきてまして、
アンテナからTVに繋がってる線の途中のなんかよく分かんないコネクターに、
緑青(ロクショウ=サビみたいなやつ)がたかってて接触が悪くなってて、
砂嵐画面+音声
という状況になっておるからなんですね。
じゃあTVじゃなくねえかと。ラジオかよと。

ビデオ部分はビデオ部分で、
ビデオを入れて出すと7割くらいの確立でテープが絡まるんだこれが。
更にはテープを入れるとその反動ですぐ排出されたりしますし。
しかもそのついでにテープ絡まったりするんでもう意味分かんないっす。

んで録画・再生はできるんだけど巻き戻しが出来なかったりとか(再生中の巻き戻しは出来る)、
当然ながら録画しても砂嵐だったりとか、
挙句の果てには三色ケーブルの差込端子がぶっ壊れてるからゲーム用モニターにも出来ない。
ていうか黄色と白の差込しか無い(安いから)。

さりとて地デジ対応TV&チューナー買うほどTV観るわけじゃないしなあ、
っていうことで上記の微妙なやつを買ったわけなんですけど。

地デジ非対応のブラウン管TVを中古で買ってきてゲーム用モニターにしようと考えていたことも有りましたが、
似たようなこと考えてる人がいるみたいでブラウン管TVもそんなに安くはなってないんすよね。
最近じゃあほんとにTV観ないからもう買うのやめようかなと思うようになりました。ええ。

ほんとにもう言いたいことは「電波返してくれ」と。


10月22日
〜あー今年もあと2ヶ月ほど〜

あーども。
地方だから『ダンボール戦機』やってねえと思ってたら、
日曜の朝5時半から放映してた(仙台放送で)、というのを新聞のラテ欄見て気付きました。
ほんとに声を大にして言いたいんだけど、
どこの子供がそんな時間に観るんだと。
なんでそんなわけわかんない時間に放送すんだかなあ。
TBCだと『NARUTO』とかも朝6時くらいにやってるし、
何考えて編成してんだろうね。

あーあ昔は夕方4時〜5時がアニメの時間だったのに、
いつの間にか6時台のニュースが繰り上がってきて枠を吸収しちゃったんだよなあ。
ゴールデンタイムのアニメ枠も壊滅しちゃったし、
なんなんだろうね。

他にも地方局故の編成に色々言いたいんだけど、
どうしようも無いんだよなあ。



日テレ系『妖怪人間べム』観ました。
「やんなくても良くね?」と言いつつ観ます。
感想としてはですね、
「普通」
です。
「そうコーラを飲んだらゲップが出る」くらいの普通じゃ。
まあ敢えてツッコむなら、
「その格好でウロウロは無くね?」
っていう。
あと杏は格好だけで言うなら再現度高過ぎですね。

それよりも衝撃だったのが、
平日の深夜にやってた「『妖怪人間ベム』ドラマ化記念!!原作アニメ傑作選」(関東ローカルだと夕方やったらしい)
を録画して観たんですけど、
記憶にあったあのオドロオドロしさが無い。
まあ子供脳だったというせいも有るんだろうけど、
怖いというよりも作画とか脚本のクオリティのほうが気になる感じなんです。はい。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/妖怪人間ベム
なるほど作画は韓国だったのね。
意外と知られて無いけど、『マジンガーZ』も一部は韓国で作画してたっつうハナシですね。



ネタ。
ttp://www.toychan.net/archives/2011/10/20_1830.php
何故ガンキャノンとPジオングはSDなのだ。


ttp://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-4775.html
なんでバーザムやねん。
日曜夕方5時近辺って、視聴も録画も忘れやすい時間帯ですよね。


10月15日
〜徒歩で行ける神社は9割方見たなあ の巻〜

ども。
徒歩2時間圏内の神社はほぼ全て見た者です。
実は八乙女のマックスバリュ近くの自動車屋の敷地内にある神社はまだ行ってないです。
歩道からすぐ入れるんだけど、なんつーか
「行き易いとこは後にとっておこう」
みたいな感じで。
そんなわけなんで、最近は自転車で2時間くらいかけて若林区役所近くまで行って、
そこらへんをうろうろしてます。

歩くのに慣れると、
「徒歩3時間」とか別になんでもなくて、
「あー3時間が経過するだけだな」
とか、
「往復だと6時間だな」
くらいの意識ですね。あんま疲れなくなります。
多分、走るともっと早くなるんだろうけど即バテるからやりません。
辛いです。
あくまでも歩くか自転車です。



なんか最近、気温が暑かったり寒かったりですね。
体調崩す人も出てきているのでお気をつけを。



ネタ。

驚愕の事実。
ttp://chaos2ch.com/archives/3092711.html
ローズネットクッキーって牛丼大盛り並にハイカロだったとは・・・。
3つくらい食ったらラーメン大盛りとタメはれるんじゃないすか?


10月9日
〜これはスタンド的なことなのか〜

昨日NODA-YAに1/144 HG アストレアF型を買いに行ったら無かったので、
なんとなく棚を眺めていたら、
店員さんが商品補充に来て、
アストレアF型が補充された
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・

という僕です。どうも。



auからもiPhone発売されるらしいですね。
今auと契約してるので、今使ってる携帯が壊れたら機種変してiPhoneでもいいかなと。
仕事の行きがかり上、スマホ持ってたほうが良いんだけど、
絶対必要というわけでも無いのでほんと興味本位なんですが。

それよりも、ちょっと前から噂になってる、
「そのうちパケット定額制無くなるかも」
のほうが気になってスマホ買う気が削がれますな。



最近、身の回りにラーメン好きの人が増えて、
勢いで俺も1人でラーメン食いに行ったりしてます。
前は「別にどうでも」って感じでした。
俺は麺よりもスープのほうが気になる感じです。
いやまあただそれだけなんですけど
スープのおすすめはビッグボーイ(ファミレス)の白湯スープです。
特に意味は無いです。うまかっただけ。


9月24日
〜あっという間に1月経過〜

どーも。1ヶ月ぶりのご無沙汰でございました。
なんだかんだ言って忙しいんだよ〜俺も。
また円形脱毛でてきちゃったりして色々大変なんですってば奥さん。



S.H.フィギュアーツのアマゾン買いました。
ケケーッと遊んでおりまする。
それにしてもスーパー1はいつ出るのかなあ。
S.I.C.(ttp://tamashii.jp/item/item.php?eid=01633)のも悪くないんだけど、
フィギュアーツで出して欲しいんだよなあ・・・。
あとストロンガーとZXもお願いしたいですね。



先週の土曜は朝4時に起きて、本吉町まで原付で行きました。
朝5時半に出たんですけど片道3時間半近くかかりました。いやマジで。
もう何て言うか、早起きすれば県内はほぼどこでも行けそうです。

走ってる途中で藤沢町というところを通過したんですが、
ここ岩手県なんです。
ごく一部だけが宮城県側に突出してて(グーグルマップ等で検索してみるとよく分かります)、
そこを道路(国道346号線)が通過しているので、
ほんの一瞬だけ岩手県に行くことができました。
初自力岩手。

何故行ったかというと(諸々の理由により)津波の被害を確認しに行ったからなんですが、
やはり報道されてないけど被害は大きいな、という感じでした。
もし自分が当日居合わせたとしても、何も出来なかったろうなあと思います。

あと一番驚いたのは、
帰り道で、スクーターに乗ったおじさんに道を聞かれたんだけど、
そのスクーターのナンバープレートが
苫小牧市
だったんだよね。
どうやって来たん・・・?

まー後はですね、
やっぱ古い道には石碑やら神社やらが山ほど有るな!
なんかもう小さい道に迷い込むと神社ばっかですよ。
一々寄ってると時間無くなるから寄らなかったけど、
もー神社やらお堂やら石碑やらなんやらいっぱい有ったな。
デジタル一眼レフで撮って石碑写真集とか出したいっすね。
でも需要が無い・・・。



溜め込んでいたネタ。

ttp://chaos2ch.com/archives/3035038.html
ふ、深い・・・。


ttp://ayacnews2nd.com/archives/51868045.html
郵政型、無茶しやがって・・・。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2011/08/11/124132.shtml
小池一夫ってアニメ観るんだ・・・。

ttp://netatama.net/archives/5705871.html
縦読みだか横読みだか分かんない看板て有るよね。


8月14日
〜またアイロンかけたらしにそうになった〜

ども。
またアイロンかけたら暑くて暑くて。
今回はニトリでアイロン台を買ってきたので少しは進歩したような。
(熱さ対策にはなっていない)



蔵王行ってきました。無駄に。
蔵王つーとご存知のとおり山なんですけど、
予想外に高かったね。
上のほうはね、なんていうか雲が近いの。
上空10メートルくらい上に雲がある感じ。
そんな感じだから空気が薄いみたいでエンジンの馬力が落ちまくりです。
気圧の関係なのか、腕時計の内側が曇ったりして驚いた。



『劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』
観てきました。
まーなんていうか松平健だね。
新メダルが「徳川家への献上品」だなんてどうかしてますよ奥さん。
ガラが持ってるんじゃないのかよっていう。
国立博物館とか漁ればペンギン・コアやら何やら出てくるんじゃねえの。
ttp://www35.atwiki.jp/ooo_medal/pages/24.html
あと、グリード連から借りたメダルはちゃんと返すのか?
っていうか「メダル争奪戦」の意味が無いぞ、と。



最近はガシャポンのオーメダル人気も落ち着いてきたようで、
ガシャポンの筐体に満タンになってるのをよく見かけるようになりました。
そこで第8弾を回してみたところ4回目にしてワニ・コアがダブるとはどういうことだ
2回目で出したプテラ・コアはレア扱いになってるが、
有り難味が薄い感じが。
ttp://walkingdead100.blog110.fc2.com/blog-entry-347.html

第1弾のリュウガは封入率1/50という意味のワカラン高レアらしいが。
ttp://purincrea.blog51.fc2.com/blog-entry-1258.html
まあ狙うやつもそうそういないだろうな。


7月18日

どーも。最近暑いですね。
昨日の夜、スーツのズボンにアイロンかけたらしにそうになりました。
アイロンが旧式の鉄アイロンだから余計に熱い。
コンセント抜いて3時間経過しても熱々。

まあそれはさておきですね、
おとといは人生2回目のヨドバシ開店待ちをしましたよー(既死亡フラグ)。
S.H.フィギュアーツのアンクスタンドセットの発売日だったので並んでみたんですが、
開店30分前の時点で並んでた人数が20名弱程度だったので整理券発行までは到りませんでした。
ていうか昼前に行けば買えたかもしれない感じですがそこらへんは深く考えないほうが身の為。
帰り道は、自転車でヨドバシ→幸町→燕沢→バイパス→八乙女→上谷刈というコースを走破。
酷暑の中久々にぶっ続けで走りました。
意外と走れるもんなんですねこれが。



先週、自転車に乗ってて手信号をするおばさん発見。
やってる人初めて見た。
あと手信号ってやっぱりムリが有ると思うんですけど。



『デンジマン』のOP観てたらデンジグリーンの中の人が気になったので、
Wikiったところ、
OVA版『ゲッターロボ』の神隼人の声の人だった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/内田直哉
なんかすごいなあ、と。

あと、前回の雑記で、
『デンジマン』のロボを「デンジロボ」って書いたけど
正確には「ダイデンジン」だよな。
っていうか、ミスって「デンジロボ」って表記してる本も有ったと思うんだけど、
俺の記憶違いかな。

ついでに蛇足だけども、
『機動戦艦ナデシコ』で、
テツジン、マジン、デンジンつうロボットが出てくるのね。
で、テツジンの上位機種のダイテツジン、
マジンの上位機種のダイマジンていうのも出てくるんだけど、デンジンの上位機種は出ないんだよね。
それって、デンジン+ダイでダイデンジンになっちゃうと、『デンジマン』のダイデンジンと被るから?
っていうかどうでもいい?



万台に行った時の話。
S.I.C.電王ガンフォーム&リュウタロスセットの箱に、
手書きポップが貼ってあったんだけど、
そのポップにはただ一言、
鈴村。
と。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/鈴村健一
これほど「うむ」と同意したポップが未だかつて存在したであろうか。
まあこれもどうでもいいわな。

S.I.C.はアレンジが効き過ぎてるんでちょっと人を選ぶかな、と思いますね。
個人的には、S.I.C.版の平成ライダー系はちょっと好きじゃないかな。



草薙少佐言うところの“ネットの海”をうろうろしていたところ、
amazonでfigmaの仮面ライダーラス(オーディン)、仮面ライダーオニキス(リュウガ)が定価の半額以下になっていたので買ってみた。
「半額かよーやったぜー」と喜んでいたが、
Y!オク等で検索してみると大概が定価の半額以下になっているのに気付いた。
ストライク(王蛇)はそれなりの値段なのになあ・・・。

figmaのライダーを初めていじった感想としては、
「あーなんていうかフィギュアーツとよく比較されるのが分かるわー」
という感じ。
フィギュアーツと比べると、触った感じがやわいというか脆いというか。
手首の種類が多かったりとか塗装がGoodだったりとかするんで、
これはこれでいいかもしれんけど、
俺個人としてはフィギュアーツに一票。

とりあえずオニキスとフィギュアーツのディエンドで、
『ディケイド』の「リュウガ!!!」のシーンを再現してみたり。

フィギュアーツのほうでも『龍騎』シリーズが展開されるわけなんだけれども、
どこらへんまでやってくれるのか気になりますね。
まあ王蛇がベノスネーカー付きで出てくれれば文句は言いませんが。
(そーいや王蛇って、『ディケイド』に出た時は魔化魍を復活させただけでしたね)
んでメタルゲラスとエビルダイバーと合体できれば言う事無しですけど。
いやそうするとライアとガイも買わなきゃいけないのか・・・。

フィギュアーツでは昭和ライダーも製品化するらしいが、
ttp://tamashii.jp/item/item.php?eid=01523&pref=105
ttp://tamashii.jp/item/item.php?eid=01556&pref=105
『新 仮面ライダーSPIRITS』人気が有るZXはまだいいとして、
スカイライダーとスーパー1が製品になるのはいつのことやら・・・。



フィギュアーツの仮面ライダーブラックを調べようと思って、
「フィギュアーツ ブラック」
で検索するとプリキュアのほうが出てくるのでめんどい。
実は「BLACK」に代えるとまともな検索結果になるのだが。
ついでに言うと、
「figma ライダー」
で検索すると『Fate』のほうしか出てこなくてこれもめんどい。
俺が知りたいのはドラゴンナイトのほうなんだよう。
ttp://www.goodsmile.info/product/ja/3044/figma+仮面ライダー+トラスト.html
さすがガイさん、シールド防御要員。

ついでに予告編。
ttp://www.youtube.com/watch?v=X3oREqfCj84


ネタなど。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1310774797405.html
3年かける意味は有るのか?


ttp://www.fg-site.net/products/88362
人間キャラの可動フィギュアは要らんが、
こいつと東方不敗は欲しいな。


ttp://fu-min.sblo.jp/article/31212139.html
「アナザーアギトは原型師が他と違う」
という話だったが、この「タカシくん」さんだったのか。


7月9日
〜これがゴルゴムの仕業か!? の巻〜

どうも、デンジロボの胸のマークが
エコ
にしか見えない者です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bqy5pjH24F0
「デンジロボは史上初のエコロジーロボットだったんだよ!」(AA略)
ttp://twitter.com/#!/geldorva/status/6216804613
うむ、やっぱりそう見えるらしい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=QPSRYeARqEI
よく作ったな



万台(旧万台書店)でS.H.フィギュアーツの仮面ライダーBlack(中古)を買ってみた。
やっぱ顔似てないし体は細いし、微妙だな〜、
ttp://type-98.lix.jp/area_01/gang/neo/43b_black.html
まあリメイクされないだろうし、別にいいかな〜、と思ったのだが、
いじってる時にふと違和感を感じ、よく見てみると、
手首が「グーの手首」ではなく、グーと平手の中間のような手首になっていた(両手)。
今調べてみたところ、
フィギュアーツ版のバトルホッパーに付属しているハンドル握り用の手首がドンピシャ。
ttp://blog.goo.ne.jp/skp816/e/f33b40c01d42e2ebc1f2dc6614ffaf2c
前の持ち主よ、大丈夫か
ていうか、バトルホッパーとセットで売ってくれよ。
俺バトルホッパー持ってないからむしろ「グー手」のままで良かったわけだし。
とりあえずシャドームーンに付属のサタンサーベルを持たせて遊んでみたり。



ネタ。

ttp://galasoku.livedoor.biz/archives/3194394.html
なるほどな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/カプグラ症候群
これって名前有ったんだ。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52014126.html
『エイリアン』のスペース・ジョッキーってこんなでかいの?

ttp://news.2chblog.jp/archives/51554564.html
なんかすごい。


7月2日
〜激動の上半期終わる の巻〜

どーも。昨日『さや侍』を観に名取まで行った者です。
帰りに夜のバイパス通ったけど、
さすがに疲れますな。

んでまあ今年も上半期が終わっちまいましたね。
なんつっても地震ですよ奥さん。
まあほんとに、生きてるうちにこんな災害に遭うとは思ってもみませんでした。
細々書くと脱線するからさて置き、
下半期に何が有ろうとも、今年は「地震」の一語に尽きると思います。



でまあ『さや侍』観たんですけど、
予想外にイイハナシだったなー、っていう。
ギャグとシリアスが拮抗しつつシリアスが残るという感じでした。
前2作ともまた違う感じだったんで、
「松本人志はこんな映画も撮れるんだあ」
って思いました。



最近のネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/funs/archives/52006998.html
そうかキョーダインか・・・。
放映前は、
電王→ブラジャー仮面、オーズ→パピヨンマスク
とか言われてた割に人気出たことから考えると、
・・・いや、どうなんだろ。
カッコいいかどうかよりも、番組として人気が出るかどうかを面白がる
のがこのライダーの楽しみ方かもしれないな。


6月11日
〜これは老化なのか の巻〜

あーども僕です。
突然ですが、
「ありのまま今起こったことを話すぜ!」
まーあのー、
高校の時のジャージをパジャマ代わりにしてるんですが、
そろそろ暑くなってきたし、
長袖長ズボンは仕舞ってTシャツとハーフパンツ着るかあ、
と最近思いまして。
で、今日の昼間にTシャツとハーフパンツを探したんだけど見当たらないんだよね。
で、さっき衣装ケースの引き出しを開けたら中に入ってた。

俺 が 入 れ た の か ! ?

まったく記憶に無いんだけど入れるとすれば俺。

これは老化なのか!?



割とどうでもいい話。
地方紙にまでAKB総選挙の記事を載せるな。



ネタ

もう既に『第2次スパロボZ』発売していたんだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-LAmRLSO6eU
キリコ・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xWj108f9N1o
バーコフ分隊の方も出てるんすね。
グレゴルー、ルーザ、バイマン→トランザムヴァーチェにボコられるイプシロンが不憫。

ttp://www.youtube.com/watch?v=yP_WJDlWM0w
ttp://www.youtube.com/watch?v=0A5fu2_0KqY
ズール皇帝の台詞が意外に多いな。


6月4日
〜筋肉痛襲来〜

どもこんちは。
銀行の通帳を繰り越そうと思ったら、
銀行の通帳繰越マシーンに、

「繰越機は平日のみ稼動しています(意訳)」

の貼り紙がしてあって絶望した、そんな土曜の昼下がり。
僕です。

まあそんな僕ですがね、
今日は家の生垣の剪定をしました。
ヘッジトリマー(生垣用電動バリカン)でやったので時間はかかんなかったんですが、
重さが2〜3キロくらいあるもんで、両手に負担がかかりまくり。
久々に筋肉痛です。
冗談抜きで、最近筋肉痛の出るのが遅くなってきた(2〜3日後とか)ので、
今後はもっとひどい筋肉痛が出るのではないかと戦々恐々。



まあ割とどうでもいい話なんだけど、
菅さんもう辞めたら?



復活の小ネタ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=P7HR0JOpN34
よく見たら西村和彦さんだった。
そして中田譲治さん(実写)も出ているという。

『ライブマン』じゃないけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PuIbKHKHxPA
うむ、やはりヘルシングを演るだけのことはある。



今年一番たまげた映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=38FwiK7Jgkc
電気が復旧してから観たもんで、
「うわこんなことになってたのかよ」
と。
使徒でも倒したのかと。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52011404.html
オーラロードがひらかれたきらめく光俺をうつわけですねわかります。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52012735.html
こういうこと(↓)ですねわかります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rRIf17ntga0
ていうかもはや「グーグルアース」じゃないじゃん。


5月22日

どーもどーも。お久しぶりです。
なんやかんやあって忙しかったので更新サボっておりました。

改めまして、
今回の震災遭われました方にお見舞い申し上げます。
人によって被害度合いは様々だと思いますが、
まだ小さい地震が続いておりますので、
どうぞお気をつけ下さい。

というわけで地震から2ヶ月以上経過したわけなんだけども、
1ヶ月近く風呂に入らなかったのは初めてだったっす。
1週間に1回くらいは頭は洗ってましたが。
今回の地震では普段の生活の脆さみたいなものをいっぱい感じましたね。
水・電気・ガスがいかに重要か、とか、
ガソリンが手に入らないとこんなに混乱するんだ、とか。

自分の身の回りは、震災前くらいの水準には戻ってきてる感じだけど、
店の棚に品物が無かったりとか、地震で閉店した店がぽつぽつ有ったり、
名取のあたりに行くと、道端に
「御遺体安置所→この先○○」
という立て看板があったりして、
まだまだ震災の影響下なんだな、という状態ですね。

とりあえず、今をなんとか生き延びましょうということで。


3月15日

こんにちは。宮城在住のへんしぇるです。
幸い、内陸の高台にある団地に住んでいるので、
津波の被害や建物の倒壊などはありませんでした。
家族は全員無事でした。

とはいっても、ガス、水道は未だに不通、
電気は昨日の昼頃にやっと通じたような状態です。

地震が起こってから、主な情報源はラジオしかありませんでした。
ラジオでは、ツイッターやフェースブックの利用を呼びかけていましたが、
まず電気が来ないので、PCができない。
携帯でもネットにつながりにくい上に、充電ができないからダラダラ使えない。
河北新報(地元の新聞)は地震発生の翌日も新聞を発行して届けてくれたので、
かなり驚いたし助かったけど、
なにしろ情報が得られない。
他にも、
地震に遭って改めて感じることが色々あった。

それにも増して、死者・行方不明者がこんなに出るとは思わなかった。
津波の被害報道を見る度に、
行方不明者が少しでも助かってくれたらなあと思う。
助かった人はとにかく頑張ってくれ、と思うことしかできない。
自分はまだ幸せなほうだと思うし、とても申し訳ない。

他にも色々書きたいことがあるけれど、
家もまだゴタゴタしているので、今回はこのあたりで。


2月20日
〜コンビニで売ってるフライドチキンを見るたびに、
「ああ、ものすごい数の食用鶏が飼育され、そしてさばかれているのだなあ」
と思って鬱に の巻〜

どうも、ガビルじゃない人です。衝撃美。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iSq2TCwdRyI

まーその昨日、飲みに行ったんですけども、
帰宅した瞬間に店に上着を忘れたことに気付いて、
急いで取りに行ったんですよ。
まあ恥ずかしいったらありゃしないっす。
刺身三種盛り合わせに盛ってあったミョウガのせいだと思うんですけどね。

あと、帰り道にマクドナルドで「アイコンチキンスナック」を買ったんですが、
うまかったです。
レモン味がついていておいしい。
まあ俺は上着を回収した後で食ったので、
かなり冷めてましたけどね・・・。

それと、飲みで話題に上がった
「ザ・プレミアムカルピス クリーミーチョコレート」
ttp://pr-calpis.jp/choco/
を今日、買って飲んでみたんですが、
激ウマ
ガロン単位で欲しいですね。問題は値段がな・・・。

食い物の話はおなかが減るからダメだなあ。


2月17日
〜映画観に行ったら最後まで1人だった の巻〜

どうも。カレーはそんなに好きじゃない人です。

昨日、泉コロナシネマワールドに、
『442 日系部隊・アメリカ史上最強の陸軍』
を観に行ったら、最後まで1人=シアター占拠状態でした。
ていうか平日の上に1回目だったからなんすけどもね。
誰もいないシアターの一番後ろの中央の席で1人ぼんやり座ってると、
球体は無いけどむしろこれが『GANTZ』なのではないかと(以下略。
そうか昨日食ったアジの干物が腐ってて死んでそれで・・・・。
もちろん「Part1」の次は「寅次郎湯けむり旅情」、「エウロパ奮闘編」と続くんですがね。
何それ

実は「コロナサンクスデー」(毎月5・16・27日は誰でも映画1000円均一)
だったので観に行ったんですが、この割引ってあんま知られてない(ような気がする)。
コロナの会員カードを持ってる人だけ対象のサービスなんだけど、
そのせいで、
「ああ俺カード持ってないから関係無いや」
みたいな人を生み出していると思うのだが、
そこらへんは気にしないでおく。

コロナに限らず、館独自のサービスデーを設けてるところがあって(特にシネコン)、
結構知られてないから席選びが余裕だったりしますね。
特に、そういう日と祝休日がかぶるとかなりイイです。はい。

そうそう、映画のほうですが、
まあ面白いというか興味深かったですね。
442連隊のドキュメンタリー映画なんですけど、色々と考えましたね。
すごく説明しにくいんだけど、
今まで俺は「日系人=日本人の延長」と捉えてて、
ほぼ日本人みたいなもんだろうと思ってたわけ。
でも、
「ああ、日系人てのはアメリカ人なんだなあ」
と気付いたというか、既成概念が覆ったというか。
俺の今までの感覚だと、
「日系人=外国(この映画だとアメリカ)に移住した人とか、その子孫」
て感じに捉えてたんだけど、
この映画でインタビューされてる人たち(442連隊に所属してた人)って、
アメリカ人として戦った人たちなんだなあって。
そういう点がまず、目からウロコだったわけで。
まあそういうことを、
シアターで1人で観ながら考えたわけですね。



あーそういや『太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-』も観ました。
こっちはねえ、
割と期待して観に行ったんだけど、まあ普通でしたね。
何が悪いってんでもなく、
なんかこう、
「史実をそのまま再現しました」的な感じになってるんだよね
もうちょっと濃い目に味付けしてくれたほうが良かったかなあ、という。
物語の状況があんま詳しく説明されなかったり、
登場人物のキャラクターが立ってなかったり、それぞれの背景が描かれなかったりとかして、
全体的にもう一声ほしいところでした。

あと、1つ気付いたことが有って、
この映画のTVCMで、『映像の世紀』のOP曲(↓)を使ってるやつが有ったんだけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=Iv-FTxisEpM
それはずるいっすよ〜。
いくら音楽担当が加古隆だからって。

そういう使い方がいいんだったら、
ほほえましいホームビデオのBGMをコレにして、
ものすごく重い雰囲気にしたりとか、してもいいよなあ。



ネタなど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=BAoRqi-Cy8g
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Lcp86RchLQ
ttp://www.syu-ta.com/blog/2011/02/14/202934.shtml
とりあえずバトルフィーバーとジャッカーがはぶられてないことに安心。


2月5日
〜ヨドバシに並んでみた〜

ども。僕っぽい人です。実態は不明

今日は開店前のヨドバシに並んでみました。
というのも、今日はS.H.フィギュアーツの「仮面ライダーオーズ タトバコンボ」
の発売日だったんですが、
このような(↓)キャンペーンが組まれておりまして、
ttp://tamashii.jp/event/event_t.php?eid=00056
こうなっちゃうとオーズ自体よりも、欲しいじゃん?


で、キャンペーンを知った頃にはどこの店のサイトでも予約終了してたので、
かなり諦めてたんですけど、
どーやら発売日が土曜なので「開店前に並ぶ」という方法がとれそうだっつうことで、
並んでみました。
結果的には無事買えたんですがね。

人生初並びだったので、
とりあえず開店30分前(朝9時頃)くらいに到着したんですが、
その段階で店の裏手には列が出来てました。

「おおーやっぱ並ぶ奴は並ぶんだなあ」などと妙に感心しながら俺も列に並びました。
列に並ぶと、列の最後尾にいる店員さんが整理券をくれるんだけど、

「おはようございます。
タトバコンボでよろしかったですか?」

あ、はい・・・。
他人の口から「タトバコンボ」って出ると、なんかおもしろい。
ちなみに俺のもらった整理券の番号は40番台でした。
転売屋とか「困ったちゃんな」が見られるかと思って、ちょっと期待してたんだけど、
何事も無く開店→売り場まで直行→レジで整理券を品物と引き換え、でした。

俺がレジ終わって数分で「S.H.完売でーす」と店員さんが客に呼びかけていたので、
おそらく開店前に並んだ人の分くらいしか入荷してなかったのかな。
俺の後ろに15人くらいは並んでた感じだったので、
そこから考えると入荷数は60個くらいではないだろうか。

さっき箱から出して少し遊んだんですが、
オーズの塗装がやや粗いというかなんというか。
黄色の塗装にムラがあったりとか、
あと足首の可動範囲が従来のものより狭くなってるとか、
首がかなりユルいとか、
まあ気になるとこはチラホラ有るんだけど、
今回に限ってはのほうがメインなのでそこはガマン。

腕のほうは大層良い感じでした。
初回特典じゃなくてオマケにしてほしかった。
おそらく今後はネットオークションやら中古ショップなどで、
ものすげえ値段が付いてる腕と、叩き売られてるタトバコンボ
という図をよく見ることになるんだろうなあ。

あと個人的には、
タジャドルよりもサゴーゾのほうが欲しいです、が、
並ぶかどうかはわからんですたい。
正直なところ、
腕>サゴーゾ
な感じです。



昨日、NHKを観るともなしに観ていたら、
サッカーの試合の予告(かどうかよく分からん。番組の間にやってる5分くらいの番宣)のBGMが、
なんか聴いたことあるような曲だったので頑張って思い出したところ、
これ(↓)だった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=fpOXDbGJg7g

ということは『スパロボR』(GBA)が出展元なわけだが、

ttp://www.youtube.com/watch?v=id2gE1Q8WzY

NHKで流れたのは『OGs』のほうの音源だと思うんだけど、
何故使った
断じて聞き違いなどではなかった(と思う)。
あと最近『THE ビッグオー』のBGM(↓)がTV番組で使われてるのを2回ほど聴いたが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=RMQALgAdr_s
『スパロボZ』効果?



ネタなど。


ttp://www.youtube.com/watch?v=6ctb0Xs8C_I
ダイゼンガーはさておき、
ガルガウがアニメになってるのが、なんかこうすごいなあと。
無印『第3次』(ttp://www.youtube.com/watch?v=kxBFWCW6dvc)から追って考えてみると、
すごい時代になったなあと思います。


ttp://ameblo.jp/tokusatsu-news/entry-10789665500.html
プトティラ・・・。ずいぶんメカっぽいな。
「なりきりアンク」はかなり売れそうだ。


ttp://news.2chblog.jp/archives/51552960.html
こういう方向で「ウィキリークス」が活躍してくれると面白いんだけどもね。
途中で紹介されてる映画は、
ttp://red.ap.teacup.com/aizen/4506.html
ああ、なんかB級くさいな。
最近はCG使いまくれば体裁は整うからな。
若干期待。


ttp://alfalfalfa.com/archives/2104273.html
ギャンマリーネって、顔のとこがちゃんと甲冑っぽくなってたんだな。
カードイラスト用のアレンジかもしれないけど。


2月2日
〜HGUC アッガイの腕がもげた
もしくは、
「♪おもちゃのチャチャチャ=百鬼夜行」説〜

どうも。一週間以上のご無沙汰でした。僕です。

HGUC 1/144 アッガイの腕をいじっていたらボールジョイントの根元からもげてしまった。
先月末発売の『ホビージャパン』によると、
片桐仁(ラーメンズ)の息子さんもベアッガイの腕をやってしまったようなので、
俺だけではないと安心。

ちなみに腕のほうは、
以前買っておいた(そして放置しておいた)イエローサブマリンの「関節技(ボールジョイント)」で修復。
その上で、受け側を削ってみたところかなり緩くなってしまったけど、
触らなければくっ付いてるからまあよし。
(最初から削っておけば良かった・・・)



ブックオフで、まだ読んだこと無かった『邪魅の雫』(京極夏彦著)を見つけたので買ってみた。
妖怪とか怪異とか、あんま(というか殆ど)絡んでなかったけど、
関係無いように見えた事件がまとまっていく過程なんかは、やっぱ面白い。

とはいえ、いつもの面々(木場とか関口)があんま絡まないので、
「いつものシリーズのサイドストーリー」風な感じがしますな。

個人的には、
大鷹の心理描写を読んで、
「あー俺もこんな風に周りから見られてんのかな・・・」
っつう感じで鬱没入でした。

ttp://blog.goo.ne.jp/kochikika/e/a5f39c3a9dc5f1ac7f1f2ecfb28f7696
ttp://bp.cocolog-nifty.com/bp/2006/10/jami_ad31.html
そうなんだよねー・・・。
なんかすいませんほんとに莫迦で。



ネタなど。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51953038.html
観光地とかはあんま行きたくないけど、
こーいうとこには行ってみたいですね。


ttp://www.youtube.com/watch?v=4_l1QzJIFyw
どう見てもキックがヘブンズソードでした以下略。


ttp://blogbros.blog73.fc2.com/blog-entry-3900.html
そういやガメルとメズールがあれっきり出てこないんですけど死んだんでしょうか。
あと、爬虫類系のコンボも出るらしいんだけど、
てことは幹部も追加されるんすかね。


ttp://blogs.yahoo.co.jp/taka421jp/53164780.html
ttp://schizophonic9.com/hg_beargguy.html
ttp://plaview.blog76.fc2.com/blog-entry-74.html
よもやこんなもんが発売されるような世になろうとは。
ていうかマスターガンダム出して。

ttp://www.tanken.com/tank.html
「1531年に使用された戦列突破機」
デザインした奴の正気を疑う


1月12日
〜久しぶりに『深夜の馬鹿力』を聴いたら面白かった〜

どうも。
根白石から中山へ行こうとしたら、
何故か芋沢に出てしまった者です。
寒い上に見覚えの無い道が続いて猛烈に焦った。

まあそんなことはさておき、
月曜深夜に、久しぶりに『深夜の馬鹿力』を聴いたら、
やっぱ面白かったという話。
なんだかんだで、かれこれ1年以上、『馬鹿力』をMDに録音してそのまま放置する、
という状態を続けていたので、
今どんなコーナーやってるかとかあんま把握してなかったんだけど、
やっぱ面白かったなと。
録音した分はたまに聴いてるんだけど、
時事ネタなんかはリアルタイムで聴かないと笑えなかったりするしね。



ネタとか雑事とか。

ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52418869.html
個人的には『ボトムズ』、『グレンラガン』が入っていることが驚き。
もう『ペールゼン・ファイルズ』入れちゃうの?

例えばアンチスパイラル(ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/77.html)
と戦えるの?
オクトバ(ttp://wazumi.blog77.fc2.com/blog-category-23.html)で。

いやオクトバは出ないと思うけど。
あと『ガンダムW』と『00』はかなりマッチすると思う。好き嫌いは別として。

というわけで『スパロボZ』関係を少々。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11636782
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11514488
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11400901
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12207701

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9425453
初っ端から同じ中の人とは。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9909669
シュバルツ・バルトにも有るのかあ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9616296
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9694550
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8890934

特殊セリフおもろいな。
風見博士(『ゴッドシグマ』)→万丈、アクエリオン、グラヴィオンへのセリフとか面白すぎ。

ニコ動ばっかですんません。
動画でまとめてあったもんでつい。


2011年 1月5日
〜『ファイブスター物語(FSS)』は、「意味不明」と「面白い」のスパイラル の巻〜

どもー。開けましたか?
俺標準時では、まだ開けてないかも。やる気が無い者です。
いい加減、このHPをちゃんと直すかどうするか決めたほうがいいのに、
まだ決めていません。

例年恒例の「歳またぎ雑記更新」も今回はやってないですしね。
何故やってないかというと、
MGの1/100 Ex-Sガンダムを作っていたからだ。
多分、トータルで10時間くらいかかって完成した。
2日にとりあえず形にはなったものの、
ABS樹脂製のフレームが異常に硬くて、
足首なんか、ほぼ固定キットなんじゃないかってくらい動かせない。
変形させたらさせたで戻せなくなるのは確実なんで、
素立でスタンドに固定したまんまです。

とりあえず、今年もなんとかやってみようと思いますんで、よろしく。



おととい、某所のブックオフに行ったら、
『ファイブスター物語』の単行本が100円で固まってたので、
自分が持ってない巻を何冊か買って、
今んところ刊行されてる巻(1-12巻)を全て揃えた。
新しく買った巻をぽつぽつ読んでるんだけど、
やっぱ意味わかんねえ
なんていうか、こう、
2〜3章くらい読むと、
なんとなく話の流れは分かるんだけど、
数冊まとめて考えてみると、
何それ?
っていう感じ。

まあその、読んだこと無い人に説明すると、
社会の教科書で、
弥生時代をやった後にバブル景気時代まで飛んで、
次はビッグバン前に戻って、あと戦国末期に飛んで・・・
っていう教わり方をした感じ。
何で一章ごとに何千年も飛ぶんだっていう。

ここまで言ってナンだけども、
そーいう点を気にしなければ、
色々と面白いもんで、
次の巻に手が出てしまうわけだな。
で、ふと12巻の奥付を見てみたら、
2006年4月だって。
永野よ、『ゴチックメード』(ttp://gothicmade.com/)もいいが、
『FSS』もやってくれ。



ネタなど。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/12/28/114440.shtml
伊坂先生・・・。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%B9
「じゃあ『闘将ダイモス』は・・・」
と思ったのだが、
『ダイモス』は唐招提寺から(ttp://blog.machiblo.jp/jiro555/kiji/1077.html)らしい。
それはそれでどうなんだ


ttp://www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/z2.htm
ああややこしい・・・。
ZUってもうちょっと日の目を見てもいい気がするんだけども。


ttp://www.zaeega.com/archives/51210626.html
まさかの本物とは。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51873212.html
半分以上のやつが実用的じゃないような気がするんだけどなあ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51827455.html
魚屋の雰囲気、イイっすね。

トップに戻る