2009年の記録を見る

2011年の記録を見る


2010年

12月30日
〜この年の瀬にマフラー交換ッ〜

どうも。
先週、『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』
を観に行こうとしたら、
エンジン音がおかしかったので、
帰宅してチェックしたらマフラーが腐ってて分断されていた者です。
ていうかね、
2年くらい前にも似たような状況になりましたけどもね、
マフラーって消耗品なの???
すげー迷惑ですわ。
早速、純正相当のマフラーを注文して、昨日届きましたので、
今日、雪の降る中、装着いたしました。

純正相当品を注文した割には、
謎のパーツ(センタースタンドが干渉しないようにする部品らしい)が溶接されてたり
各所の溶接がすんげー雑だったり、
「あーこれは掴んじゃったかな・・」
てなクオリティのマフラーだったんだけども、
装着したら意外にピッタリ
何故だ
まあオマケで付属していたガスケットは、
ちょっと強めに触ったら分解しやがったので、そこらへんはバランスがとれているようで。

ちなみに、ガスケットは近所の自転車屋さんで買っておいたものを使った。
「これスクーターのだからカブに使えるか分かんないよ」
と言われたが、
まあおそらく汎用品だろうし、
直径が明らかにカブで使える大きさだったので、
「使えなくてもいいんで、下さい」
と言って買ってきたのだ。
ほんとに自慢ではないが、そこらへんは自信あるのだ。
実生活では全く役に立たないが



ついさっき、
マウンテンサイクルこと押入れから、
MG 1/100 Ex-Sガンダムを掘り起こして組んでみた。
3時間ほど格闘して、
コアブロックと胴体半分、膝から下のフレームだけが組みあがった。
おそらく全体の3分の1程度しか組みあがってない。
シリーズ中、屈指のパーツ量(と変形のムズさ)を誇るキットだけあって、
もはやどうしようもない。



ネタなど。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51796323.html
「新種と知らずに流通し続けていた」
てのが笑えますな。


ttp://www.maxim-tank.com/images/ch6613.jpg
こんなものまで出るとは・・・。


12月11日
〜久々に「眠いから寝る」に陥った〜

どうも。
昨日晩(夜11時半頃)、
「なんか眠くてだるいから、1時間くらい寝てから雑記書こ」
と思って目覚ましセットして寝たら4時間くらい寝てしまった者です。

やる気無くしたので更に寝たら、今度は朝6時半に起きてしまったので、
郵便受けから朝刊をとって、また寝ました。
そうしたら昼11時くらいに起きました。
どうも寝すぎらしく、頭がクラクラしました。
トータルで10時間くらい寝ましたかね。

「睡眠時間は短過ぎても長過ぎても悪い」
とかって言いますけど、
頭がクラクラしたので、やっぱ寝過ぎは良くないようですな。

実は先週末(金曜夜)も似たような感じでつい寝てしまったんですが、
眠気にはほんと勝てないなあと思いますね。



さて、かなりどうでもいい話題から入った今日の雑記でございますが、
あとはあんま書くこと無いっす。
忙しいなあ、っつうのと、眠いなあ、っつうのと、そんぐらいですね。

あと、最近というか近年思うことは、
年々、お正月とか「こどもの日」とか、
通年行事の影が薄くなっていってる気がするんだけども。
これは単に俺が歳を取って、そういう行事から離れていってるせいなのか、
日本全体が行事から離れていってるからなのか・・・。
まあどうでもいいんですけれども・・・

そうそう、最近思うこと、まだ有りました。
『天才!志村どうぶつ園』を観ていると、
チンパンジーのパン君が賢いということを見せつけられるわけだ。
で、まあ世の人は、そういうのを観て面白がったりするんだろうが、
俺はものすごく怖い。
そのうち、
猿の惑星 征服』(ttp://www.youtube.com/watch?v=kLDUPt-wdeA)
みたいになっちゃうんではないかと思うと、
おちおち笑って観てられない。


12月4日
〜『歴史読本』誌の連載にシビれる の巻〜

どうも。
県図書館に行ったら、
昨日からの大風で街路樹から落ちた枝が邪魔だった者です。

何故県図書館に行ったかというと、
『歴史読本』に連載されている、
「神々の狂宴 −酒井勝軍と酩酊の日本近代史−」
をコピーするためなのだな。

まあ副題を見てわかるように、
我らが酒井勝軍大先生(ttp://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/S/sakai_k.html)
のことを研究した連載なのだが、
読んでて思うのは、
「あー、これはキてるな」っていう。色んな意味で。

真面目な話をすると、
学生時代以前のこと(=ユダヤだのピラミッドだの言い出す以前のこと)なんかはかなり興味深かった。
酒井個人に関する研究ってのは今まで無かったと思うから、
この連載はかなり貴重なのではないかと思います。はい。

はやく単行本化してほしいんだけど、
いつ終わるか予想できないのでコピーしてるんですけどね。
というか、もうバインダーに収まらないんですけど、
どうしたらいいんですかね。

ttp://d.hatena.ne.jp/jyunku/20100320
何故出てくる
ある意味、酒井というのはディケイド的存在なのかもしれん。



ここ1〜2年くらい、
原付のタペットの調整をしてなかったからなのか、
原付のエンジン音がイマイチになってきた。

あと、ステムナットが緩んでいるのか、
ハンドルがごく微量だがガタついてる。
これは、前々から直さないといけないと思いつつ忘れていたことなんだけど。
ステムナットが緩んでるか、ステムベアリングがダメになってるかなんだろうけど、
どっちにしてもハンドル周りを全部外さないといじれないので、
かなり面倒。
タペットのほうはまあなんとかなるけど、
ハンドルに関しては今年中は無理だなあ。



ネタ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=QER8t--AwUQ
結構早く登場したなあ、という感じ。
鳥系が最後になるんだろうけど、
水棲系は一体全体どんなフォームになんのかよく分からん。


ttp://www.youtube.com/watch?v=zlkWRkTnp2U
クワガタヘッドって、
顔面がクワガタを上から見たかたちになってんのね。
気付かなかった。


ttp://www.youtube.com/watch?v=cIOpcW1qKM
ライオンヘッドつよすぎ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51791144.html
どこらへんまでがマジなんだろうか。


ttp://www.youtube.com/watch?v=zPJmsBFUJ1s
ttp://www.youtube.com/watch?v=h4Cwb7Ngy6w
ttp://www.youtube.com/watch?v=pzluqS06iLY
懐かしいですね。


ttp://www.youtube.com/watch?v=wHu5NAVvrjk
『アクエリオン』みたいな歌だなと思ったらそうだった。


ttp://www.youtube.com/watch?v=8FBYA4P7NDw
ラッセル・・・。
レーツェルの台詞は『∀』のハリー・オードの
「ユニバース!!!」
だな(=声優さんネタ)。


11月26日
〜生死を彷徨う の巻〜

やーどーもどーも。
しにかけた者です
ほんとにねえ、
ここ最近は久々に大変だった。

どれぐらい大変だったかというとプレッシャーで気持ち悪くなるくらい。
吐き気なんかもう筆舌に尽くしがたい。
しかも最近になって突如好転という。
こんな急激な温度変化はやめてほしい。
タンチョウヅルだったら死んでるはず。



まあそんな感じでですね、
約1ヶ月ほど何も書いてなかったんですけど、
こんなに間が空いたのは久しぶりじゃないですかね。
まあそっちに関しても、色々思うところありまして。
もう更新する時間もあんま無いし、
HPとかもういいかなーとか思ってたんだけど、
先週末にがんじーさんと飯食った折に、
色々話をして、
まあとりあえず何かを頑張ろう
と思ったので、HPも多分続けます。多分。



最近思うこととしてはね、
AKB48、は元から興味無いんでいいんですけど、
AKB48っぽいグループがニュースで取り上げられた時に、
それがAKB48の姉妹品みたいなもんなのか、
パロディユニットなのかがもう分からない。
別に分からなくていいんだろうけど、
「あれ?」っていう。

なんていうか、こう、
ガンダムをあまり知らない人にザクとかグフを見せても、
ガンダムだか何なんだか、そもそも認識できてないような感じ。
ほんとにどうでもいいんですけどもね。

あとはまあ月並みですけど、
菅さん仙石さん舐められてる? っていう。
ニュース観てると、
なんかこう、
クラスに1人はいる、
周囲とズレが生じている奴
の雰囲気に近くなっていっている気が。

かと言って他の党も揚げ足取りだしなあ、という。



最近、自分用のノートPCに最新版のRealPlayerをインストールしたら、
動画ファイルやら音楽ファイルやらが一切反応しなくなって猛烈に「?」だった。
とりあえず、RealPlayer11にダウングレードしてみたら治ったので事無きを得たが、
なんなんですかね。こういうの。
他のプレイヤーでも反応無しだったし。
ていうかPCを再起動かけないと何も出来なくなりましたし
多分コーデックがどうかしたんだと思うんだけど。
ファミコンみたいに端子をフッってするわけにもいかないんで、
こっちとしてはストレスが溜まる溜まる。

拡張子って、DVD-RとかDVD+Rみたいに、ある程度は統合してもらえないのかなあ。
っていうかコーデックって何?



つーわけで、ぼちぼち更新しますのでよろしく〜。


ネタ。

ttp://www.straight.co.jp/search/0/2383/8/1/10/
需要は有るのだろうか。
個人的な意見としては、
実際に使ってると外装なんかにかまってる余裕は無い
と思う。
(使い込んだだけ外装が剥げていくから)


ttp://www.youtube.com/watch?v=_kvrqWS_2oE
ttp://www.youtube.com/watch?v=LXIMEMY_wbI
なんだこのクオリティ・・・。


ttp://tenkomo.blog46.fc2.com/blog-entry-2120.html
こーいうのを未来人が見つけたら、どう思うんだろね。


ttp://tenkomo.blog46.fc2.com/blog-entry-261.html
「アホ! その子らも腹いっぱいになったら残すわ!」
これは久しぶりに納得。


10月16日
〜とりあえず仮移設しました〜

どうも。へんしぇるでございます。
infoseekの無料HPサービス(iswebライト)がサービス終了するということで、
こちらに移ってきました。

もし、万が一、こんな無駄なサイトのことをブックマークして下さってる方がいらしたら、
下記の新URLにブックマークを変更しておいて頂ければ幸いです。

http://ironjunkyard.shime-saba.com/
何故シメサバ?



それはさておき、
サービス終了のお知らせ自体は9月上旬頃に届いてたんですけど
まあ何せ忙しくて。
月末(10月31日)には完全にサービス終了するらしいんで、
旧サイトのほうは全部こっちに移すつもりです。
とはいっても、少しは整理したり組み立てなおしたりしたいので、
本公開はしばらく後になるかと思います。

模型関係の記事は「fg」に全部移して、
ブログに近況だけ書いていくっていうのも考えたんですけど、
まあめんどくさい(俺基準で)からいいかと。
とりあえず、本公開までしばらくお待ちくださいませ


10月16日
〜HP仮移設中〜

infoseekの無料HPサービスが終了するので、
下記のスペースに移ることにしました。
http://ironjunkyard.shime-saba.com/

infoseekのスペースが使えるのは10月31日までなので、
ブックマーク等の変更をお願いいたします。


10月10日
〜ガタキリバがTSUEEEかった〜

どうも。
『OOO』はガタキリバがTSUよかったですねと。
それはそうと、
今後はコンボが発生するたびに映司が倒れるんだろうか。
あと冬の映画(↓)に期待。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BVh8CdwSzqw
ttp://www.youtube.com/watch?v=_CPlsdv18IU
ttp://www.youtube.com/watch?v=oVGf49gpZ9M
スカルは単体で映画にしてほしい。



さて前回の「アクエリオン」に続き、
今週は何故か「歓喜力行団」という語が頭に残っていたので検索してみると、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%93%E5%96%9C%E5%8A%9B%E8%A1%8C%E5%9B%A3
やっぱそれか。
頭に無駄な情報だけ残るのやめてほしい。



TV観てると、
もはやAKB48をパロったグループなのか、
AKBから派生したグループなのかよくわからん。
ていうかAKB自体がよくわからん。
人が居過ぎて名前が頭に残らない。
『W』の挿入歌を歌った、
河西何某とあと、確か板野・・・、
そう板野一郎。
ttp://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/348.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=M6iad9wh8Vk
それぐらいしか知りませんね。
とりあえずボケ放置で。



最近のネタなど。

ttp://red-line.jp/index.html
劇場版『00』を観た時に予告編が流れてました。
話は面白そうだったんだけど木村拓哉の声が・・・あんま合ってなかった・・・。


ttp://blogs.yahoo.co.jp/double_action8forms/25917797.html
サゴーゾコンボは重量系で統一されてるからいいけど、
重量系×2で他が昆虫系とか猫系になったらバランス悪過ぎて使いにくくなると思う。
例えば下半身だけバッタだったらジャンプ力が急激に落ちそう。
あと水棲系で電気ウナギが出るらしいけど、
どんな?
上半身にセットしてヒートロッド的なことをするんでしょうか。
「自分は死に場所を見つけました!」
ttp://www.youtube.com/watch?v=jlxdcxUDqtc


ttp://japandeep.info/20100508/220621.html
元は射撃場(練兵場)だったのだけどね。


10月1日
〜更なる老化 の巻〜

ども。更に老化している者です。
ここ最近思い出せないことがあったので、
思い出せるまで放っておこうと思ったら1ヶ月弱くらいかかっても思い出せませんで、
ネットしてる時に偶然みつけて「ああっ!」ってなりました。

それはまあ「アクエリオン」なんすけど、
もうこの6文字がさっぱり出てこない。
紅蓮台座ーグレンダイザー」とか「デモンベイン」とか、
「ブレイクブレイド」とか色々似たような言葉は出てくるのにさっぱり思い出せませんでしたね。
ていうか『アクエリオン』観てないから出てこなくてもおかしいことじゃないし。



『劇場版 機動戦士ガンダム00 
-A wakening of the Trailblazer-』観てきました。
さんざん「観ない」と言っておったのを薄っすら憶えてますが、
まあ老化してるんでカンベンしてくれ。
まあーそうすね、
予想外に面白かったです。はい。
かなりSF寄りだったですし、
戦闘シーンがすごかったので。

ただ、
「これ諸星大二郎の『生物都市』+『トップをねらえ!』じゃね?」
な感じでしたね。
どっちか知ってればなんとなく雰囲気は掴めるはず。

あと、TVシリーズをさっぱり観てなかったんで、
登場人物が「誰?」って感じでした。
その2つと、
ラストが考えオチみたいな、ちょっと分かりにくい感じだった点を除けばかなり楽しめましたね。

そんな感じで、まあガンダム風味は無かったです。濃い薄いとかじゃなく。

ただまあ、『2001年宇宙の旅』なんかでもそうだけど、
「やっぱ木星は何かあるのかなあ〜」っていう。

木星(に関する有象無象)のせいでシャリア・ブルとかシロッコに、
妙な影響がでちゃったのかな、っていう。
特にシロッコのアレな言動とか。


9月24日
〜1年が過ぎるのが早い〜

ども。着々と老化している者です。
やっぱ1年早え。
今年のアタマのことなんか、夢のまた夢ですね。
秀吉? 浪速ですらないし。
まあそんな駄言はさておきですね、
やっぱ仕事は週3くらいでいいと思いますね。ええ。
来週からまた辛いです。



そーいやHPをどこに移すか、まだ決めてないかったですね。
10月末には確実にスペースが消滅してしまうので、
さっさと決めたいですね。

それとは別に、PC用のメールアドレスを変更しなければならないのを、
2ヶ月ほど放置しているんだけど、これもさっさとやらなきゃいけない。
そもそも、プロバイダのほうの事情でアドレスが変更になるもんで、
こっちとしては旧アドレスのまま使わせてくれよという感じなのだが、
まあしょうがない。

11月末までには変更しないといけないんだけど、
やっぱ面倒なんだよね。変更作業とか。
変更したら変更したで、お知らせメールを送らないといけないし。

あと面倒ついでなんですけど、
普段乗ってる電動自転車のバッテリーの劣化甚だしく、
すぐバッテリーが切れるというか、充電してんのにさっぱり充電されてない。
バッテリーの値段を見たら、約1万5千円くらいするようなんだけど、
5〜6年くらい前の古い種類の電動自転車で、
電動補助のスイッチを入れてもそれほどアシストを感じない程度のパワーしかないんだよね。
まあ、それでもバッテリーが無いと、それなりに困るわけで。
とかなんとか言いつつ、おそらくバッテリーは買いませんな。高いから。



ネタ。

ttp://www.maxim-tank.com/index.php?main_page=product_info&cPath=22&products_id=3366
バウアー中尉の半身像だけ付けても売れるのではないか、つう感じですね。
こういう方面のものをもっと出してもらいたいんだけど、
原理主義的な人にはやっぱウケないんですかね?


ttp://www.sembado.com/photo/Dragon/6625/6625.html
何コレ? LWSって全部でどれくらい作ったのよ?
こんなキットで「スマートキット!」って言われてもですね・・・。


ttp://www.sembado.com/AM89.html
今初めて知ったんだけど、
どんな商売なんだよ。
『ホビージャパン』のほうでもここんとこ付録が付いてましたけど、
そういう方向で商売するようになっていっちゃうんですかそうですか。
ていうか普通に八九式を売れば? ダメなの?


9月18日
〜PCのケースファンを交換してみた〜

ども。忙しい者です。
もうみんな自給自足の生活にして経済活動なんか放棄すればいいんじゃないですか。



居間に置いてるショップ製PCのファンがやたらうるさくなってきたので、
ヨドバシに行って適当なケースファンを買ってきた。
いちおう仕様(大きさとか電圧とか)はチェックしといたんだけど、
店頭にあるやつが適合するかどうかワカランかったのでかなり不安だった(ファンだけに)

で、先ほど、PCを開けてファンを交換して、
電源入れてみたら動いたので一安心。
音も静かになりました。

ただ問題が1つ有って、
安いやつを買ってきたんだけど、
ファンの四隅にLEDが仕込んであって、通電するとLEDがライムグリーンに光るタイプだったんすね。
なんかクリアータイプのケースだと、ピカピカ光って楽しいらしいんですが、
当然ながら居間PCは普通のケースなので、
LEDがすごく無駄

でもまあ安い(普通のケースファンより値引きされてた)ので、
LEDに関しては無視する方向で考えてたんですが、
ケースにファンを組み込んで通電させてみたら!
ケース前面下部の通風孔からうっすらとライムグリーンが!
若干、光が漏れてます。はい。
映画『未知との遭遇』で、
家に隠れてたらUFOの光が窓から漏れてきた時みたいな感じです。
これはこれでいいです。

ヨドバシの売り場には、LEDが光るタイプのケースファンが何種類か有ったんだけど、
ライムグリーンとクリアー色のやつだけ値引きされてて、
赤とか青色のやつは値引きされてなかったんだよね。
ああいうパーツにも流行が有るんですかね?



ヨドバシついでに1/144 HGUC ボールを買ってきた。
なんかもう「HGUC ボール」っていう語感が面白い。
よくもまあこんなメカがHGUC化したよなあ、と。
まあ色々と感慨深いわけだな。

そういや、『連邦v.s.ジオン』に出てくるMSの中で、
HGUCになってないのが陸ジムだけっつうのもすごいよな。
ボールに追い抜かされるとは。

ボールのランナー見てみると、切り替えスイッチがいくつか有るんで、
『08小隊』版とか『0083』版とか出すんだろうなあ。
グフカスタムがHGUCで出るから『08小隊』版ボールもありそうだし、
ザクF2とかジム改が出たりしてるから『0083』版ボールも有りそうだよね。
さすがに133式ボールは出ないだろうけど。



HP移設先を探すのを忘れてた。
忙しいんだよ〜。


9月11日
〜infoseekの無料HPサービスが終わるらしい〜

ども。疲れている者です。
このHPが存在する、infoseekの無料HPのスペース提供サービスが終わるらしい。
「らしい」っていうか、お知らせメールが来たのだがね。
なんか、来月末で完全に無料HPサービスは消滅するようだ。
ものすごい勢いで問答無用な感じなんだけど、
まあこっちもタダで居座ってるもんで文句も言えねえ。
どっか適当なとこ見つけて移り住む予定。



MonQ君らと飲んできた。
雨に降られた。
久しぶりにレバーを食うと不思議感覚。



手塚治虫の『どろろ』を読んでいたら、
『SBR』の元ネタと思しき場面があった。
どろろの母親(お自夜)が掌で粥を受けてどろろに食べさせようとする場面があったが、
『SBR』では、ディオの母親が掌でシチューを受けて、ディオにシチューを食べさせようとしていた。
ああーこんなところに。

あと、どろろの「背中に重大な秘密が隠されている」っていう設定は、
『人造人間キカイダー』(マンガ版)のマサルに流れていくわけだな。
(実写版だと『キカイダー01』のヒロシとアキラ兄弟)

あーそれから、
『SBR』のウェカピポが使うレッキングボールの“左半身失調”は、
『どろろ』で、百鬼丸がサメの次郎丸と戦った時の、
そうか・・・さかなの片方の目はつぶれていて片方しか見えない。
右がつぶれているから右からまわって攻撃すればいいのか

が元なのか? なんかそんな気が。

ttp://blog.goo.ne.jp/tomotubby/e/bc5e6b414cdf36c3b5dede8b08a6c2f7
なるほど。
そーすと『SBR』は『どろろ』率高し、ということでいいのかな。



ネタなど。

ttp://netatama.net/archives/3542394.html
懐かしいなあ。
普通にファミコンとかゲームボーイかよ。


ttp://www.youtube.com/watch?v=SjP3672mNHA
これもまあ懐かしいな。


ttp://matome.naver.jp/odai/2127121104341041601
うむ・・・。


ttp://bandai-hobby.net/sangokuden/chara/giga/shibashi.html
コメント欄がネタカオス化しとる。
他のキャラもカオス率高し。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/09/05/201542.shtml
うわーやられたああ。


ttp://pbox1104.blog114.fc2.com/blog-entry-107.html
全コアメダル<アマゾンメダル
のような気がする。個人的に。


ttp://p-bandai.jp/category/0005/item-1000006435/
ヨドバシの店頭で見て初めて知ったのだが、売れるのか?
バックル部の装着がネジ式だから、後で外せないっていう話だが。


ttp://www.sembado.com/photo/Dragon/6625/6625.html
誰・・・?


ttp://www.youtube.com/watch?v=vTQateq24Xs
なんかアッサリと、静かに変身した感が。


9月4日
〜プリンタチェンジの巻〜

ども。
前回、「『スティール・ボール・ラン』が終わりそうで終わらない」
とか書いておきながら内容には書いてなかった者です。
疲れてんだって。



今日は徒歩で仙台市街地の神社を巡ってきました。
午前10時から午後5時半まで。
もちろん歩き通し。
まあとにかく歩きましたね。
3万5千歩ほどでした。

神社は台原〜小田原〜鉄砲町〜新寺という流れで8箇所ほどお参ったんですが、
ほんとは西側も行きたかったんだけど、
体力と時間の都合でパスしました。
なにせ徒歩ですから。

今回一番驚いたのは、
敷地の一部が貸し駐車場になってる某神社で、
奥のほうにメッサーシュミットKR200の四輪タイプが停めてあったんだよね。
ttp://messer-schmitt.web.infoseek.co.jp/NewFiles/whitemesser.html
1人乗りのようだったし、レプリカかもしらんけど、
いやあ小さかったなあ。
ジャイロUP(↓)のほうがでかいんじゃないかっていう感じ。
ttp://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.hjup50.html
操縦席がかなり狭そうだったから、俺だと多分乗れないかも。
ちなみに青ナンバー(ミニカー登録)であった。

あと、同じ神社でおみくじ(自販機だった)を引いたら、

半吉

「お、親分てぇへんだ!」
「どうしたんでい半吉!」
「トイレが詰まって流れねえよぅ!」

でお馴染みの半吉ですけども、
何それ? ていうか何時代だと。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%8F%E3%81%98
「末小吉」・・・。なんか微妙な感じが。
「よっちゃんいかのクジが当たったけど、
コンビニで買ったから対応してくれなかった」
的な微妙な感じが。
まあコンビニでクジの対応をしてくれるかどうかは知りませんがね。
そーいや、今を去ること15年ほど前ですけど、
うちの小学校では、文化祭の真似事みたいなことを全校でやるのが慣例だったんですけど
(もちろん校内のみの行事なんすけど)、
その時に「おみくじコーナー」をうちのグループがやりまして、
俺はこっそり「末凶」とか「小凶」を混ぜておいたんですが、
まさか現実に有るとはね。



『スティール・ボール・ラン』の最新刊(つっても7月に出てたやつ)を先週買ったんすね。
もーそろそろ終わるんじゃねーのって感じなんだけども、
まだ2〜3巻は続きそうな臭いもすると。
というかどこらへんに落としどころが設定されてるのか読めないんだなあ。
このまま行くとバッドエンドも有りなんじゃないのかっていう。
あと“ボール・ブレイカー”はスタンドなの?



プリンタ買い換えました。
今まで使ってたプリンタは、
対応してるOSがMe止まりという大変アレなプリンターだったのだよ。
XP登場前の機種(つまり10年位前の機種)だからしょうがないけど。
今はXP使ってるので、ドライバにパッチ当ててなんとかしのいでたんだけど、
用紙は詰まるは、詰まった用紙を無理に引き抜いたら紙を押さえる小部品も一緒に飛び出すわ、
どうしようもない状況一歩手前だったんすね。
で、最近ものすごくインクが詰まり易くなったので、
もうこれは買い替えだろと。
幸い、安いプリンターが広告に載ってたのでそれを入手できまして、
無事先ほどドライバをインストールしたわけなんですよ。

やはり安いだけあって、
かなり構造が単純でして、なんかこう、そこはかとなくGM感が漂っているわけだが、
まあそれはそれとして。
これも10年くらいは使いたいですね。



ネタ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/08/30/041049.shtml
確かに初見ではワカランかった。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/08/27/010447.shtml
そう考えると意外に深いなあ。


ttp://www.youtube.com/watch?v=bUWyPvGd5U0
なんでPメモリ+XメモリのマキシマムドライブがU・ドーパントに効果が有るのかね?
あと「加頭」って、初見だと「かず」って読めないんですけど。
ttp://twitter.com/kazujuNbot
何してんすか

ttp://blog.watanabepro.co.jp/gongteyu/archives/2010/07/post_758.html
素は加頭っぽくないのだな。
やはりあの服装とかか。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/09/02/041219.shtml
アニメを受容する層に対しては効果的だと考えてよいのだろうか。
そうすると、今後もこういうのが増えていくわけだな。
それはそれでどうなんだろう


ttp://cospatio.com/special/cos_forum/comiket72/037.html
コスプレの範疇に入るのだろうか。
ttp://cospatio.com/special/cos_forum/comiket72/index.html
エアーマン浮きすぎ
・・・はっ、だから敢えてエアーマンを選んだのか・・・?

ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ksepoe7cZs
竜巻だけはマジで避けられない。


ttp://blog.livedoor.jp/zgmf2/archives/51731529.html
塗ったほうがイイ。


8月28日
〜『スティール・ボール・ラン』が終わりそうで終わらない〜

ども。
久しぶりにNODA-YAへ行ったら、HGFC 1/144 ゴッドガンダムが半額だったので買ってきた。
MG 1/100の可動優先体型に慣れてしまっていたので、
HGFCのガッチリ体型には若干違和感が残るな。
まあ設定画と動画の段階でかなり差が出てるから、人による(イメージによる)ところだけど。

平成ガンダムの廉価版DVD-BOX(ttp://dbeat.bandaivisual.co.jp/g-selection/)
と連動させて売るつもりだったのか知らんが、
時期がずれ過ぎててあんま売れなかったようだな。
ヨドバシでもかなり積んであったし。
(先に出てたXもかなり積んであったな)
まさかゴッドで終わりになるわけじゃないだろうけど、
せめてマスター、シャイニングあたりまでは出て欲しい。
っていうか非UC作品をもっと現行HG化してほしい。

胸のEMP展開ギミックとか、クリアパーツのゴッドフィンガー、
腕組みポーズ再現なんかは旧キットで再現できてなかったので嬉しいんだけど、
エネルギー発生装置(羽)の肉抜穴とかはちゃんと処理してほしかったですな。
(付属シールの余白の一部が赤くなってるんだけど、これを切って貼れということか?)

あとコアランダーのキャノピーが銀色(シール・塗装指定共に)なんだけど、
クリアグリーン(メタリックグリーン)じゃねえの?

常々言ってるが、
「ゴッドガンダム」より「バーニングガンダム」のほうが合ってると思う。
「爆熱バーニングフィンガー」
合うだろ?



故有って、冷蔵庫に入ってる某社のビール風味飲料(ノンアルコール)を飲んだんだけど、
まあ飲めないわな。
ビール飲めないのはアルコール分がダメなのかと思ってたんだけど、
アルコール分無しでもダメだな。
甘くも無い上に苦いなんて・・・。
「甘い+苦い」のはシュウェップスのトニックウォーター(↓)とか有るんすけどね。
ttp://www.cocacola.co.jp/products/lineup/schweppes.html
アルコール分が入ってなかったもんで、吐くまでには至らなかったんだけど、
気分が悪くなるのは変わらんかったな。

さてそんな俺が最近愛飲してるのが、セブンアップ クリアドライだ。
ttp://sevenup.jp/menu.html?fromid=001
どのぐらい愛飲してるかというと、
先週有った飲み会(於泉中央)から自宅へ徒歩で帰る途中の自販機で、
七喜(缶)→緑茶(缶)→七喜(缶)
というローテーションで買って、勢いで風邪気味になったくらい飲んでる。
(風邪気味だったのは先々週くらいからだが)
ああ「七喜」というのは中国語表記ね。

アドバイザリー契約を結びたいくらいだが、
発売元のサントリー側に利点が一切無い。



ネタ。


ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1282961378997.html
「二人の男性が魚雷の上に座ってビールを飲んでおり」
アホか。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51757503.html
サンダーバード風味なやつが混じっているのは何故だ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51747366.html
「羅生門のおに」の腕が逆だが。
 


「ぷっちょ」のCMを見てると、
アレな人ばっかだなーって思いますね。
まあ何とは言いませんがね。ええ。


8月21日
〜区民祭とかもうやめればいいんじゃないすか〜

どうも。
もう区民祭とかやめればいいんじゃないすかって思ってる人です。
経済効果(有るのか知んないけど)とかよりゴミとかトラブルとか、
マイナス効果のほうが多い気がするんですけども。



まあそれはさておき、iPad触りました。
とりあえず「Googleマップ」を指でうにゅうにゅやってみたんですが画像SUGEEEきれい! →それだけ。
まあ「それだけ」で周囲が1時間くらい盛り上がったんで、
「それだけ」では片付けられないんだけど。
特に、航空地図&地図情報状態だとすげえ便利だし分かりやすい。
地図のみの状態だと地形とか高さ(山なのか平地なのか)がよく分からないんだけど、
航空地図&地図情報状態だとそれが分かるし、
指うにゅ操作で拡大縮小・範囲移動が素早く出来るから理解がし易い。

じゃあiPadは買いなのか? と聞かれたら、そうじゃねえな。
俺としては、
Googleマップ専用機器(GPSとか無し)で19800円で売られてたらちょっと欲しいかな、っていう感じ。
あくまでも、俺の意見だけども、
今んところは「地図を見る機器」として凄えとは思うけど、
あれでネットやったりとかメールしたりとかはやりたくないな、っていう感じ。
そういうことやりたかったらiPhoneでいいんじゃないの? っていう。

逆に言うと、iPadでしか出来ないようなこととか、
常識を覆すようなことが出来るアプリが投入されたらiPad来るんじゃないんすかね。
・・・っていうことを最近の研修から学びました。



ネタ。


ttp://home.att.ne.jp/red/sronin/_koten/0872houbi.htm
賜りたくないと思うんですがどうでしょうか。


ttp://www.youtube.com/watch?v=DfBXkJpnNNg
これは・・・。
浅いようでいて深い、ような気がする。
あと製作者はうちとは無関係なのでよろしく。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/08/17/195030.shtml
ほんとに繋がってるんなら面白いことになるが、
どうかなあ。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/08/17/192048.shtml
うむうむ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=u8oUJgf1ni8
ttp://www.youtube.com/watch?v=RFSklhqBh9Q
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ua8vxyLwP8k
どう見ても“ウェザー・リポート”とか“C・ムーン”

ユートピア=“全て遠き理想郷アヴァロン”ということですね、ありがとうございます。


ttp://www.youtube.com/watch?v=__REg4WHHxY
ガンダムMAモードなハードアクセルタービュラーに全俺が泣いた。
(「ガンダムスカイ」って最近言い出した言い方のような気がするんだけど)


ttp://www6.atpages.jp/dame2ngen/HJ/ZERO.html
誰か買っておくれよ。


8月13日
〜Xtreme散歩 の巻〜


どもー。

今日はXtreme散歩の一環として山形県の山寺(立石寺)へ行ってきました。
片道約3時間ちょいだったけど帰ってこれました。

まー何と言ってもですね、
行きは笹谷峠を越えまして、帰りは関山トンネルを通ってきました。
ほんとは二口峠(二口林道)を通ってみたかったんですけど、
なんか現在通行止めらしいのでこっちのルートになりました。

それにしても笹谷峠ですよ。
ttp://aocchi.web.infoseek.co.jp/page203.htm
(まあ当然ながら原付で行っているので高速道路には乗れないわけでして)
これがもう「狭っ&高っ」ていう。
ひとしきり上へ登ってから周りを見渡すと、
山のジオラマの中にいるみたいな風景なんですね。
こりゃあ行き倒れも出るわ、と。

笹谷峠を越えまして、しばらく行くとトンネルが有って、
山寺への近道になってるんでそこを通って山寺へ行きました。

前から行ってみたいなあと思ってた山寺ですが、
やっぱすごかったですね。
参道を登るのに参拝料を払うんですよ(大人:300円)。
えっそこなの?

ttp://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-53.html
とにかく、山 登って参拝するわけなんですけど、
参道の周囲に古い石仏とか墓とか大量に有るんですよね。
俺はいつも神社とかに行くと、
石碑やら石仏を細かくデジカメで撮るんですが、
あの数を延々とやってると日が暮れるね。
それくらい大量に置いてありました。すごかったです。量が。

あともう1つ、山寺のすごいところ。
高い。
もう1番上のほう行くと恐ぇえんだこれが。
ノン手摺とか普通ですからね。
久しぶりに俺の高所恐怖症のスキルが出てきましたね。
もう克服してたかと思ってたけどまだ残ってたわ。
ノン手摺の縁で写真撮ってる人いるんだけど、
落っこちるんじゃないかと思うともう恐くて直視できない。

あと個人的な疑問なんですが、
一番上に有る奥之院の隣に有る大仏殿の横に、
「○×家の墓」っていう、一般の墓が有ったんですが、
あれにお参りする人も参拝料払うのか? っていう。
(まあ古い墓でしたから半無縁化してるんでしょうが)

お土産品店の店先に、
「冬の山寺へもどうぞ」
みたいなポスターが貼ってあるんだけど、
あんな手摺の無いところに冬 登ったらおっかなくてしょうがないと思うんですがどうでしょうか。



山寺近辺を通過してる時に、
地元の子供とお父さんに手を振られたのだが(そしてしょうがないので会釈をしたのだが)、
なんだったのだろうか



「なんか同じ道通るのつまんねーなー」
と思ったので帰り道は関山トンネルを通って帰ることに。
なんて軽い理由なんだ。
天童から東根に抜けて、そのまま関山街道に乗って、作並→愛子→中山ルートで帰ってきました。

・・・というのが今回の一部始終でした。
他にも色々有ったけど、
そんなに他人が聞いて(読んで)面白いことじゃないのでパスります。

実は今回、1回も給油してないんすよね。
初笹谷峠越えっていうことで、
ガソリン携行缶(4.5ℓ)をボックスに入れて荷台に積んでおいたんだけど、
結局給油しないまま帰ってこれました。
というか、おそらくですが、
仙台から笹谷峠を越えたあたりで1ℓくらいしかガソリン減ってなかったんですよね。
ていうことはですね、
山形⇔仙台(片道)なら給油しないでも大丈夫つうことなんすね。
じゃあ他にも行けんじゃん! と思ったけど、
差し当たって行きたいとこも無いので行きませんけども。
まあ今回、山寺をサラっとしか観てないんで、また山寺行くのもいいですし、
道中で見かけた神社とか石碑とかを細かく見に行くっていうのもいいかもしれませんな。



実は先週、予行演習として七ヶ浜に行ってきたのだが、
まあこれもただ走ってきただけのことなんで。
幼少のみぎりに行った菖蒲田しょうぶた浜(への看板)とか見て、
「ああーここだったんだー」
と思ったり。
そして浜へは行かなかったり(あんま好きじゃなかったんで)。



昨日『劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ』観てきました。
初3D体験でした。
事前情報に無かったものが幾つか登場したので面白かったですね。
ルナジョーカーのマキシマムドライブをやっと見れた&なんじゃそりゃ、という。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UV52_tVYQr4
分身パンチとは。

あと面白かったのが、敵の役で出てた格闘家の須藤元気。
役としては、

ゴツいオカマの役

なんですけど、これが面白い。
なんかもう、面白いを通り越してちょっと尊敬したくらい、
良いはまり具合なんだなこれが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Huy510k5d9k
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2Gnrb0ehWI
これだけのために観る価値は有る。

後はそうですね、
ゾーンメモリのマキシマムドライブが便利。
どっかいっちゃったTVのリモコンを探す時に使いたいな

がっかりした点はですね、
「アクセル・ドーパント」とか「エクストリーム・ドーパント」とか出てくるんかな、
って思ってたけど出なかった。
出せばよかったのに。

3Dは・・・そんなにすごくなかった。
視力が悪いせいかな?

2D版のエンド後には、
次回劇場版の予告が流れたらしいんだけど、
3D版にはそんなの有りませんでした。残念。



ネタ。

これはひどい。
ttp://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2009/20090118_1.html


プーチン・・・。
ttp://www.zaeega.com/archives/51137657.html


8月6日
〜fg投稿の巻〜

どーも。
「fg」に作品を投稿しました。
何回か投稿してみて思ったのは、
ここ(自分のサイト)に投稿するよりも作業が楽。
あと画像に直接説明を書き込めたりするんで、
それも楽だな。



時間の有る人はネタでも見ていっておくんなさいよ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/08/01/022304.shtml
そりゃ怖えだろうなあ。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/08/01/022304.shtml
「テラーさんから諸星大二郎っぽいの出たーっ!」 。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ypg_6nbKCCA
ttp://www.youtube.com/watch?v=ur38exSGSBA
ttp://www.youtube.com/watch?v=yGdyh3NZf4o
テラー強えっつの。
ミック倒されちゃったし、
終わりが近いのう。


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100506_sniper_record/
ハスコック越えですか。


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100729_witch_drag_cop/
自称したらなんでもいいのかこの世の中は。


ttp://www.tokusatsu.jp/rider_w_netmovie/index.php
霧彦さん・・・井坂先生・・・なんでそんなことに・・・。


7月30日
〜『水戸黄門』のサブタイトルに物申す〜

どもー。
最近1日が早いね。
忙しい。

別に現状に不満が有るわけでは全く無いんだけど、
この身が自由になるなら山奥に篭って、炭小屋の主になりたいですな。なんとなく。



新聞のTV欄を観ていたら、
夕方に再放送してる『水戸黄門』のサブタイトルが目に入った。
「響け正義の御陣乗太鼓」
番組オープニングのアタマのとこで、
このサブタイトルと、舞台になった場所の地名がテロップで出るんだけど(ちなみにこの回は輪島だったらしい)、
これからの時代はもっとグローバルにやんないとダメだって。

「響け正義の御陣乗ドラム」(カリフォルニア)
「助けた亀は大王様」(ハワイ)
「Twitterが咲かせた恋の花」(チュニジア)
「渚に散ったコサック魂」(ウラル)
「八兵衛危機一髪!」(赤坂サカス)

とかまあ色々やればいいじゃん。責任はとらない



昨今のネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/doumitemo2ch/archives/423282.html
買いづらかった。ソースは俺。
今朝おにぎりを買おうと思ってセブンイレブンに寄ったら、
なんか色々売ってましたね。
普通の味のが食いたかったんで、コラボ品じゃない梅おにぎりと納豆巻きを買いました。
まあ実際、郊外とか地方の店舗だったら売れなくて当然じゃないっすかね。


ttp://softdrinks.org/asd9804a/ccl.htm
最近見ないけど、まだ売ってんのかね?
小さい頃に「白いコーラは病人用」という誤まった情報を(親からかな?)植えつけられていたのだが、
糖類が少ないという特徴からそういう風に誤まったのだろうなあと思った。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51747986.html
こういうことをやろうと考えることがまずアホや。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51747849.html
ずいぶんまたヘタウマ感溢れるタッチですな。


7月24日
〜大好評寝不足中〜

ねむい。どうも、ハウルの動かない俺こと僕です。
ある程度は睡眠のローテーションができてきたんだけど、
就寝時間をミスると余計眠くなるね。まあ当たり前だけど。
というか俺は夜型人間だから昼間は苦手なのである。



ネタ。

ttp://www.frablo.jp/2010/07/16/colmar/
やっぱ実写だとすげえな。

ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/78335/full/
お亡くなりになっていたとは・・・。
やはり我々としては「ガデムの声の人」という感じなのだが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=DxzPpckpesM
残念だねほんとに。

ttp://himo2.jp/1010200
世界に広がる「中二病」。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E7%9A%AE%E9%81%93%E8%B3%A2
『シンケンジャー』に出てきそうな名前だな。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~nijiiro/gedoshu.htm

ttp://www.blog.amiami.com/amiblo/2010/07/omo.html
べアッガイ・・・。
そういう方向で需要を無理やり生み出すことさえ厭わんのかバンダイは。
『ガンプラビルダーズ』観たいな。


7月16日
〜大絶賛寝不足中〜

ども。
うすぼんやりしていたら、
S.H.F.でディケイド激情態が発売されていたことに気付かなかった者です。
ついでに、アタックライドキャンペーンがあったことをすっかり忘れていましたが、
金が無いのでどうしようもないです。
ttp://schizophonic9.com/shf_decadeviolent.html

同時発売のS.H.F.のクウガ(アルティメットフォーム)は同シリーズの他のやつよりでかいらしい。
買おうかと思ってたけど微妙だな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taka421jp/52303492.html
ライジングアルティメットはやっぱやりすぎだよ。



昨日、今日と、テレ朝は夜〜深夜に全英オープンゴルフを中継しているが、
そんなにゴルフは人気が有るのだろうか?
多分石川遼人気が絡んでるんだろうが、
どうなのかな・・・。



金曜ロードショー『ハウルの動く城』観ました。
面白かったなあとは思うけど、
木村拓哉でなくてもいいんじゃないかと。

ついでにジブリつながりの話。
『借りぐらしのアリエッティ』の予告CMで、
「怖がらないで」
という台詞が入るが、
むしろお前の言い方が怖いわ、と。

ついでに小人つながりの話。
古今東西に小人の出てくる話がまま有るが、
ああいう小人は虫に食われたりとかしないのだろうか。



なんか最近、箱根に等身大のエヴァが建設されたりして、
おとといの『ズームイン!!SUPER』で取り上げられたりしていたが、
そんな感じでいいのか?
なんかこう、『エヴァンゲリオン』って、最初のブームの時は、
「異質だけどすごい」みたいな反応が多かったと思うんだけど、
最近は誰でも「『エヴァ』いいよね!」みたいな反応を示すよな。
俺は『エヴァ』をちゃんと観てないのでナンだけれども、
『エヴァ』に対してすごく敷居が低くなった気がする。
それが良いことかどうかは分からん。
ただなんとなく、
アニメにはそんなに興味無い人が持ち上げてる気はする。



ネタ。

ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/ew18/
ま、またこんなものを・・・。


ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1278984216565.html
「連想させるような」っていうかオプティマスプライムだろこれ。


ttp://kamenriderooo.blog134.fc2.com/blog-entry-15.html
胸にタカだとショッカー怪人ぽいな。


ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100506-00002193-r25&vos=nr25yn0000001
「体内鎧」・・・。
『覚悟のススメ』的な物か?
ttp://blog.livedoor.jp/aburamamire/archives/850005.html


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51733395.html
戦前なのに、アオシマの馬鹿プラモっぽい感を醸し出してるのがすごいな。
ttp://infohigh.server.ne.jp/temp/mfpoff2/count.html
ttp://blog.goo.ne.jp/campari33/e/232ff6e4bdc69cd758baafc052e7c24e


7月10日
〜ファインモールドの1/48 橘花を作ったが の巻〜

ども。
天気予報で、土曜(今日)から雨が続くということで、
昨日、丸太沢の養気不動尊に行ってみた者です。
文がぐちゃぐちゃ

まあハナシを整理するとね、
前々から、丸太沢に「養気不動尊」ていうのが有るっていうのを聞いてたんですけど、
知り合いがそこに行ったことが有るというんで、
じゃあ俺もと。
で、そろそろ本格的梅雨シーズン到来らしいんで、
昨日、ちょっと曇り気味だったけど、行ってみたんです。

まあ行ってみた感想としてはですね、
「『何のけ姫』だ」と。
あんなに“山奥感”が出てるとは思わなかった。
近くにはゴルフ場やら環状線やら有るのに、
何故ここは原始の森? という感じ。
原始タイガーでも出てくるんじゃなかろうかと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bymu7d7LLGw

出ねえよ
まあそれはさておき、
こういうところ(↓)なんすよ。
ttp://www.melon.or.jp/melon/contents/Section/Water/wg/profiles/profile009.html
これ見ると、なんでもない感じに思えるけど、
ttp://sendai-jinjya.jugem.jp/?eid=3
このように、
歩けるようなルートじゃないんですってば奥さん。

なんかこう、「道を歩いて行く」って感じじゃなくて、
「斜面の傾斜の緩いところを伝っていく」感じなの。
そんでもって最近の降雨のせいで地面がぬかるんでいるの。
幸い、傾斜の緩いところが踏み固められてるんで、
その細い筋を伝って行く感じにはなるんだけど、
突然倒木が有ったりするんですげえの一言。

あとですね、
夏場に行ったせいで草は生えまくってるはクモはあっちこっちにいるわで大変でした。
よくドラマで、洞窟に入っていくとクモの巣まみれになる、みたいなシーンが有るけど、
あれ、なるよ。ほんとに。
相当注意しても何回か引っかかりましたし。
俺はクモ類はそんなに苦手ではないんですが、
ゴール地点にあと一歩っていうところで、
胴体だけで5cmくらいあるクモを見まして、
久しぶりにビビりました。
脚まで入れて5cmじゃなくて、胴体だけで5cmくらいの、
落花生くらい大きいクモ。でかいかったですよ。

そしてゴール地点の滝&不動尊ですが、
不動尊小さいな。
鳥居には「昭和十?年(劣化してて読めず)」と有ったので、
それと同じころに置かれたんだろうかな?
もしそうだとしたら、ここいらの団地が出来る遥か以前から置いてあったことになるわけだが、
ご苦労様ですよ色んな意味で。置いた人も不動様も。

それで来た道もどって無事生還したわけですが、
ちょっと歩くとファミリーマートとか有るじゃないですか。
この世はどうなってるんだろうね一体

まあほんと結論としてはね、
行かないほうがいい
幸い、鳥居から滝まではそんなに遠くなくて、
まあ片道10分強くらいだったと思います。
ただ道がすげえのがね・・・。
川というか、滝からの水の流れはほんとにちょっとばっかりだし、
万が一落っこちたとしてもケガするような高さではないのですが、
覚悟の無い人は行かないほうがいいです。ほんとに。
あとヘビやら虫が苦手な人はもっと行かないほうがいい。



ストックの、ファインモールドの1/48 試製橘花(モノクロ箱)を作りました。
中古なのにほぼ定価で買い、
それから約1年ほど寝かしてたわけですが、
勢いで組んでしまいました。
パーツ数が少なかったので、組むのはかなり楽でしたね。
最近、ストックの飛行機モノを幾つか組んだんですが、
座席とか計器板は組まないで風防を直で接着して、
風防自体を塗装して中を見えなくしてしまうことにしました。
だってめんどいんだもん。

まあ個人的なことなんですけどね。
自分で作る時にはそれほど重要性を感じないもので。
あと脚も格納状態にしてしまって、極力面倒を省いていくことにしました。
こっちはまた別の理由からで、
脚を出した状態に組むと後で折れるんすよね。だから。
箱に入れづらくなっちゃうし。

今日、3時間弱のウォーキングから帰ってきた後で塗装したんですが、
まあまあな感じに塗れましたね。
他人から見たらかなり酷い出来だとは思うんですが、
誰かに見せるわけではないので。


7月8日
〜声を小にして言いたい act2 の巻〜

HG 1/144 アヴァランチエクシアダッシュ買いました&作りました。
アヴァランチエクシアが割とかっこいいかなーと思って買ったんだけど、
なんかこう、作って思ったのは、
かなり俺の想像と違った。悪い意味で。
もっとゴツくなるかと思ってたんだけど、
組みあがってみるとゴツさが殆ど感じられなかった。

で、アヴァランチエクシアがあまりにもふつーだったので、
最初は作らないつもりだったダッシュユニットを付けてダッシュにしてみたんだけど、
これがまた。
組んでから、何故台座が付いているのか分かった。
ダッシュユニットを脚に付けると、
脚の可動が阻害されまくるせいで、「地上で戦うポーズ」みたいな立ち方が出来ない
→台座で飛行ポーズ、もしくは宇宙空間で戦うポーズ、という流れなのだな。うん。
まあダッシュのほうは最初っから「宇宙用」っていう設定だから文句の付け様も無いけどさ。

以下、他に割と気になった点を羅列。
追加パーツに貼るシールの精度があんまり良くない。
「こんな形だったらピタっと貼れないじゃん」
っていう形だったり、大きさが微妙だったり。
どうにもイマイチ感が漂っていたな。
あと、右の平手が付属してないのもちょっと・・・。
1/100には付属してたらしいから、
こっちにも付けて欲しかった。
飛翔ポーズをとれないのは残念。

一番手抜きだなあと思ったのは膝。
ダッシュ状態にした時、膝にパーツが付かないで、
ダッシュパーツで覆い隠すような感じになってんだけど、
膝を曲げると何も付いてない膝が見えちゃうんだよね。
そこがなんとも納得いかんかったので、
ダッシュパーツはやっぱり外してアヴァランチ状態で飾ってますが、
なんか微妙だな。まあ買っちゃってる段階で負けてんだけど。

元々のエクシアのパーツのランナーのタグに、
2007
って書いてあって、
ああもう3年も経ったんだなあって。すごくショックだったっす。



相撲問題について更に一言。
TV番組のインタビューに答えてた一般の人が、
「どうせ前々から野球賭博なんてやってたんだろうから、
もうちょっと軽い罰にしてやればいいんじゃないか」
って言ってたんだけど、
いやそれはダメだろ。
まず「賭博はダメ」だっていう大前提がどっか行っちゃってるって。

あと大嶽親方がインタビューで、
悪いのは自分だから、琴光喜関の罰を軽くしてもらいたかった旨を喋ってたんだけど、
じゃあ最初っから賭博やらなけりゃ良かったんじゃないのかなと。
なんだか分かんないけど、色んなとこがちょこちょこ引っかかるんだよなあ。
俺だけ?



ネタ。

ttp://yuik.net/man/405.html
・・・ちゃんとした病院なんだろうか?


ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1215&f=national_1215_003.shtml
色んな意味ですごいね。
時間を超越する「スイス驚異のメカニズム」。
っていうか何なんだろう?


ttp://www.excite.co.jp/News/game/20100708/Kotaku_201007_rentonn3.html
あと10年早く出てればなあ。
メガドライブは持ってなかったからよく分かんないけど、
シェアはどれくらい有ったんですかね。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51524997.html
もう2010年だというのに、
全身タイツっぽい服ってどこにも売ってないね。
そしてこんな記事が『サンデー』に載ってたっていうのもすごいね。


7月3日
〜声を小にして言いたい の巻〜

朝に新聞のテレビ欄を見たら、
今日の日テレ『嵐にしやがれ』のゲストが横綱・白鵬関と書いてあったが、
時期的にどうなんだと。
まあ今更放送中止にするのも大変なんだろうけど。

まあそうですね、
昨今の「やきゅとば!」問題に関してちょっと一言。

8月にある大相撲夏巡業の青森場所が中止になった記事が新聞に出てまして、
主催側の青森新聞が、
「開催の目的であった『青少年の健全なる育成と伝統文化を継承する』という趣旨からかんがみて」
青森場所中止、という結論を出したそうなんですよ。
でまあ、俺個人の意見というか、まあ感想ですが、

相撲って「青少年の健全なる育成」を担ってたっけ?

っていう。
そりゃあ曲りなりにも国技ですし、
力士になるのを夢見て日夜修行してる青少年が大勢いらっしゃるのは想像がつくんだけど、
一般人感覚として、「世間の青少年に対する相撲の影響ってそんなに有るか?」って思うんだよねえ・・・。
例えば、
「Jリーグチップス」とか「プロ野球チップス」って有るけど(有ったけど)、
大相撲チップス」って無いじゃないっすか。
だから、ねえ・・・。
まあ俺個人の駄言ですから、無視してもらって全然O.K.なんですけどね。ええ。



最近TVのバラエティ番組でたまに見かける、
戦場カメラマンの渡辺陽一氏。
最初にTBS『笑撃!ワンフレーズ』で見た時は、
何かそういうピン芸人なのか、役者さんがキャラを演じているのかと思っていたんだけど、
どうやら本物(の戦場カメラマン)らしい。
あんなにキャラが立ってる人も珍しいもんだ。



ネタ

ttp://manitame.blog115.fc2.com/blog-entry-2236.html
寺田さん若いなあ。


ttp://www.kotaro269.com/archives/51057222.html
すごい。


ttp://www.kotaro269.com/archives/51056389.html
こういうのがたまに有るからヒーローショーは安心して見てられなかったな。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51725052.html
やっぱロボ系のぶっとび具合がイイな。
ザクレロ(ttp://www.gundam.jp/mecha/mecha01.html)がマトモに見える不思議。


ttp://digi-6.com/archives/51559902.html
脳みそを冷凍保存→地球規模の災害発生→保存施設ごと壊滅

もしくは、
脳みそを冷凍保存→「主任、これなんですか?」「生ゴミじゃないの。捨ててくれ」
→家庭ゴミの日に捨てられる

もしくは、
脳みそを冷凍保存→「主任、これなんですか?」
「ああ、これかね、これは200万年前の人類の脳みその実物冷凍標本だよ。
容量が我々の脳みその10000分の1しか無いんだ」
10000分の1とかってマジ容量少ねえっすねwww
とバカにされる。

もしくは、
脳みそを冷凍保存→Mr.脳として蘇ったのである!!!
ttp://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2008/12/20081223_03.html
なんにせよ、ヤだな。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51556992.html
こういうのを、
試験のためにオクラホマ公民館(想像)に集まった人たちに聞かせてるってわけですか。
アメリカもそろそろ終わりですな。


6月29日

ども。
相変わらず微妙な天気が続いておりますが。



昨日、雑事を済ませた後でヨドバシ行ってきたんですが、
買い物をした後で店を出ようとしたら、
何故か集中豪雨が。
“ウェザー・リポート”っぽかったっす。
ttp://spw.at.infoseek.co.jp/stand-a.htm#weather

30分ほどベンチに座って呆然としていたが、
やっと止んだと思ったら猛烈に暑ちぃ。
なんだこの仕打ちは。



ヨドバシのおもちゃコーナーでガンプラの棚を見ていたら、
値札シールが「480円」となっている1/144 HG00のキットが。
ずいぶん安いので、
「後ろの人」ことセラフィムガンダム(ttp://spw.at.infoseek.co.jp/stand-a.htm#weather)かと思ったら、
ケルディムガンダム(トランザムモード)だった。
定価1200円の3割引≠480円だよなあ?
土日のセールの余り品なのか???

それはさておき、
今回の目的の1/144 HG ダブルオーライザー+GNソードVを購入。
発売された瞬間はすぐ売れて在庫が無くなったようだが、
現在は再販分が結構残ってた。

この「〜+GNソードV」版に至るまでには、
・素のダブルオーガンダム単品
・オーライザー単品
・ダブルオーライザー(ダブルオーとオーライザーのセット)
・ダブルオーライザー+GNソードV(トランザムカラー)

なんぞが有ったわけで、
特にダブルオーライザーのトランザムバージョンなんていうのは、
GNソードVをエサにした、言ってみりゃ「ダブルオー商法」のようなもんだわな。
結局、様子見してる奴と、
あんま興味無いから後で買えばいいや→決定版出たから買う(俺)
っていう奴が浪費を免れるわけだな。
まあ『00』が好きなら「全部買う」って道も有るんだろうけど、
さすがに財布が厳しかろう。

あと、なんでもかんでもトランザム版を出すのはさすがにやめてくれたほうがいいと思うんだけど。
まあこれだって、『Gガン』のスーパーモードみたいなもんだから、
買いたい奴は買うんだろうなあ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=B0c2h-sVS3U
でもやっぱり∀のほうが強いのでは。

さてケルディム(トランザム)だが、何回見直しても480円だったのでレジに持っていったところ、
レジでもやっぱり480円だった。
で、とりあえず買ってはみたものの、
あまり特徴の無い(と俺は思っている)ケルディムの、
更にトランザム状態のキットをどうすればいいのかなっと。
何かの芯(改造用のね)にするとしても、
トランザム版を芯にするのはなんだか勿体無い感じがする。

「〜GNソードV」はさっき作り終えました。
オーライザー用の台座にダブルオーを飾れることに今更気付いたが、
アフター・フェスティバルであった。
というのも、
前に1/144 HG ダブルオーガンダム セブンソード/Gに、
単品売りのオーライザーを装着したのだが、
適当な台座が無かったので、
そこらへんに転がってたHG SEEDシリーズの台座を使い、
オーライザー用の台座は組んだまま放置していたのだ。
そんなわけで、オーライザーの台座にダブルオーを飾ってみたが、
何故かダブルオーがふんぞり返ってしまう。
台座の接続ピンのとこに角度がついてるせいで、
MSを飾るとふんぞり返ってしまうようだ。
使えねえ。



ある時、
「平成22年度 資源とごみの分け方・出し方
仙台市生活ごみ分別事典」
という、ゴミ分別を解説した冊子を読んでいたら、
「プラモデル」は「家庭(ゴミ)」となっているのに、
「プラモデル部品の型枠」は「プラ(ゴミ)」となっているのに気付いた。
何故だ? 何故ランナーだけプラごみ?

所謂「プラゴミ」と言うのは容器包装のことを主に指すわけだが、
ランナーは容器包装だったのか???

検索してみると、名古屋市でもそうらしい。
ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/gomishigen/kateishigen/wakekata/kubun/nagoya00018340.html
「プラモデルの箱の中仕切り(プラスチック製)」ってのが多分ランナーを指してるんだと思う。
ヤツ(ランナー)はプラごみなのか・・・?
ちなみに仙台市(と多分名古屋市も)の話なので、
他地域の場合は自分で調べてくれ。



ネタ。


ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20090714-90007286-r25&page=2
こういうわけで、『SBR』の大統領の“スタンド”が活躍できるわけですね。
ttp://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-1572.html


ttp://f4.aaa.livedoor.jp/~escapero/pori-cap.html
1/144 HG オーライザーに「PC-6」というポリキャップが使われていて、
どっかのサイトに「ドラグナーの頃から使われてる」
って書いてあったんだけど、
そーいや1/144 サザビー(旧キット)とか作った時に使ったなあ。
そーすっとかなり長い期間お世話になってるなあ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51535473.html
こーゆーのが将来的に「謎の遺跡」になっちゃうわけですね。
そして、
360代目吉村作治先生が発掘するわけですね。
なんでそんなPS『新SD戦国伝 機動武者大戦』の十四代目漣飛威的なことに・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PPnwTA9FKRw


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51627253.html
部分的にコラが混じってるんで注意。


6月27日
〜S.H.F.のナスカ・ドーパントは魂web限定品らしい。残念〜

ども。
てっきり通常品かと思ってたんですけどねナスカ・ドーパント。
限定品って、死蔵するにしても転売するにしても、
最初に手に入れた奴勝ちなんだよなあ。

改めましてこんばんは。
この次元では僕の僕です。
まあ最近は本当に疲れているようで、
韓流ドラマの主役になる」という夢をみました。

街中を走るトラックには、テロ組織が仕掛けた爆弾が!
しかし、寸でのところで俺と仲間(男1人、女1人)が爆弾を発見!
テロ組織リーダー(声:小山力也)は逆ギレ! という。

相当お疲れの様子の俺脳であった。



性懲りも無く、
昨日の日テレ『もう帰って来たよ! 怪物くん全て新作SP』を観ていたら、
藤子不二雄A先生が登場。
何してんすか先生。



さてまあそんなこんなが有りつつ、
サッカー・ワールドカップ南ア大会が今現在開催中なわけですよ。
いつもは無関心の僕も今回は色々観てますよ。
まずはおとといの八乙女×宇宙ね。
なんだかすげえもん。
宇宙のほうは統合情報思念体とか、
ゲッターエンペラー(ttp://hiki.cre.jp/SRW/?GetterEmperor)とかいるし。
あと『帰ってきたウルトラマン』に出て来たバキューモン
(ttp://plaza.rakuten.co.jp/waradama/diary/200602240000/)とか、
『スタートレック』に出て来た“ヴィジャー”もいるよ!
ttp://www.sfaps.com/st1_tmp.html
ttp://storymania.ld.infoseek.co.jp/film/source/0309131.htm

八乙女のほうもすごいよ!
監督が町内会長だから。

・・・。
まあそんな感じでですね、
サッカーは観てないです。はい。



ネタ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51507688.html
またチョビヒゲ生存説が。


ttp://ameblo.jp/kim1120/entry-10539353501.html
何をどう連動させるんだろうか?


ttp://blogs.yahoo.co.jp/ta_ku_mi1011/23116885.html
ウェザーメモリ希望。

ttp://www.youtube.com/watch?v=kEarFDpcuZY
ttp://www.youtube.com/watch?v=KV4-BNoWckw
ttp://www.youtube.com/watch?v=HeI8a5rW3nM
ここまでキャラの立ってる中ボスを他に見たことが無い。


6月22日
〜結局のところ、
『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー
超電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝 DE エンド・パイレーツ』
の「Yellow」とは何だったのか〜

どもども。
おととい『〜Episode Yellow〜』観てきたんですけど、
何が黄色だったんだろう?
お宝の拳銃が金色だったから、それ?
だとしたらなんか、うーん。
だったら「エピソードシアン(cyan)」にしてくれたほうが。
やつ(ディエンド)の色は青じゃなくてシアンですから。
まあそうすっとじゃなくなるんでまた問題ですが。

映画の内容自体は大変良かったですね。
まさかディエンド・コンプリートフォーム以上のネタである、
U大樹のままディエンドに変身→「僕に釣られてみる?」
が拝めるとは思ってませんでした。
ていうか、もはや誰にでも憑依できるようになってるイマジン。
あとディエンド・ダブル変身なんかも。

個人的な感想としては、
S.H.Fのウラタロスのウラタロッドをディエンドに持たせるのが流行る
と僕は確信してます。多分。

戦闘シーンも多かったですし、
話のほうも中々良かったと思います。
映画の概要が分かった時に、
「なんでディエンドが混ざってんだ。そして大丈夫なのか」
と思ったんですが、
味噌ラーメンと牛乳が意外にマッチするように、
ディエンドと『電王』は意外と合うのだなあ。
(『電王』がオールマイティなのかもしれない)

ただ、一点だけマイナスポイントを挙げるなら、
「何故そこでケータッチ(ディエンド用)が」
と。
なんでやねんとしか言えない出し方だったもんで、つい。

ところで、今回は、日曜(20日)にMOVIX仙台に観に行きました。
というのも、20日は「MOVIXデイ」なので誰でも料金が1000円なんすね。
メンズデーを待ちきれなかったんですが、
日曜にぶつかっていたので、
これはものすげー人出になるんじゃねえかなと思ったんですけど、
まあ夏に『仮面ライダーW』の劇場版も控えてるし、
聞くところによるとお子様にディエンドは不人気らしいから大丈夫だろうと思ってたらシアターほぼ満員
なんだこれは。

席に座ってから気付いたのは、
小さいシアターで上映されてたことと、
家族連れ(3〜4人)がほとんど→席が3〜4席づつ埋まっていく
→席が埋まるのが早い
ということ。
なんていうか『孤高のメス』でも観せてこいよと。5歳児に。

んでまあ子供のリアクション面白いね。
ベタなところは必ず笑う。
あとディエンドがコンプリートフォームになって各故人(誤字に非ず)を召喚した時は、
「スカル!」「スカル!」
やっぱスカル人気だなと。初登場が去年だったし、まだ記憶に新しかったりもするしね。
(スカルのキック技は多分マキシマムドライブなんだろうけど、音声が聞き取れず)

あとアークは、
「でかい!」ザワザワ・・・。
他のライダーの2倍くらいの大きさになってたんですけど、
パッと見はもっとデカく感じました。
正直アークだけ召還しても余裕で勝てたのではないかと。

他の召喚ライダーに関しては子供はほぼスルーな感じでした。
G4とかコーカサスとか、ほぼ知らないんだろう。
(上映が始まる前に、近くに座ってた子供がプログラムのディエンド・CFの写真を観ながら、
「これなんだっけ? 弾鬼か斬鬼だよ」
歌舞鬼・・・。
まあ響鬼系はややこしいからな・・・)



観ない観ないと言いつつ、サッカーW杯をチラと観ました。
多分10秒くらい。
チャンネル回してる時にポルトガル-北朝鮮戦が掛かったんですが、
ポルトガルが7点目を入れるところでした。
どんだけボコってるんだよと思いつつチャンネル替え。



HG 1/144 アヴァランチエクシアダッシュがそろそろ発売されるな。
ttp://medio.bz/item.php?cc=20&item=4543112632784
実は結構欲しい。
エクシア自体はそんなでもなかったけど、
アヴァランチエクシアはゴツくて良いかなと。
もし買ったらダッシュパーツは付けないでアヴァランチエクシアとして組むんだ・・・(←死亡フラグ)。

割と脇役が好きな僕ですが、
『00』ではダブルオーとかクアンタとか、割と中心のやつらが好きですね。



まあ最近はそんな感じですかね。
今日はちょっと疲れているんで文章にキレが無いです。



ネタ。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51703737.html
シャクルトン隊の小屋ってまだ残ってるのか!!!
すごいなあ。
もうこれは「シャクルトンランド」を作ってテーマパークにしようぜ。
みんなで極寒の中凍えるだけのパークなの。寒いの。

んで「1991年に放棄されたブロボルスキ軍事基地」に有るのは何?
コメント欄にちょこっと書いてあるけど、
検索しても画像が出ないから確認できず。
ほんとにT5戦闘車だったら、回収に行くぐらいの価値は有る(個人的評価)。

あと、ページ中程の「ナチスの南極探検」の項だけど、
空母」?
ドイツの空母ってまともに出来上がったやつ無くない?
一応「ウィキペディア」によれば、
グラーフ・ツェッペリンが1936年に起工したとあるから、時期的に「空母」ではないだろと。
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc700.html
明らかに空母じゃねえ
「飛行機を乗せてある=空母」という発想なのか。
ここ(↓)には「カタパルト船シュヴァーベンラント号」とあるが・・・。
ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln7/Do18E.html
まあナンだ、
こうやってヒトラー生存説がどんどん一人歩きしていくわけだな。
あと「グラーフ・ツェッペリン」といえば、
ttp://kamenon.web.fc2.com/ship/0080/grafzepperin.htm
だな。
テストには出ないからよろしく!


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51701938.html
未来怖いなあ。


ttp://www.youtube.com/watch?v=TZQ9WMBGBqk&feature
ドイツ脅威のメカニズム。
いきなりミスってるけど。


ttp://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/hayabusatan/index.htm
だからこういうのはどうなんだと。
なんかこう、大気圏突入のあたりから妙に持ち上げられ始めて、
カプセル回収前後あたりで最高潮に達したあたりから、
“「持ち上げすぎなんじゃねえの?」感”すんごい出てたじゃないすか。
それで、カプセル内に砂が無かったって分かった辺りからの暴落度合いね。
そんなに持ち上げたり落としたりしなくてもなあ。
まあ個人的意見ですがね。ええ。

別に注目すんなということじゃないけど、
砂が入ってなかったからって過剰に叩かなくてもいいじゃないっすかと。


ttp://www.youtube.com/watch?v=-dmvINaybv0
スカイライダーーー!!! ・・・。
Jと戦うシーンは劇場で観ると迫力満点でした。


ttp://blogs.yahoo.co.jp/ta_ku_mi1011/25623250.html
「トリガー・ドーパントって画像とか出てこないけど、はぶられてるのかなあ?」
と思ったら出るようなので一安心。
なんか『メタルダー』の敵みたいになってるけど。
あとルナ・ドーパントがキモい。
つーかジョーカー・ドーパントは出んのか。


6月18日

どうも。昼更新は久しぶりですな。

相変わらず一般常識問題集を解いてみる日々。
ほんとにもう俺は数字の出てくる問題が苦手というより意味がワカラン。
というか公式が分からない(理解できない)。
頭の中で想像できない類のもの(数学とか理科の計算系)は無理だ。

そもそも俺は、何でも頭の中でイメージ変換して考えるクセが有るので、
そもそも実態の無い「数字」を相手にするのは小さい頃から苦手なのだ。
例えば1+2だったら、

「1」という字が立ってて、そこに遠くから飛び跳ねてきた「2」が融合してトランスフォームすると「3」に変化する
というイメージをわざわざ脳内で上映してから答えが出る感じ。

更に喩えると、
スライムが合体してキングスライムになる感じ。
(ttp://www.youtube.com/watch?v=B9JJ8wueBb8)
俺脳としては、FC『ドラクエW』のキングスライムなんだけども。

で、未だにそういう感じで、
答えを出すのにワンステップ無駄なことをやってる処理を脳内でやってるわけ。
「なんで問屋を無駄に経由して運んでくるの?」的な。
でもそうしないと計算できないんだってほんとに。

あとそれに関連して、
理科の「電気抵抗の計算」ができない。
(アンペアとかΩとかのアレ)
原付に燃料計を装着するのが遅れてるのもこれが原因。
わざわざテスターまで買ったのに未だに装着出来てない。
というかテスターの見方がサッパリだった上に、
Ωとかアンペアをどうやって数式に組み込んで計算すればいいのか全然分からなかった。
燃料センサーやら燃料計まで揃えてあるのに。
(まあ、工作する時間が無いというのもあるけど)

もはやこうなったら
アンペア計算の出来る人
を探したほうが早い、とは専らのウワサ。
加藤あい似だったら尚可。
アナライザー(ttp://www.tsuruga.or.jp/moni/yamato12.htm)似だったら更に倍。



最近『カラパイア』からのネタが多いが、気にするな、のネタ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51652655.html
頭髪が青っていう点は解せない。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51540826.html
科特隊基地のセットって、こういうのを元にして作ったんだろうね。
当時は最先端感出まくりだったんだろうけど、
今見るとレトロなのが逆に面白い。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51596729.html
5枚目が良い。
あと震電は確実にコラなので注意。


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100528_apple_ipad/
台だけ有ってもツマランよ。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51470971.html
『新劇場版:序』のラミエルは必見。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51717345.html
「アメリカ」とは別に「ニューヨーク」ってのがなんとも。


ttp://rocketnews24.com/?p=36973
へえー。


ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/30th/021/
旧キットをベースにしてるなんてすごすぎ。


ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/30th/013/
むしろこれを売ったほうが売れるのではないかっていうくらいまとまっていイイ。


6月16日
〜劇場版『ドラえもん ぼく、スターリンのなんなのさ』の巻〜

当然公開は難しいですよ。
「ああ、まさかのび太が・・・」
って内容ですから。

まあそんな駄言はさておきですよ、
どうもお久しぶりでございます。
個人的に色々慌しかったもんで。
今回は「ギャラリー」のほうにちまちま追加しまして、
あと「仏ゲイザー」を改稿してみました。
画像なんぞはかなり見易くなったと思うんですがどうでしょうか。
今、こんな感じの第2弾を作ってまして、
第3弾は今閃きましたので、
そのうちお見せする機会も有るかと思います。多分。
気が乗ったら「fg」(ttp://www.fg-site.net/)に投稿してみようかな。多分。

まあそんな事務連絡はさておきですよ、
13日(日)の『仮面ライダーW』が休止だったことについてのガッカリ感をどう処理すればいいの?
『2010 FIFAワールドカップハイライト』のためお休み」ってなんなの?
その引き続きで、
いつもは月曜深夜1時からの『深夜の馬鹿力』が、
10分遅れで放送ってなんなの?
一瞬「あれ今日サッカーの中継で『馬鹿力』潰れた?」って思っちゃったよ。心臓に悪い。
あとガーナ代表の中にアサモア・ギャンていう選手がいるらしいんだけど、
「ギャン」の綴りがギャンと同じなんだけどなんなの? (ややこしい)
ttp://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/gyan/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3

なんかなあ。「ゲルググ一郎」みたいなもんだろ?
いや、寧ろ「RBZ-15 山之内」みたいなもんか?
まあ明らかに苗字のほうが先に発生してるわけですから、
別にいいんですけど。



最新版の一般常識問題集を買ってきたのだが、
やっぱ意味が分からん、
というか、
今まで習ってもいない分野から問題出されるのはちょっと・・・。
「一般常識」か? っていう。
「大卒程度」(の人が身に付けてる一般常識)って言ったって、
その大学の方向性によってかなりズレが有るんじゃないんですかね。ほんとに。
文系の勉強ばっかしてる人間にとっては、経済関連の問題なんかサッパリですて。ほんとに。



ネタなど。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000032-rps-bus_all
「ガンダムジェット」・・・。
「リアル」にこだわるんだったらガウ攻撃空母の中に鮨詰めにされるほうがよっぽどリアルでは?


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51358273.html
「ガンプラ博物館」やら「タミヤ博物館」やらを作ったらかなりイイんではなかろうか。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51360682.html
本日二度目のギャンでございます。
「変わり兜」って日本だけじゃないのね。
ちなみに、中世の騎士は落馬して動けなくなったら、
自分の従者に起こしてもらってたらしいぞ。
そんで敵に見つかって殺されるかというとそうでもなく、
捕虜にされるのが常だったそうだ。
騎士を捕虜にすると身代金を要求できるが、
殺してしまうと鎧をパクるくらいしかすることが無いから。
で、捕虜になった騎士はかなりのおもてなしを受けたそうな(身代金の元だから)。
そんな感じだったから、捕虜=恥ということにはならず、
何回捕虜になったかが騎士のステータスになったりしたんだと。
昔読んだ歴史豆知識クイズの本からの引用でござい。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51716704.html
図解を見てもさっぱり。
それにしても、こんなザクレロみたいな試作機っぽい生き物が生きているあたり、
地球は謎だな。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51714098.html
地球はすごいな。
よく「もう地球上に謎は無い」などという言葉を聞くが、
まだネタ的なものはいっぱい有るな。


ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51677987.html
現在を考えると隔世の感が有るな。


ttp://www.fg-site.net/products/73540
もはやネタ勝ちの感。


ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20100615/Cyzo_201006_post_4739.html
妙に納得。


6月11日

電人ザボーガー復活?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000003-flix-movi
板尾さん!? 何故だ。



でまあ、今日の話題はこれだけなの。うん。


6月10日
〜劇場版『セックス・アンド・ザ・シティ2』をまともに観に行ってるやつはいるのか〜

『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー
EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル』
観てきました。
予想外にイイハナシだったので驚く。
戦闘シーンも多かった(ように思う)し、
意外と忘れてたNEW電王にスポットが当たってるんで、
かなり新鮮味が有った。
相変わらず、観に来ていた子供は戦闘パート以外はダレていたようだったが。

あと個人的な感想としては、
コハナがでかくなっていることに気付く。
本放送の時から約3年ほど経っておるわけだが、
こんなことで時間の経過を感じるとは。

まあそんなわけでですね、
劇場版『セックス・アンド・ザ・シティ2』が公開されてるらしいんですが、
観に行ってるやつはいるのかと。
東京とかならまだしも、
地方都市ではどれくらいの観客動員が有るんすかね?
あとはまあ最近の作品で思うことなんですけど、
『アイアンマン2』が、
アメリカで興行収入が凄かったらしいんですけど、
それは一般の映画ファンが観に行った結果なのか、
それとも特撮ファンが観に行った結果なのか? っていう。
そこらへんはちょっと気になりますね。



既報だが、HGUCでボールが出るらしい。
ttp://aniu2.blog3.fc2.com/blog-entry-401.html
MGでボールが出た時もひっくりかえったもんだが、
改めてHGUCでボールって聞くと、ものすごい
だいじょうぶか?」感。
2個セットってのはこないだのロトでもやってたけど、
1個だけだと小さ過ぎて利益が無いから2個セットで売るっていうことなんだろな。
ヘタにEXモデルで発売されて価格が高騰するよりよっぽど良いと思いますが、
正直1個で売ってもみんな結構買うと思う。多分。



ネタ等。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51528248.html
墓というよりも、コンテナを利用した貸スペースに似ている。
こーゆーところには妖怪とかも出てこないんだろうな。

ttp://alfalfalfa.com/archives/397102.html
やっぱ「重い」「大きい」と思う人もいるんだな。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51656261.html
てんやおじさんは違うだろ。

ttp://yamanekoubou.gozaru.jp/newpage122.html
フリッツヘルムにツノは盲点だった。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51683833.html
「コロラド ギルマン」の項目の写真が、
先日放送してた『暴走特急』の最後のほうの風景によく似てるんだけども。
ここらへんが舞台になったのかな。
それにしても廃墟は面白そうですね。
放射能が残ってるとこはヤだけど。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51695346.html
これは・・・。
T-34まで出してきてるのがすごい。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51711824.html
ボクハるのほーとイチゴウ。
そびえとレンポウノゲツメンタンサろぼっと。
40ネンノアイダ、ジョウホウヲシュウシュウシテキタ。
デモ、モウばってりーガレッカシテキタ。
ボクハる のほーとイ チ ゴ
そ び え と レ

ttp://gandama.seesaa.net/article/50606192.html
ズゴック用のキャバリアー・・・なわけは無いか。
ttp://www.dragonar.net/mechanics/e01.html

ttp://www.gundam.info/content/12
シャア専用グフ・・・。
かなり違和感の有る言葉だ。

ネタ系サイトに「亀井大臣、辞任へ」という記事が有ったので、
また釣りかなあと思ってチェックしたらほんとうだった。


6月6日
〜i-Padがでかい気がする〜

どーも。
早速ですけど、
i-Padでかくね

元々i-Padに興味無かったんで、
ネットニュース等々のi-Pad関連の記事も読み流してたんですけど、
昼のワイドショーとかにも「話題のi-Padとは?」みたいな話題でi-Padの実物が出てくるじゃないすか。

で、「あんなでかいの?」っていう。
学校給食のトレーくらいあるよな。

俺の想像上のi-Padは、
まあ大きさはといえば文庫本の見開きくらいで、
厚さは2cmくらい、
女性がハンドバッグに入れてても問題無いくらいの重さ。

そんな想像をしていて、
実物見たらアレですからね。
みんなはどうなの?
「あんなもんじゃねーの」って思ってるのかなあ。
子供だったら絶対あれで友達の頭殴ってぶっ壊すような大きさだぜ。ほんとに。

ttp://www.youtube.com/watch?v=bh-sENPLd44
ふーん。
「給食のトレー」よりは言い過ぎか。
でも大きくねえかい?



まあそんなどうでもいい話題はさておきですよ。
世間では新総理の話題でもちきりですね。
個人的には、
「カイワレ食ってた人だなあ」
って感じですけども。
当時ニュースを観ていて、
まあ今の言葉で言えば
「ずいぶんスベってんなあ」
という感想を持ったことを憶えてます。はい。
当時のワイドショーでも、
「今更カイワレ食ったところでどうなの?」
みたいな反応だったと思いますけどね。

あとこれに伴って思うのは、
「カイワレの件」を知らない世代も多くなったんだろうな、っていう。
最近すごく思うのは、
「『○○(の件)』を知らない世代」
というのをついつい考えてしまうんだよね。

例えば、上記のつながりで言うと
「O-157」ね。
上手くは言えないけど、
俺の同世代の人たちは、
「O-157」っていう言葉にものすごくギクっとする感じを受けるじゃないですか。多分。
丁度当時は義務教育期間でしたし。

それから微妙なところで言うと
SFCの『SDガンダム G-NEXT』。
何が微妙かて、
同世代の中でもこれをプレイしていたのは一握りの人間だけだったっていうことですよね。
ゲームの中でもつまらん方のゲームですから。

あと、こういう話題をするとスポーツとか音楽の話題を振ってくる人がいるんだけど、
それは俺の方が分からないから。
古今東西を問わず興味無いですから。
「サッカー日本代表は?」
と聞かれて
「・・・釜本?」
って答えてみたり。
しかも半分本気だったり。



まーあのー、
こないだバイトの面接に行ってきました。懲りずに。
色々言いたいことは有るんだけれども、
募集広告には「面接」とだけしか書いてないのに、
実際には筆記試験も有るってのはどういうことなの、っていうことをまず言いたいですね。
まあ試験自体は、小6くらいのレベルの国語と計算の問題だったんで、
難しくはなかったんですけどね。
逆に、今、掛け算の筆算をやろうとするとやり方を忘れてるね。
ていうかここ5〜6年くらい筆算なんてやってないすね。

あと、会議室にあるような長机で筆記試験を受けるんですけど、
各机に椅子が2つずつ用意してあるんで、当然1つの机につき2人、じゃないですか。
筆記用具も机の上に用意してあるんですけど、
鉛筆は2本置いてあるのに消しゴムは1個しかないの。
2人で1個だよ?

面接が終わった人からどんどん座っていって、
筆記試験を受けるんだけど、俺が座った時点で隣には主婦らしき女性が座ってたのね。
で、俺は筆記用具を持っていたんだけど、机の上に鉛筆が置いてあったんで、
深く考えずに筆記試験を始めたんですよ。
当然消しゴムの件にはすぐ気付いたんですけど、
もう試験始めちゃってるから、カバンの中から筆記用具を出すのもどうかと思って、
そのまま試験を解いてました。
それで、もちろん間違って書いちゃうことも有るんで、
長机の国境線のあたりにおいてある消しゴムを取ろうと思ったら、
隣に座ってる人が既に使ってるわけ。
そこで気付いたんだけど、
その人の解答用紙の周りにちらばる消しゴムのカスがものすごい量になってるわけさ。
で、消しゴム自体もかなりその人寄りの位置に置いてあって、
「・・・す、すいません・・・」
みたいな感じでそっと消しゴムを取ってさ。
きまずかったですよ。ほんとに。
頼むから消しゴムは2個用意してくれ。



この前、ネットニュースで、
「お墓参りをするとポイントがもらえる霊園」
みたいなニュースを読んだんですよ。
それだったら俺はどんだけポイントが付いてんだと。
もうPS3が買えるくらい付いてんだろと。
古い墓に無意味に参ってますからね。


で、それ自体は、親族の墓にお参りするとポイントが付いて、
そのポイントはその霊園の管理費とかを払うのに使えるよ、みたいなものだったんで、
俺がPS3をもらえるわけではないんですが。
そもそもその霊園まで遠いし。

でも、そこで考えたんですよ。
これからは、全ての事にポイントが付加されるようにしたらいいんじゃねえの?

自動車税を払ったら、払った額の何パーセントかがポイントで還元されたり、
ひったくり犯をつかまえた一般市民には感謝状とポイントをあげます、とか。
軽犯罪を犯したらポイント半減、
殺人や飲酒運転の場合はポイント抹消、
それ以上になるとポイントがマイナスになって、
どんなにポイントを得ようが0のまんま。

あと最近子供手当ての話題がニュースで取り上げられてますけど、
例えば子供1人生んだら10000ポイント貰えるとかにすればいいじゃないすか。

母親のみだと不公平だって言うんなら、子供が生まれた一家には全員5000ポイント付与で、
母親には10000ポイントあげるとか。

で、このポイント制を利用して町おこしをしたりも出来るわけよ。
具体例で言うと、例えば転入した市区町村によって貰えるポイントに差が有るのよ。
過疎化に悩んでる地域だと、
転入してくれたら50万点あげます! 的な。
特に20代30代の人は2割増! とか。

最終的には冠婚葬祭も全部ポイント付与の対象にしちゃえばいいじゃないですか。
特に葬式なんかは突然のことですから、

「母さん、じいさんの葬式だけど、費用どうすんの?
積み立ては家の建て替えに使っちゃったし」
「それがねえ、おじいちゃんの遺言に、『俺の葬式は俺のポイントで』って・・・。ほら」
「そうかあ、じいさん、いつもポイント使わずに貯めてたもんなあ。
うわ、68万ポイントも貯まってるよ・・・」

みたいな。
最終的にはポイントオンリーで買い物が出来るようにしたらいいですよ。
で、ここらへんで気付いたんだけど、
それって通貨じゃん
既存も既存、超既存のもんですよ。
しかも昔っからの。



IE8入れてみました。
すんげー遅くなったわけではないけど、
なんかブラウザのボタンの配置とか、違和感有るわーっつう感じ。
IE6からIE7とばしてIE8にしましたから当然と言えば当然ですが。



ネタ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=IOP5pmBZjeM
なんか善い人たちっぽく感じるのはどうなんだと。

ttp://www.youtube.com/watch?v=-ep2NzyQdvk
埴輪の人だったのか・・・。


ttp://blog.livedoor.jp/funs/archives/51845812.html
田植え・・・。賛同する生徒はいなさそうだよな。
少なくとも、俺は(生徒だったら)納得はしない。
だからと言って、普通の修学旅行がしたいわけではないが。


ttp://blog.livedoor.jp/funs/archives/51851135.html
どっちも逮捕っていうことになるのかな?


ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38862
『サムライトルーパー』?


ttp://freefairy.blog84.fc2.com/blog-entry-543.html
こういうのを読んでから、
いざ自分がそういう立場になった時に、
普通以下の対応をされると余計に腹が立つだろうな。
だから期待しないほうがイイのだ。


ttp://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1559.html
さすがロシア。


ttp://blog.livedoor.jp/funs/archives/51850690.html
ひでえなあと思ったけど、
レス読んでくとネタの意味が分かってそれなりに面白い。
ただ、絵としてはどうかな・・・。


ttp://getnews.jp/archives/55125
ほんとに『聖矢』好きだったのか。


ttp://www31.ocn.ne.jp/~aokam2/bell/000319_3.html
似たようなやつをやったことが有るなあ。
まともに出来なくて、ボロボロ崩れてきたけど。


ttp://ndtama55.hp.infoseek.co.jp/goods/bb/musya/023-2.htm
「麒麟の神器」は初めて見るぞ。
BBとか元祖には、カタログに載らない武器セットみたいなのやら神器セットやらが有って、
再販もされてない(多分)から今もって俺としては有耶無耶な感じなのだ。
・・・「リーンの翼」?
ttp://www4.atpages.jp/tenmadetobe/D-Wofrean.htm
トミノ繋がりでしかないネタとは。SDであっても容赦無いのう。


6月1日
〜また落ちた〜

どうも。
またバイトに落ちた者です。
もはや何の感慨も涌かないな。

とはいえ、バイトをやって当座の資金を得んことにはどうにもならないわけで。
そろそろエポキシパテが切れそうなんだけど、
しばらくは買わないで耐えるしかないな。



そんな苦境もなんのその、
初代『サドンストライク』をやっているのだが、
地味に苦戦中。
買った時に気付かなかったことを幾つか気付いた。

「戦争の一場面としてのドンパチ」をゲーム化してるのが『サドンストライク』なんだけれども、
第1作ということでシリーズの方向性が定まっていなかったせいか、
デフォルメし過ぎてる部分が幾つか有ることに今更気付いた。

例を挙げると、
ユニットのHPを0にすると「破壊」もしくは「死亡」となって画面から消えるんだけど、
迫撃砲を当て続けるとキングタイガーでも破壊できる。
ていうか迫撃砲が重装甲ユニット(戦車など)に有効な時点でかなりオカシイんだけど。
他にも、
Sd.Kfz.7/1の20mm4連装機関砲や、サブマシンガン兵の手榴弾が戦車に対して有効だったりとか。

『サドンストライクU』以降は、ダメージ計算に関してはかなりシビアになって、
上記のような「冷静に考えてみるとオカシイこと」は無くなって、
「即死の概念」(俺命名。重戦車でHPが満タンでも砲弾が直撃すると即大破)とか、
それの逆で、重戦車だったら37mm砲がほぼ無効だったり、
オープントップの車輌には迫撃砲や手榴弾が有効だったりとか、
やや「リアル」寄りの要素が追加されてるんだけども。

で、一旦『〜U』以降のゲームバランスに慣れてから初代に戻ってみると、
キングタイガーのくせに45mm砲の袋叩きで大破とか、
手榴弾を10発くらい食らって擱座するパーシングとか、
オカシイこと甚だしいというかむかつく。

逆に、初めて『〜U』をやった時に、
敵陣に適当に突っ込んで行った時に戦車が即死していくのを見て、
ずいぶんアッサリ倒されるなあと思ったもんだが、
初代のほうのゲームバランスに慣れてたからそう思ったんだよな。
今は初代のほうがオカシイと判断できる。
まあ、単にゲームとして見れば、初代のほうがやり易いんだろうけどもね。



なんか『ブラタモリ』が復活するらしいですね。
終わった時はかなりガッカリしたもんですが、
反響が大きかったようで今年の10月くらいからまたやると。
ほんとに復活するんならうれしいかぎりですね。
「地デジ対応のTVを買うか、地デジ対応のチューナーを用意しないと、
TVが観られなくなっちゃうよ!」
じゃあ観ねえよ
って思ってしまうほど今のTVは観るもんが無いですから。
まあとにかくNHKさんよろしくと。



ネタ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/05/29/214554.shtml
子供にとっちゃおっかねえだろうな。
「Terror!」
((( ゚д゚;)))
ttp://www.youtube.com/watch?v=ybE9GQb7480
寺田さんだから「テラー」なのかなあ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=1A-ltHp6irE
欲しいなあ。


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100531_tap_water_safer_than_bottled_water/
バクテリ入りとは・・・。
「どーせ水じゃん」って思うんで普段から飲んでないんですけど、
更に飲まなくなりますわ。


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100531_king_of_the_chavs/
まず容貌が変わり過ぎだろうと。


ttp://getnews.jp/archives/58887
「隣の柿はよく客食う柿だ」
→『アタック・オブ・ザ・キラー・カキ』ですね。


ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1275180860098.html
「オカダ」・・・?


5月30日
〜ゾックを発見したの巻〜

どうも。
ケンプファーが単独でアニメになっていたという話を聞いて飛んで行ったら
ttp://www.tbs.co.jp/anime/kenpu/
だったので飛んで帰ってきた者です。
もうちょっと考えてタイトルつけろと。

まあそんなことはさておき、
どこやったか忘れてた1/144 HGUCのゾックを発見しました。
「発見」つっても、PS2本体の横に埋もれてただけなんですけどね。
PS2をここ半年以上やってないもんで、PS2自体の存在を忘れてて、
PS2の近くに置いてた物も巻き添えで忘れてしまっていたという。
そんなわけで、さっきまで、もう1個のほうのゾックを鹵獲ゾックとして塗ってました。
塗り面積が広いので大変ですわ。
まあそのうち「ギャラリー」のほうに上げますのでよろしく。



『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー
EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル』
観てきました。
夫婦連れの人がいたことに驚く。

予想どおりというか何と言うか、
戦闘シーンが少ねえ。
話がまともな分、戦闘シーンが減るというのは当然の話なんだけれども、
子供は大丈夫なのかと。
5歳くらいの子供がいたんだけれども、
大半のシーンの意味は分からなかったと思われる。
今回の劇場版は3作品をそれぞれ2週間ずつ公開する形なんだけれども、
いかに現代の子供とはいえ、3つ全部観に行ける人ばかりではないだろうから、
「とりあえずどれでもいいから」
っていう理由でゼロノス編を観に来た子供もいると思うんだ。
そういう子供にとっては結構残念な感じになってると思いますよ僕はね。

そもそも3作品全部が微妙なところだと思うんだよね。
『電王』が好きな人にとっては、
『電王』ワールドの幅が広がるようなもんだからいいんだろうけど、
子供(とか戦闘シーン目当てで観に行った人)にとっては割と微妙な感じじゃなかろうか。
2つ目のNEW電王編がどうなるかで、また変わってくるんだろうけど、
ゼロノス編は「『電王』が好きな人」向けってことですかね。

あと個人的には、
『電王』ワールドに吸収された格好になってるディエンドの立場
がすごく気になる。
実は一番観たいのはディエンド編なので。
ディエンド(海東)は、『ディケイド』での立ち位置を工夫すればもっと面白いキャラになったと思うんですよね。
あと、ディエンドは今回コンプリートフォームになるわけですが、
スカルを召還してマキシマムドライブを披露させるのではないかという憶測が飛んでたので、
便乗して期待。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yv_aICQJsis
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xt6htgINMG4

そういえば『仮面ライダーW FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ 』の予告編で、
ナスカ・ドーパントとウェザー・ドーパントが出てきたんだけど、
復活?
新撮だったので回想シーンとかではないと思うんだけど。
(ネタバレ記事によるとウェザーとナスカはT2ガイアメモリで変身してるらしい。
別人というわけか。なるほど)



そろそろブラウザをIE6からIE8に替えようかと思うんだけど、
IE8も「重い」とかなんとか、厄介そうなんでついつい替えずに今日まで来てしまった。
そもそも、IE7が出たときに「IE7は重い」っていう記事を読んだもんでIE6からIE7へアップグレードしないで放っておいたら、
IE8が出てしまったと。

正直、もう重くてもいいからIE8にしちゃおうかなと思ってんだけど、
中々踏ん切りがつかず。
かといってFireFoxとかGoogle Chromeにするつもりは無いと。
ポリシーとかではなく、ただ単にめんどいから。

いちおうIE8にするつもりだけど、
もうちょっと考えてからやります。



ネタ。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/gabill/dompach.htm
時に子供はこういうことを平気で行い、
そして全校集会等で問題になるのだなあ。
何か懐かしい気分。

ttp://hslx2.blog16.fc2.com/blog-category-192.html
コーラ味とサイダー味は知ってたけどメロンソーダ味は無かった気が。
最近出たのかな。

ttp://www.j-cast.com/2010/05/26067371.html
何故突然。

ttp://rgm79.seesaa.net/article/102310152.html
へイズルの指先って赤だったのね。
気付かんかった。
もう『電撃ホビーマガジン』系のキットに対する違和感も無くなってきたので、
安く売ってたら買ってみてもいいかなと。
ただあのマーク(ウサギの顔のやつ)だけは考えモンだな。

ttp://kaiser-collection.com/phkaisetu.html
あのギャンの頭みたいなツノには意味が有ったのか。
ということは、
逆説的にではあるが、ギャンのツノにも意味が有るということになるな。
ビームサーベルには効かんが

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tools_brushaid.htm
ブラシエイドが減ってきたので新しいのを買おうかと思ってたんだけど、
・・・萌えキャラは要らんのですけども。
っていうかシリウス(トライスター)は消えたんですか?
ホームセンタームサシまで行って、本家本元のアプトを探してみようかな。


5月25日
〜今朝は晴れていたのにまた雨とは〜

どうも。今日も朝5時に起きた者です。
すげー晴れてたのに昼あたりから曇ってきて、
夜以降は雨。
どうにも意味が分からない天気です。

まあそれはさておき、
「ギャラリー」のほうにガンタンク2種を追加したのでヒマな人は見てねん。
鹵獲ガンタンクのほうはかなりイイ出来(個人的に)。



昨日、衝撃的な出来事が有りましたよ。
久しぶりにPCゲーム『サドンストライク』シリーズの、
最初の作品である『サドンストライク』をやろうと思って、
セットアップCDを出してきたんすね。
第1作目の『サドンストライク』は、
ゲームそのもののセットアップCDと、
シングルミッションの追加データCDの2枚組みなんですよ。

で、ゲームをインストールした後に、
ついでに追加ミッションもいれておこうかと思って、
2枚目のディスクをケースから取ろうとしたら、
なんと、CDに虫食いっぽい痕が。
こ、これはまさか、
噂に聞くところの「CD劣化現象」か!
ttp://wiredvision.jp/archives/200405/2004051405.html

音楽CDなんて2、3枚しか持ってないからどーでもいいやと思ってたんだけど、
セットアップCDもCDだよな・・・。
『サドンストライク』は2000年発売だから、
約10年で劣化したことになるのか・・・。
普通の状態で保存してたはずなんだけどなあ・・・。

一応、追加ミッションのデータはインストールできたけど、
オートランはオンになってるのに自動で立ち上がらなかったりとか、
同じディスクに入ってた『コサックス』の体験版やらは読み込みできませんでした。
劣化した部分が丁度追加ミッションのデータとは関係無い部分だったんだろうけど、
追加ミッションの中身のほうはまだチェックしてないので、
もしかするとバグってる可能性も・・・。
いやあそれにしても最近一番の驚きだったな。

プレステのCD(裏面が黒いやつ)は劣化しないのか?



ネタ。

ttp://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/item-1000005734/
やはりこういう商売をするのね。
「ディエンドライバー2種付属」って、素のディエンドの時にやってくれればよかったのに。

ttp://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/sinrei/083spot01batyerase.htm
「ホワイトレディ」っていうか、
『聖☆おにいさん』のイエスに見える。

ttp://www.fg-site.net/products/70306
これは・・・。
やっぱこれくらいしないとデビルガンダムの怖さは出せないな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=TWQZM3Gf9hs
レプリカとはいえ、マヌケだなあ。


5月21日
〜だるい〜

どうも。だるい人です。
何故だるいかと言えば、
昨日深夜(今日早朝)に日テレでやってた、
『闘論〜TALK BATTLE〜』っていう番組(↓)を観たからです。
ttp://www.dai2ntv.jp/news/talkbattle/
討論番組は観ないんだけれども、
寝る前にニュース観てから寝ようと思ってTVつけたら再放送分がやってたんで、
勢いで観てしまいました。
普天間基地移設問題について討論してたんですけど、
まあ観た感想としては、
今の時期に至って尚、民主党内で見解が分かれてるのはダメだろうと。
あと、俺らも少しは問題意識を持って考える必要が有るんだなと思いましたね。

なんていう真面目なことを言ってみましたが。
それで朝4時まで起きてたもんで体がだるい。
しかも、おととい、
ヘッジトリマーを使って生垣を刈った時の筋肉痛が今ごろ出てきまして、
ダブルでだるいです。

「僕たちは、2回で一度の筋肉痛さ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=g84VCdDpbWM

だるいです。




それはさておき、
最近は歩きに出ても、2時間くらいまでなら無疲労でいけるようになりました。
無意味だ
今日もちょっと歩いたんですが、
やっぱ暑い。
汗をかくほどではないんだけど、遠出するのはちょっとなー、という。
本格的夏到来に際しては、
歩きにでる時間帯を早朝に変更しようかなと考えてるんですが、
そこまでする意味が有るのかと。
もはや本末転倒ですよ。



さっきまで戦車兵を塗っておったのですが、
疲れる。眼と脳が。
1/35のフィギュアつーか人つーか、
あれの未塗装のやつが溜まってるんで、
ちまちま塗ってるわけなんですけど、
組む時に塗っておけば良かったと後悔しますな。ほんとに。
で、今日は処々の事情によりだるいので、
ほぼ黒一色で済むドイツ戦車兵を塗ったんです。

塗ってていつも思うのは、
ベルトとか革靴って何色なの? っていう。
あと飯盒とか水筒とか。
箱の絵を見りゃ分かるんだけど、
咄嗟に「何色だっけ?」って出てこないのね。
まあ色が分かったところで塗料のストックに近い色が無ければ適当に塗るわけですし、
いいんですけど、
ポンと出てこないとずっと気にかかるわけで。



そんなこんなで馬鹿なことばかりやってますが、
一応就職活動もやっておりますですよ。
ただもう、実際就職できんのかと。
自分が働けそうな求人も出てないし、
働けそうなとこは「若干名」とかっていう枠だったりして、
どうなんだと。
かなり敗色が濃い

ただまあ、就職するつもりは有るんで、
努力はします。

それに伴って、
飲み会とか行っても他の人はみんな就職しちゃってて、
共通の話題とか無いんでわりと手持ち無沙汰だなと。
まあこれは当然ながら俺が、
未曾有の純粋ダメ人間精神を有する希代のダメ人間であるからそんなことを感じるんであって、
非は俺に有るわけですけどもね。
まあ就職に向けて頑張りますよ。ええ。



はいはいネタの時間だよ寄ってらっしゃい見てらっしゃい。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0415&f=national_0415_027.shtml
孔明せんべいとか有るんすかね。

ttp://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-3200.html
バンダイに送るべきだ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/05/13/034257.shtml
意外とでかく作ってるんだな。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1274412913271.html
単純に、土葬ではいかんのか?

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1274077381234.html
「新婦と新郎は、ロボットをきっかけに出会ったという」
ロボットに出会いの要素が包含されていたとは驚きだ


5月18日
〜あつい〜

どうも。急に暑くなられても困る者です。
まあ今日は布団を干せたので丁度良かったんですが。

それはさておき最近うまく寝られなくなったなあと。
というのもほぼ毎日朝5時起き。
特に何かをやっているというわけでもなく、
ゴミ出しをするためなんだけど。
しかもゴミ出しが終わったらまた寝る。
つまり睡眠時間が寸断されてばっかだからちゃんと寝れてないだけ。

それに加えて、今日はゴミ出しの後に風呂掃除と布団干しまでやりましたし。
何故俺は朝5時半に風呂掃除をしてるんだろうと思いながら。
そして寝ると。

しかも、最近ちょっと慣れてきてるみたいで、
最初のころはフラつきながらゴミ出しに行っていたのが、
近頃は目覚ましが鳴る前に起きる始末。
そしてフラつかない。
ショートスリーパーになる日も近い。
その後で寝なければだけど。



おととい、『第9地区』(ttp://d-9.gaga.ne.jp/)観てきました。
ギャグ入ってるのかと思ってたけど全く入ってませんでした。
そして凄く面白かった。
低予算で製作されたっていう話だけど、
あれだけ凄いもんが作れるんだったら「金って何?」って感じだったな。

あと「南アフリカって国がすごい」。
舞台が南アフリカ共和国なんだけど、
国の成り立ちとか現状を考えると、
「SF映画なんだけど、ある意味ドキュメンタリだな」
っていう。
こんな国でワールドカップやってる場合じゃないって。
多分地上波での放送は99.9%無いと思うんで、
DVD出たら観たほうがいいよ。ほんとに。

帰り道で“痛車”を見た。
肉眼で見たのは初めてだ。
ちなみに『かんなぎ』だったが、
もはや一般人には意味が分からないと思われる。
俺もよくは知らない。



最近PCゲーム『サドンストライクU ヒドゥンストロークU』をやっておるのだが、
最近覚えた英語が、

U.S. Army is the best!

アメリカ軍のユニットに指示を出すとたまに呟く(叫ぶ)。
(海外製のパッチを充てているから、それ特有の音声かもしれん)
英語が覚えられるからいいかとも思ったけど、
アメリカ軍ユニットは当然アメリカ英語なわけで、
ヤンキー(≠不良)っぽい、悪い意味でワイルドな喋り方をしやがるので、
憶えないほうが良いかと思われる。

あと、上官(=俺)の指示に対して、

HaHaHa!!!

なんで笑いとばされにゃいかんのだ。
露、独に至っては意味が分からん以前に聞き取れないのでサッパリ。

こんな感じ(↓)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UFZDWTHz4dM
これを延々とやってると、
もう戦争なんてやらなくていいじゃんと思うわ。



さてそんな『サドンストライク』シリーズだが、
第1作目の『サドンストライク』から登場してるユニットに、
「VWキューベルワーゲン(7.92ミリ機関銃)」
というもんがある(↓)。
ttp://suddenstrike.zoo.co.jp/unit_german.html
1作目をプレイした時(2000年ごろ)は所謂ミリタリー関連の知識が皆無だったので、
なんか弱いユニット
という風にしか見ていなかったのだが、
今冷静になって考えてみると、
なんだろうこれ。
キューベルの屋根に機銃?

で、最近調べてみたのだが、
ttp://home.p00.itscom.net/ion/kblam/seisaku_kblam.html
これか???
ググっても全く出てこないし、模型にもなってすらいないようなので、
まあ上記の車輌ということにして決着。
それにしても、
何故シリーズの最初期からこんなマイナー車輌を出していたのだろうか。
SDガンダムのゲームで、
とりあえずザクレロを出すようなことか?
・・・違うような気がする。



ネタとか。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1273793836524.html
当然これはジョルノ達が戦った痕跡ですから云々。

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~blue26/atop.html
金(と思い切り)が有る人はいいなあ。

ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/1843.html
『けいおん!』と空母を混ぜる意味が分からない。
軽空母だったら「『けい』つながり」とか言ってゴネられるんだろうけど。


5月13日
〜バイト先を探そうにも、
募集広告が出てないので探しにくい〜

どーも。だるい人です。
目下バイト探し中(職もね)。
ああ、あと体重が、
年始あたりは74kgくらいだったんですけど、
70kgまで戻りました(戻しました)。
やはり歩くのは効果があるなあ。



「ギャラリー」整理しました。
あと『連ジ』関連を作ってみました。
デジカメの撮り方を変えてみたんですが、どうですかね。
割とマシになったと思うんですが。



まあそんな話題はさておき、
民主党のタレント擁立報道に、
「やんなくてもいいのに」
と思ったわけですわ。ええ。
そりゃー知名度は高いんだろうけど、
じゃあ自分が投票するかっつったらそりゃしませんわな。

あと、そんな感じの話題でいくと、
TBSの『IRIS』ね。
よくあんな枠に持ってこれたよな。悪い意味で。
編成会議で反対案は出なかったのかと。
別に韓流ドラマが悪いとかは言いませんけど、
今あの枠で韓流ドラマを流すってのはどうにも手抜き感が有るぞ。
吹替もプロにやらせればいいのに・・・。



そんなことを考えている間に、
第34回日本ホビーショーが開幕したようだ。
ttp://www.hobby.or.jp/hobbyshow/10/

速報が上がっていたので。
ttp://happy.ap.teacup.com/applet/runchickens/20100513/archive
アオシマ「ハイスタンダードシリーズ 軍艦島」
・・・。
売れる、のかな?

ホビーボス「1/35 T26E パーシング試作2号車」
スーパーパーシングからの派生でコレか・・・。

アオシマ・ドラゴン「1/35 M7プリースト中期型」
あーまだイタレリの作ってないや。

バンダイ「MG 仮面ライダーW サイクロンジョーカー」
何故だ
S.H.Fが有るのに。

バンダイ「1/100 MG Vダッシュガンダム」
オマケいっぱいだ。ヘキサ用の足の甲パーツ(色が青い)まで付くとは。
「ビームジャベリン」て八ツ手ビームサーベルのこと?

バンダイ「1/100 MG ジオ」
12600円・・・

個人的にはMGのWとジ・Oかな。
どーすんだコレ、っていう意味で。



ネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51424500.html
ここまでくると向こうのネタ勝ちだろ。情状酌量の余地は皆無だけど。

ttp://tokihakita.blog91.fc2.com/blog-entry-1381.html
逆に、
「今の人は知らないのか・・・」
っていう感じになる。

ttp://www.jodavidsmeyer.com/combat/personnel/saunders_BIO.html
『コンバット!』のサンダースは、
設定だと25歳だそうな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JhqW8ZwNupU
これで25は・・・。
吹替がDIO(OVA版)だということも含めて、
25はちょっと・・・。
ヘンリー少尉の吹替が銭形警部だっていうことも含めて・・・(それは関係無い)。


5月11日
〜だるいよ〜〜

本筋とバイト落ちました。
だるいよう。
もはや、
「あーまた履歴書書かないと。
そして他を探さないと」
という心境。

まあ本筋のほうは、
「採用:若干名」
というかなり際どい枠だったもんで、しょーがないっちゃーしょーがないんだが。

そのようなわけで、
再び職を探す旅に出なければならんわけで。



最近ぽつぽつと、
今まで作ってたHGUCとか戦車等々を完成させておるんだけれども、
完成させたやつの画像をここの「ギャラリー」にアップするのがめんどい。
「めんどい」って言うとちょっと違うんだけど、
去年くらいにデジカメも新しくしたし(と言っても中古だけど)、
もうちょっとまともな画像になるように撮影したほうがいいんかな、
と思ってしまったわけだ。

さすがにレフ板とか照明機材を使おうとまでは思ってないけど、
被写体にピントを合わせるとか、背景を無地の紙にするとか、
そういうところに気を遣ってみようかと思うんす。
古いやつだと5年前に撮った画像そのまんまの項目とか有りますし、
そういうやつの撮り直しなんかもぽつぽつやりつつ。

あと最近の模型事情としてはですね、
『連邦VS.ジオンDX』ごっこをやろうと思って、
『連ジ』に出てくるMSを揃えてました。
「揃えてました」っつっても半分くらいは元々持ってたんですが。
ズゴックなんか5つも持ってました(ズゴック×2、シャアズゴック×3)。
ゾックも2つ持ってるはずなんだけど、
片方が見つからない・・・。

このプロジェクトのすごいところは、
鹵獲カラーも作る
っていうとこなんす。
要は2Pカラーみたいなもんですが。
『連ジ』に出てくるMSのうち、2/3くらいは手元に有るんで、
それを鹵獲カラーに塗装若しくは素組に汚し塗装&つや消しクリアーすればいいと。
一応、シャアズゴック(鹵獲)とかジオング(鹵獲)なんかは完成しました。
『連ジ』やったこと有る人なら分かるだろうけど、
あのダサい鹵獲ジオングをマトモに作りましたからね僕ぁ。
あと鹵獲ガンタンクがとてもよく出来た。

それはさておき、
「ギャラリー」のページを整理したりとか、
なんかそういうこととかもやっていこうかな、
と思っているんだけど、
まあどうかな。やる気が続くかどうか。


5月9日
〜もう割とどうでもいいです〜

筆記試験行ってきました。
やっぱ「一般常識」って言うだけあるなあっつう感じの問題が出ました。
個人的には、
スポーツ関係の問題はさっぱり分からんかった。
「一般」の「常識」って言われてもよう、
興味無い者にとっては「一般常識」じゃないんだってさあ。
東北楽天ゴールデンイーグルスの問題出されても、
俺はTVで観たこともないし興味を持ったことも無いんだからなあ。
新聞のスポーツ欄だって見ないし、
夕方のニュースだってスポーツコーナーになったらチャンネル変えるくらいですし。
そんな感じなんで全体的に自信が無いです。

まーあと、そーっすね、
今話題の人(政治家とかスポーツ選手)の顔写真が挙がってて、
下の語群からそれぞれに関連する言葉を選べ、みたいな設問が有ったんですけど、
語群には、人名とか「バンクーバー」とか「直木賞」とか有るわけですよ。
そしたら、その中に
「仲村みう」
って。

語群の言葉選んだやつ出て来いと。
で、何故俺はこんな場でこんな語を目にせねばならんのだと思った直後に、
いやむしろ分からないやつのほうが多いのかも
と更に思ってしまった。
うん、まあ、そんな感じ。
あとその問題で、
おそらくスポーツ選手だと思われる顔写真については全く分からなかった。
ていうか知らないし。
おそらくオリンピックに出た人なんだろうけど、
オリンピックの報道については一切観てもいないし聞いてもいないし、
憶えようという気がこれっぽっちも無いので脳にストックされてない。
うんー・・・。むしろ俺が「一般」じゃないよねえ、うん・・・。



一般常識の参考書を読んでたら、

「国語 B詩 次の訳詩の原作者を下から選べ」

っていう問題が有ったんすね。
で、

@ 秋の日の ビオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し

てのが有ったんですが、
問題を考えてる間ずっと、
「これ前に見た気がするなあ・・・」
と思ってたんですが、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/miya09132001/29657436.html
これか
俺の頭がどうだろう。
脳内ストック情報が偏りすぎ。



おとといですか、
『金曜ロードショー』で
『スターウォーズEP1/ファントム・メナス』やってたんで久しぶりに観ました。
今観てみると、EP2以降および旧3部作への伏線みたいな台詞が結構有ることに気付きますな。
勢いで、去年あたりに録画してそのまんまだった『EP3/シスの復讐』をやっと観ました。
ベイダー卿のツラを拝めたので満足。



前に作った1/35のW号砲塔搭載パンターの余り部品であるところの、
パンター砲塔(イタレリ)を、
砲塔陣地(ttp://plaza.rakuten.co.jp/kutachan/diary/200901020000/)にでもしてみようかと、
検索したところ、
何故かうちのページがヒット。
上記のW号砲塔(略)パンターのページだった。
たのむから砲塔陣地の情報をくれgoogleよ。



ネタ。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1273285102361.html
本名とは・・・。

ttp://freak777.blog92.fc2.com/blog-entry-3586.html
5月生産分は予約瞬殺だったのか。なんと・・・。
これこそ食玩で個別に売って欲しいんだけどなあ。


5月5日
〜久々の1日2度更新〜

というわけでまあ2回目の更新です。

おととい、Sergio君と久しぶりに会って話をしたのでその話題を。
Sergio氏は若干太ったそうで、ロバート・ヴォーンのような貫禄が備わっていた。
ttp://blog.livedoor.jp/sakanawa/archives/50672938.html
ttp://www52.tok2.com/home/spaceman/actor/R/RobertVaughn/robert.htm
若い人は知らんだろうがな。


上谷刈のロッテリアで会いました。
まーなんですな、
話は尽きないね。
ススダマ(正しくは「ススワタリ」らしい)と毒」、
「デラサンの件」、
「Aと風」、
「東京での会」等々の話をしましたですよ。

まあなんだかんだ言って、
所謂「リア充」にカテゴライズされてる彼には猛省を求めましたけれども、
更になんだかんだ言うと、喋ると楽しいですわな。

もし夏ごろに帰ってこれるんなら、
今回参加できなかったメンバーにも声をかけて集まろう、
ということになりました。
とりあえず俺、MonQ君、Sergio君、
あとKATO暫雪ことが候補。
(暫雪が何故入っているかというと、
メールで飲みに誘われたので、
逆に夏の会に誘ったのである)

まあそんな感じで、楽しかったです。
ポテトも食えたし。


5月5日

どーも。
週末に、一次試験(筆記)があるので勉強してるんですが、
「一般常識」てのはどこらへんまでの範囲なんですかね。

いちおー今勉強してる問題集に載ってる小問題だと、


@経済用語
Q2 ファンダメンタルズの例を挙げよ。
Q3 コンドラチェフの波動とは何を表す言葉か?


D刑法
Q2 組織犯罪の黒幕を刑法用語で何と言う?


これは常識なの?
街行く人に問うてみたならば8割方の人が回答できると?
わからんなあ。
っていうか文学部なんで経済とか刑法のことは知らないです。
あと数学とか物理も分からないです。
っていうか高校の時の科目選択で選択してないんで知らないです。



おととい、Sergio君と会って話しました。
詳細は後ほど。


5月2日
〜『タイタンの戦い』に引き続き、
ノンタンの戦い』が公開されるとかされないとか。〜

されねえな
ども。疲れた人です。

昨日、飲み会らしきことに行ってきました。
いつものことですが、
俺は飲めないので「飲み」会にはならないわけで。

場所は泉中央だったんですが、
徒歩で行ったので到着した段階でもうどうでもいい感じになってました。
それ以降はずっと眠かったです。
あとG3が黒すぎてどうだか。

どれくらい黒かったかというと、
藤子F藤雄の短編くらい黒かったな。
黒さでいうと定評のあるのはAだけどFも短編は結構黒いよ。



飲み会に行くのに、
丸々公園(地元ネタ)のテニスコート裏の階段を使ってみました。
この階段を下りると、
美津穂台(当て字)の端(番地的には上谷刈)に下りることができるんですが、
ちょっと前まではただの草っぱらだったのに、
こんなに家が建つとは思いませんでしたなあ。
帰り道でも通ったんですが、
さすがに夜中12時だと暗かったです。



明日はSergio君と飯を食います。
多分ひとしきり愚痴って終わると思う。



ネタなど。

ttp://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-1808.html
これは知らなかった。

ttp://digi-6.com/archives/51528676.html
あんま、そーでもないな。
というか「コンセプトカー」とかの意味が分からない。
「これぐらいイッてるのも作れますけど!」
みたいなアピール用なのかね。
わからん。

ttp://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1504.html
こんなところにも・・・。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1272672729035.html
ここほれワンワン→爆死
のようなパターンも有るんだろうなあ。おそらく。
ttp://amplitude.blog83.fc2.com/blog-entry-1086.html
有ったのかあ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Zq4xirt9LzE
また売ってくれねえかなあ。
たま〜に食いたくなるんだよなあ。

ttp://www.bigbe.jp/items/view/29554
パッケージに描いてあるゆるい熊は何?

ttp://1000mg.jp/archives/51496617.html
よく小学生が真似ようとして、
後頭部を床にぶつけてしまうんだよな。


4月28日
〜『ヒドゥンストローク2』をプレイしているのだが、
自軍ユニットが死にまくるだけで何にもならないことを痛感〜

ども。
HG 1/144 ダブルオーガンダム セブンソード/Gのバスターソードのグリップ(肩に装着してる時のグリップ)が、
折れた者です。
前に折れた時に真鍮線を入れて補強しつつ接着したんですけど、
またもげました。
部品注文しようかな・・・。

どーでもいいですけど、
ダブルオー・クアンタ(劇場版のやつ)はシンプルなデザインで逆に面白いのに、
他のやつはイマイチ ピンとこないっすね。
ほんとにどーでもいい話ですが。



『仮面ライダーW』の話。
ついにエクストリーム! 登場しましたね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_8y8YWadVeo
ttp://www.youtube.com/watch?v=foWpAjl3cC8
ttp://www.youtube.com/watch?v=amiBKHtH_LA
ゾーン・ドーパント(目玉ピラミッドみたいなやつ)の攻撃方法が、
“チョコレイト・ディスコ”風で笑った。
あと、ゾーン・ドーパントの声(と変身する前)を演じている魏涼子さんは、
ウェザー・ドーパントの中の人こと壇臣幸さんの奥さんだなあ。
なんかすごいな。

エクストリームメモリって、
メモリガジェットかと思ってたけど、これ自体がメモリなのね。
ttp://blogs.dion.ne.jp/gespenstei/archives/9369556.html
サイクロン&ジョーカーメモリの上から被さるのかと思ったけど、
Xメモリがセットされる時は、C&Jメモリが抜かれてる状態なのかな。

鳥・・・、
まさかエクストリームだから鳥なのか?




わりとどうでもいい話。
ちょっと前に出て来た、
「ときメモファンド」とか「アイドルファンド」ってどうなったんですかね。
儲かったとかなんとか、聞かないですよね。
検索してみたんですけど最近の記事が無いですね。終わったんでしょうか。
まあこの不況の中、儲かってたら誰でもやってますわな。



最近ホームセンターをうろうろしてると、
「金具・キャスター」のコーナーで金具を見ることがあるんですが、
まー「キャスター」で思い出すことはですね、
開発中はライダールートとかキャスタールートとか有ったらしいんですけど、
削られたらしいっていうことですかね。
何とは言いませんが
でもライダールートはさておき、キャスタールートはどうなんかね。
なんか先生の立場が無くなりそうでヤだな。
何とは言いませんがね


ネタとかなんとか。


ttp://www.geocities.jp/burumumodel/zockonlove005zeon000zozzamu01.htm
・・・有りそうだ。

ところで、
ゾックが裏表同じな理由=ツヴィーリングっぽくしたかったから
という説を(無意味に)唱えてみる。
ttp://syouyuda.hp.infoseek.co.jp/airplane/he111z.html

というか、ドイツ機の奇矯ぶりからするとゾックはそれほどでもない。
ttp://www.warbirds.jp/kakuki/jitukak/jik_do.htm
まーそうだね、分からん人に説明すると、
一番下の「ミステル」なんか、
爆薬を満載した爆撃機(無人)の上に戦闘機(有人)を乗っけて、
そのまま飛んでいって下を切り離して敵に当てるっていう、
Vガンダムのボトムアタックっぽいものなんだよね。
それに比べたらゾックなんてなんでもないです。多分。


ttp://shibarakukodoku.blog46.fc2.com/blog-entry-154.html
アッガイ・・・。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000541-san-soci
「『桃太郎のお供は?』『アンパンマン!』昔話知らない子供たち」
シチューを腰につけるのは物理的に無理だと思うんだが。
というか自分の好物を回答しただけではないのか。

まあ「昔話」って言われても、
明治時代に『桃太郎』の話を聞くのと、
今の時代に聞くのとではかなり違うわけで、
当然っちゃあ当然でしょうなあ。
イヌとサルはさておきキジって実際に見たこと無いですしね。
あ、こないだ散歩してた時にパークタウン入口近くの藪で見たな。
でも子供の時に「キジ」って言われてすぐイメージできたかね?
親としても、
「とりあえず『アンパンマン』観せとけばいいや」
的な感じなんでしょうな。

今の時代の感覚でいう「昔話」を作るとするなら、
もうちっと時代が下ったほうがいいんじゃないすかね。
新島七五三太のアメリカ大ぼうけん
(ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~BCM27946/niijimajo.html)とか、

米そうどう
(ttp://www.ndl.go.jp/modern/cha3/description06.html)とか、

てつどうがやってきた
(ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E1525862466/index.html)
とか。

あとはもう『アンパンマン』でも観せておけよ。
『アンパンマン』とか『十二人の怒れる男』でも観せておけよ。
ttp://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/12ANGRY%20MEN.htm



ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1271996736672.html
みなさんもお菓子を車に投げつけないように・・・。
大概の人は投げつけたりはしないだろうが。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/04/19/004443.shtml
すごいな。


ttp://matome.naver.jp/odai/2126628647130347501
フリーダム具合が良い。


4月21日
〜先日ブックオフに行ったところ、
100円棚にCLAMP作『XXXHOLIC』が並んでいたので、
6巻から10巻までをまとめて買った。
後日、6巻を読もうとして本を開いたところ、
本の元の持ち主がはさんだと思われる紙が挟まっていた。
それだけならばまだよく有ることなのだが、
挟まっていたのは紙ではなくて、
元の持ち主宛のハガキ(「○×デパートの催事コーナーで物産展開催!」的な)だった。
当然ながら、元の持ち主の名前やら住所やらが丸分かり
・・・挿んだまま売るなよ の巻〜

挿んだまま売るなと。

古本の中身を確認しないで買うと、メモ紙とか入ってますよね。
俺は、前に『Gジェネ』の攻略本(『ZERO』だったか『F』の)を買ったら、
最後のページに紙が挟まってて、
前の持ち主が考えたとおぼしき志願兵の名前案がびっしりと・・・。
(これに関しては前にも書いたような気が)
別にいいんだけれども、捨てろよと。

前述のハガキに関しては責任を持って捨てさせて頂きますので、
お心当たりの有る方はご安心を。



昨日、雑事ついでに天神沢にある天満宮を観てきました。
県営住宅の裏手に有るという、『メトロイド』のアイテム並に見つけにくい小社だったです。
そしたら県営住宅の駐輪場に、
ホンダNSR50が置いてありました。
それも、これ(↓)のレプリカ塗装でした。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/14071nsr500_98/index.htm
カブ以外は詳しくないので違うかもしんないけど。
「あータミヤのアレかな」と思ったんでね、つい。
しかも同じ塗装のやつが2台も有ったですよ。
1台くれ
あーでも2ストだからなあ。
俺は2ストのあの音があんま好きではないのだ。

レーサーレプリカで50ccって、
乗ってる当人はそーでもないんだろうけど、
周りからすると、
「小っちぇえの乗ってんじゃねえよwww」
みたいな感じになりますよね。
っていうか、前に近所のコンビニで、
駐車場から走り去っていくNS50(らしき原付)に対して、
たむろっていた高校生がそういう反応を示していたんですがね。ええ。
まあ大体、バイクそのもの、若しくは機械に興味無い人にとっては、
その程度の反応しか得られないわけで。



先ほど、部屋を掃除しました。
全体の1/20ほど。
本の整理とホコリ除去をしたんですが、
何故ホコリは溜まるかね? あんなに。
あと阿川弘之軍艦長門の生涯』(上下)をまだ読んでいないことに気付いた。
ハードカバー版だが上下揃で100円だったので問題無いぜ(何がだ)。

ttp://www.youtube.com/watch?v=DkedAqBPCnY
ここで俺がボケるだろうと予想したお前は、アッガイの刑だ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=_lnNWl0Fwi0

ついでに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KRzxzMQMR5s
ttp://www.youtube.com/watch?v=XpmwT8JEnaA

ttp://www.youtube.com/watch?v=6WRMNOgBnOI

じゃあついでにボケます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NYSdkFQPcjE


4月18日
〜昨日の雪はなんだったのか〜

どーも。
昨日、寒過ぎて鼻水が止まらなかった者です。
鼻のパッキンがいかれてたんだと思うんですけどもね。
いやほんとに酷かったです。雪。
そんな中、外へ歩きに行くのもどうかと思うんですが歩きに行きました。
中山のイオンまで行ってみました。
割と大丈夫でした(身体的に)。



昨日の夜は観る物が無かったので、
『怪物くん』観ました。
予想外にふつーだったのに驚き。
まあ『怪物くん』を観れない作品にすることのほうが難しいが。

じゃあ『怪物くん』のOPでも・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TsUUvOuGIs8
違くね

ttp://www.youtube.com/watch?v=WkDD2cnu5gs
もっと違え

ttp://www.youtube.com/watch?v=nVxSAS_zrmU
ttp://www.youtube.com/watch?v=z1cY0pfSKkw
こっちこっち。

ttp://www.youtube.com/watch?v=TAK9Etrv588
間違いではないが歌詞が分からない。



さっき『アイ・アム・レジェンド』観ました。
劇場公開時(2〜3年くらい前かな)のTVCMを観て、
「現代版ロビンソン・クルーソー的なやつ」だと思っていたので、
割とスリラー寄りの内容にこちらも驚き。

実はCMを観た当時、友人S君との間で、
「今の生活が正に『アイ・アム・レジェンド』だから」
(あまりにも他人と交わらない生活を送っていたので)
なぞと言い合っていて、完全にネタ化していた同作だけに、
割と感慨深く観た。
映画そのものに関してはふつーでした。
なんつーか、原典の『吸血鬼』以来、オマージュされまくってる作品なわけで、
オチを原典寄りに作ろうが作るまいが、
「どっかで見たような」オチになってしまうのだな。



最近、神社などを見てまわっておるのだが、
石段とか石碑に、
「葉っぱっぽいんだけど植物っぽくはない物体」
がくっ付いていることがたまに有って、
いつも不思議に思っていたのだが、
最近それが「ウメノキゴケ」というもんであると分かった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%82%B4%E3%82%B1
画像を見てみると、
「葉っぱっぽいんだけど(以下略」
っつう印象が分かってもらえると思う。

ていうか碑面に生えてると字が読めなくて邪魔なんですけど。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jinjyawatch/diary/200802040000/
剥がそうにも、しっかり生えてて取れないし。

話ついでに。
ttp://buku2awadatsu.seesaa.net/article/111425635.html
僕は習いませんでした。
苔とか藻にも、常人が知らないくらい、いっぱい種類が有るんでしょうな。



ネタとか駄話とか。

ttp://www.tanken.com/2010.html
PC関連の先読みは難しいと思います。なんとなく。

ttp://www.tanken.com/rotor.html
こんなもん実用化してたら大変なことになってたんだろうな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=GGBssRNEHTc
うむうむ、馬鹿だなあ。


4月15日
〜人生が割とどうでもいい〜

どうも。
昨日、TBSの『NEWS23X』で、最近の不況とか労働者問題について特集してました。
(途中から観たんで、どういうテーマでやってたのかはわからん)
IT企業の正社員だったのにリストラされて、
現在は警備員のバイトをやってる人が出てきたんですが、
「金が無いので結婚は考えられない」
みたいな話題になりまして。

で、俺としてはお約束の、
「金が有れば結婚できるのか?」
という疑問。
まあその人の場合、ちゃんとした職に就いてない現状としては、
結婚をする余裕さえ無い、とかっていう、そういうニュアンスも入ってるんでしょうけどね。
顔に資本のある人は、そーお思いになっておるんでしょう。
そんでそれが世間の共通&一般見解なんでしょう。
でも我々「外見無産層」としてはですね、
「なにそれ?」
っていう。
まあ「喧嘩売ってんのかよ」と同義の言葉なんですけどね。
なんかこう、
俺は「世間」以下だなっていうのを実感しますわな。



というわけで、改めまして、
「外見無産層」の小林多喜二こと僕です。
じゃあ最期は大変ですね
多分『蟹光線』っていうSF小説を書いて世に出たり出なかったり。
それ自体も『地獄先生ぬ〜べ〜』でネタにされてた題名ですしね。



フォーラム仙台で『Fate/stay night - UNLIMITED BLADE WORKS』観てきました。
やはりと言うか何と言うか、
色んな部分が削られていた。
まあ当然ですがね。
TV版とか原作知ってる人はいいんだろうけど、
初見の人は意味分かったんすかね。
それにしても、メインキャラ以外の退場が早えのなんの。
なんかダイジェスト版みたいだったなあ。



バイトだめでしたね。
「学生」募集ってなってたんで、
そこがダメだったんですかね。
あと就活を並行してやってるんで、
長期バイトとして働けるのかどうか不明、と思われたのかもしんないっす。
他を探そう。

それにしても手近なところのバイトは有りそうでいて無いな。



『第9地区』を観に行きたいのだが金が無いのだな。



ネタ。


ttp://choujin.50webs.com/japanvsusa/animation.htm
中国と似たり寄ったりだな。
まあこっちはパクリではないが。


ttp://kakutei.cside.com/game/tenti2.htm
許チョ・・・。
ttp://blog.goo.ne.jp/skp816/e/459e1b188af78bfdfb0a76fb1c1aa1a1
「外伝」はキット流用で済ませてる感が有るからちょっとなあ・・・。
「三国志」関係の名前はなんとなく覚えるんだが、
あーあの獣破頑駄無のキット流用で済ましたヤツね
みたいな感じで、『SD三国伝』のプラモ情報と直結しちゃってんだよね。

ttp://blog.goo.ne.jp/skp816/e/346c09c3d7063964d9eb7dde6cfa8df1
武神頑駄無を流用したのには驚いたが。金型大丈夫なのか?
で、荀ケって誰?

ttp://blog.goo.ne.jp/skp816/e/4c7e4591e0141ad67c02fae0a712fa37
「双刃黄金槌」ってあるけど、
御本人はそういうの使ってたんですかね。
「刀と槌が合体!」はさすがに作ってるとは思うが。


ttp://www.interallied.co.jp/01537.html
んー、ここまでくると、どうだい?
架空戦車はどこらへんまでがOKかな?
難しい。


4月9日
〜タミヤの値上げが地味に効いてくる の巻〜

ども。
俺の人生が無駄無駄ァ。
僕です。



なんかこう、積み在庫のキット(ドラゴンとかマケットとかの)を作ってると、
もっとサクサク作りてェなあ
と思うんすよね。
もう「出来云々はいいからサクサクを重視してほしい」と。
そんでまあお約束のタミヤへの逃走ですわな。

おとといオオミヤ模型さんへ行きまして、
タミヤの1/35 8輪重装甲車(貼箱でセメント入りだった。個人のデッドストックが流れてきたらしい)とか、
フィールドキッチンセット(旧版の馬牽きのやつ)とか、
取り置きをお願いしてたものを回収してきました。
値段に関しては、
誰かのデッドストックだったということと、
常連ということでかなり勉強してもらえました。ええ。

で、8輪を作ってみたんですが、
キットのボリュームとか、組み立ての込み入り具合とか、
まあ昔だったらさぞ有り難みのあるキットだったんだろうなと。

でもこれって、今普通に買うと2940円(税込)なのね。
去年だったかおととしだったかにタミヤ製品の値上げがあったのを思い出して、
ネットショップなんかでタミヤ製品の値段をみてみたんだけど、
まあどうだと。
むしろ今の値段の半額くらいに抑えてもらえないかなあ、つう感じですわな。

一方、真逆を行くドラゴン製品ですが、
「スマートキット」って言いつつ微塵もスマートではない昨今。
みんな金属パーツとか使いきれてるんですかね?
エンジンとかまで作りきれてるんでしょうか?
すげえベテランな人なら満足な品物なんだろうけど、
俺のようなド下手人間にしたら、
「そんなにてんこ盛りにしてくれなくてもいいよ」
という感じ。
頼むから「真のスマートキット」を出してほしいね。



ネタなど。

ttp://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51569766.html
「強い」って何だろう? ほんとに。


ttp://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51571839.html
このネタ具合、円谷ファンはどう思ってるのだろうか。


ttp://ykts.hp.infoseek.co.jp/ganso_sd_command_senki.html
下のほうに書いてある「幻魔機兵バイザード」の解説。
今ではそんな設定になっていたのか・・・。
さすがSDは奥が深いんだか浅いんだか分からん。
あとそうだね、
『新ガンダムフォース グレートパンクラチオン』に関しての俺のコメント。
『デラックスボンボン』掲載のマンガ版をリアルタイムで読んでた身としては、
尻切れトンボで終わらせやがって。
あと『SDガンダム時空伝 ガンボイジャー』もな!
ttp://penalty-kick-oldies.hp.infoseek.co.jp/bungei/ganboi.html
俺はまだ待ってます。

4月6日
〜0.4mmの溝〜

どうも。
実際に「超監督」って名乗ってそうなのって、
ヒトラーくらいだよな。
僕です。
『民族の祭典』とかそうだと思いますけどね。



まあそれはさておきですね、
さっき、アエロプラストの1/35 BM-8-24をちょっと組んでみた。
まず「アエロプラスト」はどこのメーカーなんだと(ポーランドらしい)。
箱に書いてある注意書きがポーランド語と英語とドイツ語っていうあたり、
我々Japを完全に無視していてディ・モールト良し。
足周りを組んだあたりで力尽きたので作業中断。
ロケットランチャー架の組み立てがかなり不明瞭だったので苦戦した。
もっと説明書を分かり易く書いてくれ。
あと、「ロケット弾を発射するレールの溝を彫れ(0.4mm)
ってサラッと書いてある(ような気がする)けど、
まあ無理だ。

この車輌、T-60軽戦車にロケットランチャー架を乗っけた適当メカなんだけど、
T-60自体の知名度とかがアレなので個人的によく知らないです。
確か『サドンストライク』シリーズにも出てないはず。
T-70は出てたけど。

「T-60」で検索かけたらここのバックナンバーが引っかかったんだが、
2007年の項目に書いてあるってことは3年間も寝かしていたのだな・・・。



ネタなど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=HpdepVB_S4A
相当練習しないとムリ。

ttp://planetlife.blog106.fc2.com/blog-entry-326.html
今(未だに)IE6使ってるんですが、
「YouTube」に行くと、
「お前の使ってるブラウザだと動画見れないかもしんないからIE8とかに変えろ」
って言われるんですよね。
IE7とかIE8ってどうなんですかね?

ttp://www.youtube.com/watch?v=FYO78B_2aHM
短編すげえ。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1270545629677.html
「ウィンドウズの初期バージョン」
ってまさか「Windows 1.0」とかのことなんですかね。
だとしたらかなりマズいですよね。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20100406/20100407M40.064.html
今の子供はアトムを知っているのだろうか。

ttp://www.youtube.com/watch?v=mRzPiNZugq0
まあ確かにどっちが強いとか想像できねえな。

4月1日
〜「エイプリル・フール」ってまだやってたんだね〜

どうも。
俺の存在自体を嘘にしてほしい者です。



サス交換した原付に乗ってみました。
センタースタンドを払った時に、車体がボワンボワンしなかった。
そして、跨った時になんかこうしっかりしてた。
まあこれだけでも十分です。はい。

サスを交換したので、当然走ってみました。
走ってみた感想としては、
んーまあ「硬い」感じはするけど、それほどキツいわけではない。
それよりも、シートに座った感じが今までよりもカッチリした感じ。
車体後部が少し持ち上がった感じがする。
今まで付けてたサスがヘタってたせいで、後ろが下がり気味だったんだろうなあ。
乗り心地が悪かったら他のサスを探そうかと思ってたけど、
しばらく付けてみます。

ガソリンを入れるのと、買い物をするんで南光台のほうに走りに行ったんですが、
走ってる途中で、
「カンッ!」
ああ、また何か踏んだか落ちたか・・・。
ガソリンスタンドで確認したところ、
リトルカブラカバーの後ろフェンダーを留めるボルトが1組どっか行ってました。
あの音はボルトが後輪のスポークに当たった音か・・・。
もっときつく締めておけばなあ・・・。
リトルカブラのサイドカバーはカブラカバーに比べて設計が甘いような気がするんだがなあ・・・。

サス取り付けに関する失敗。
昨日、ゼファーのサスを付けてみた時に、
スイングアームの右側の後端、アジャストナットの付く出っ張りのとこがマフラーに干渉しそうだったので、
スイングアームとマフラーステーの間にワッシャをかましまくって、
マフラーを外側に逃がしました。
で、今日、エンジンをかける段になって気付いたんだけど、
キックアームが降りない。
そう、過剰にマフラーを外側に逃がしたせいで、
キックアームとマフラーが干渉しているのであった。
ああ・・・。
しょうがないので押しがけでエンジンかけました。
今日は3回エンジンをかけましたが、
3回とも押しがけでした。
ああ・・・。



何かネタとかそんなん。

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18109386.html
ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18109748.html
うむー・・・。


ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/140doubutsuni.htm
前に、ラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』で伊集院光が、

「動物に育てられた子供の話が載ってる本の『育てた動物一覧』の中に、
『ダチョウ』って書いてあったんだけど、
どんなシチュエーションだよそれ」

みたいな感じで話てたんだけど、
こういうことだったんだね・・・。


ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2701.html
今朝のフジ系『とくダネ!』で、

「今度発売されるスマートフォン(会社失念)は、
mixiとTwitterに繋ぐ機能が標準で搭載されてるんですよ!」


みたいなことを言ってたんだが、
俺のような流行に乗りたくない人間にとっては、
「そういうのいいんじゃねえの?」って。
なんかこう女性層を取り込むためなのか知んねえけど、
この勢いで普通の携帯にまでmixi機能とかが搭載されたら、
mixiをやらぬは人に非ず
みたいになって非mixi人の村八分が進むんだろうなあ。


ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2523.html
詐欺もそうだけど、
電話での勧誘とかもうやめてほしいよな。


ttp://www.fg-site.net/products/54195
ネタ勝ち。


ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/03/31/204911.shtml
こういうのを「誰得?」と言うわけだな。


3月31日
〜サス交換〜

ども。
やっと寒くなくなったような気がします。

寒くなくなったので、
最近手に入れてた中古のサスを原付につけてみました。
カワサキ・ゼファー400の純正サス(カヤバ製)。2000円也。
“ハイウェイ・スター”戦で露伴が乗ってたやつですね(排気量は不明だが)。
全体的に汚いけど、オイル漏れとかは無いみたいなんで。
一体全体、それをカブに付けてどーやねん、と。

今付けてる安物がヘタってるようなので、
ここらで交換したいっていうのが1つ。
アホなことにチャレンジ、が1つ。
純正サスと長さが合えば(ほぼ同じ程度であれば)装着できるらしいので、
やってみました。

サスを装着するには、取り付け部のカラーとゴムブッシュを交換せねばならないので、
ひたすら打ち替え作業をこなす。
安物サスのカラーをゼファーのサスに付ければいいんだけど、
ゼファーサスのカラー&ゴムブッシュが外れない。
カラーにあてがった棒をゴムハンマーでひたすら叩くが、
これが外れねえのなんの。
自分の手を叩いたりとか、ゴムハンマーのほうがボロボロ崩れてきたりとか散々。
なんとか打ち替えできたけど、手が内出血しました。

いちおうリトルカブラカバーと両立させるので、
サスのタンクが下になるように上下を逆にして車体に装着。
・・・なんかこう、付いてる様(=ザマ)が笑える。
車体右側は無難に装着できた。
車体左側は、
事前情報のとおりチェーンケースカバーとサスが干渉してるので、
チェーンケースカバーを外した。
んーもしかしたらチェーンケースカバーの干渉する部分をカットするんでもいいかも。

仮組してから車体に跨って、サスの効き具合をみてみましたが、
・・・よくわからん。
あんま変わらんか?
聞くところによると、
サスのキモは縮む時の硬さではなくて、
縮んでから伸びる時のスムーズさ、
らしい。
・・・結局よくわからん。
ていうか中古なんでね。
それに、良いサスを新品で使ってみたことがないから、
どれくらいくたびれてるのか分からないし。
とりあえず乗ってみて考える。

取り外した安物のサスに全体重をかけて押してみたら、
ラクに縮んだ。
ゼファーのサスのほうはそんなことは無いから、
やっぱ安物のほうはヘタっていたんだろうな。
(ということにしておく)

あとゼファー情報としては、
「純正のサスはダメだからオーリンズのサスに交換推奨」
らしい。
てーことは、
オーリンズサス→カブ
もできるのか?
ttp://nice2cu.jp/ohlins.html

んー。
中古の原付が買えるお値段だよね。
まあ値段はさておき、
中型バイクのサスを付けると走りがおかしくなる場合があるそうだから、
まあ無理だわな。



ネタなど。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1270026359271.html
ふーむ。こいつ(↓)が住んでいたわけですね。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~blmant/tenji-situ/iro-mono/gundam/GM/MSA-007/007_1.html
うんまあ俺としては「ネロ」はこっちだ。
『Devil may cry』を期待していた君、残念だったな。
あーあと「暴君ハバネロ」・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=WFHarP5VnbQ
九五式だね。
軽快に走りますな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=XehQqKQhnJY
ttp://www.youtube.com/watch?v=7lYluIxCOnM
もっと長尺で見たいですね。
つうかもっと早くDVD版を普通に売ればよかったのに。


3月30日
〜結局のところ風が寒いのである〜


もう年末なんじゃねえの、
ってくらい寒い日々ですがこんにちは。
相変わらず薄ぼんやりしている者です。

今日は色々あったんだけど、
仙台駅東側、新寺まで墓参りに行ったっす。

新寺周辺をちゃんと歩くのは始めて(いつもは自転車とか原付)だったのだが、
あの辺りの公園は自転車やら原付の置場と化しているのだな。
子供のいる家もそんなに無いようだし、
問題にはなっていないようだから、知らんが。

墓参ってから、寺内をちと見てみたのだが、
改めて気付くことは、
墓の外周(寺の塀の内側)に、戦没者の碑(当時モノ)がぽつぽつ建っているということ。
うちの大学のOBも葬ってある(昭和13年戦没)らしいので、
その人の碑なり墓が有るかと思ったが、無かった。
ありふれた苗字なので、墓列からいちいち探すのもナンなのだが。
ちなみにその情報、
修士論文を書いてる時に、
うちに大学の同窓会会報(『○×会報』的な)の古いヤツをチェックしていて気付いたのだが、
それ読んで寺が思い当たるのは俺くらいだろうな。

それにしても、野外に墓域のある田舎の寺と違って、
墓域が塀で囲ってある寺は墓探索に向かないな。
なんかこう不審者扱いされそうでヤだ。



先週日曜(28日)に、
墓参りに行こうと思って原付で宮町を走っていたら、
パンク時特有の突き上げる感じがしたので停車したところ、
みごとにパンクしていた。

そのまま新寺まで行くのは微妙だったので帰ったのだが、
何が刺さったのか気になったので、
東照宮のあたりで停車して、タイヤ(後輪)を回してみた。
すると、

画鋲(ダルマロング型)

が刺さっていた。

何故だ!?

こんなもん道路っ端に落ちているのかっていうかどうすれば刺さる???
しかもタイヤのトレッド(溝=ゴムが薄いところ)にちょうど刺さってる。
どんなスペクタクル感動巨編なんだこれは。
しばし唖然。

家に帰ってチューブ交換。
唖然とし過ぎて新品のチューブ噛んでしまった・・・。反省。
噛みを修理して組み付け→大丈夫。

チューブの、画鋲の針が刺さったところを調べてみたが、
かなり浅い傷。
タイヤの厚い部分に刺さったら、タイヤを貫通せずに済んだであろう、ぐらいの浅さ。
うーむ。
やはり道路っ端には魔物が棲んでいる。



知り合いの知り合いの話。
街場のラジオ局近くを歩いていたところ、
人だかりになっていたので見に行ってみたら、
茅原実里さんを迎えて公開録音をやっていたそうな。
俺も行けばよかった。



こないだひっさしぶりにMonQ君と飲みに行った。
いつも誘ってもらうもんでなんかわるいなあと。

その時気付いたこととしましては、
「キャベツは蒸し焼きにすると食える」
ということ。
甘さが出る&しんなりするんで食える。



小ネタなど。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/03/29/080340.shtml

ttp://www.youtube.com/watch?v=quPI7s-tPb0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ngQxnmkc0-c
ttp://www.youtube.com/watch?v=YLPpHE3dur0
次回は“死神13”デス・サーティーンですな。
それにしてもカオスだ・・・。


ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1269930130807.html
『スターゲイト』ですね(以下略 。


ttp://blog.livedoor.jp/gcore/archives/cat_31749.html
ttp://dargol.blog3.fc2.com/blog-entry-2118.html
ttp://d.hatena.ne.jp/mash1966/20071106/p3
ttp://journal.mycom.co.jp/column/stdvd/001/index.html
レンタル屋で見かけて「おいおい」と思ったのだが、
紛らわし過ぎるよな。


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/26/ucidayoko/?rt=na
「セカンドライフ」ってやってる人いるんですかね?


ttp://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/a-keokeratopusu.html
ケラトプスにも色々いたんだな。
ちょっと前の図鑑だと、
プロトケラトプス→トリケラトプス→スティラコとかセントロ
みたいな発展図が載ってたんだが、
最近じゃあ「そうでもない説」とか有るらしいっすね。


3月25日
〜肩書きが無くなった の巻〜

どうも。
肩書きが昨日で無くなった者です。
あ、いちおー論文提出→受理→修了なので落ちてはいません。

例えば、まあ最近の例で言うと、
神社を観に行って、
地元の人とか神社の人に西瓜誰何すいかされた場合、
「大学院で歴史を勉強してまして云々」
とか言えば、とりあえず納得はしてもらえるんだろうが、
「いやあ神社に興味があって云々」
というのはどうにも信用性に欠けるのではないか、
というのが最近の悩みのタネでござる。

もうなんか修了できたことよりもそっちのほうが気になる。
早く肩書き(というか名乗り)が欲しい昨今。



話題は変わるが、
3月の10日に鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れたよな。
ニュースで、
「鎌倉幕府3代将軍源実朝が暗殺された場所…」
っていう説明されてて、
「うわ公暁スルー」
と思ったのだが、それはさておき。

源実朝暗殺どーのこーのって、
最近でいうと国松長官狙撃事件くらいのセンセーショナルな出来事だったんだろうなあ、
と思ったですよ。

あと「首実検」って、言葉だけ聞くと、
討ち取った首にリトマス試験紙をつけてみたり、
水酸化ナトリウムをかけてみたりとか、
そういう感じすんね。

首観察日記(○月×日)
日陰に置いた首より、
日向に置いた首のほうが腐るのが早い

とか。
まあそれだけなんですけども。



心に映り行く由無し事など。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/03/23/054023.shtml
ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/03/24/055002.shtml
もう1回行けばよかったかなあ・・・。

ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq11t02m.html#17143
醤油深いな。

こいつこそが∀の元ネタに違いない。
ttp://oniheru.fc2web.com/douzou/nagaoka_gaishi.htm
ttp://kudamatsu.info/kasado-k.html


3月21日
〜『ドラえもん のび太の新宇宙開拓史』を観たが、
野比家の間取りが変わっていた の巻〜

どうも。
日中に散歩に出掛けたところ、死にかけた者です。
最近動いてなかったので、
今日は徒歩で松森へ行ってみました。
無意味に。

一応、八乙女の神社を観に行くのが目的だったんですが、
勢いで松森のスポパークあたりまで行っちまいました。
トータルで4時間半くらい歩いてましたかね。

で、帰り道の途中で、
雨っていうか、胡麻粒くらいの雪の塊が、
折からの強風に乗って吹き付けてきまして、
まあ遭難ですよね。
すげえなあと思ったのは、
道にあった自販機のコーンポタージュとおしるこが売り切れになってたことですね。
滅多に無えと。



まあそれはさておきですよ、
『ドラえもん のび太の北海道開拓使新宇宙開拓史』の話。
間取り変わったなー、っていう。
旧TV版(大山のぶ代期)の時もビミョーに変化してましたけどね。
玄関脇にパパの書斎が有ったり無かったりとか。

更にそれはさておきですが、
今回観たのは、金曜日の放送を録画したやつなんですが、
予約録画を間違えて、
ラスト30分くらい録れてなかったんですよね。
あーあ・・・。
でも旧作のほうは当然観てますから、
大体の想像はつきますとも。

「ブライト艦長、カミーユ・ビダンが・・・」
「おーい、出してくださいよー」

ですよねー。
チャミィもパラス・アテネに撃墜されると思いますよ実際。
違くね

あとアンチ・スパイラルとの決戦がー云々。

まーとりあえず(中途半端に)観た感想としては、
色々変更点があるけど、
俺がどうこう言う(思う)ことでもないわなあ、っていう。
声変ったとかっていうこともだけど、
まあ時代の趨勢ですから。
イチイチ「ここが変更されてる」
とか思いながら観るのって楽しくないんだけど、
旧作知ってる人ってそういう風にしか観られないんだよね。
俺は特に旧作が好きだったので、
もはや旧作と比べることしかできないし、
旧作を上回る評価は付けられないしさ。



そーいやHG 1/144 オーライザー買いまして、組んでみました。
思いのほか小さかったっす。
定価840円(税込)ってことは、『Gガン』の頃の1/144の1.5倍くらいしてんだよなあ。
質はいいから文句は言えんが。

んでプラモというか『00』のプラモの話し。
『ホビージャパン』09年9月号の附録の1/144 ザンライザーを前に組んでいたんだけど、
HG 1/144 ダブルオーガンダム セブンソード/Gに付くじゃん! ということで、
ザンダブルオーガンダムにしてみました。
この状態だと「ザンダブルオーガンダム セブンソード/G」なんかな?
で、これにオーライザーを混ぜてみたんだけど、
混沌カオスですな。

オーライザーっていうのは、
まあ分かり易く言うとGディフェンサーでして、
ダブルオー(=Mk.U)にくっ付いて「ダブルオーライザー」(=スーパーガンダム)になるんですな。

で、ザンライザーっていうのは、
オーライザー(=Gディフェンサー)に装着する強化パーツ(武器&ブースター)みたいなもんです。
(合体した状態で「ザンライザー」なんだけどまあ細かいことは置いといて)
『ホビージャパン』には、その強化パーツがオマケで付いてきたわけです。

で、当然ながら、
強化パーツをくっつけたオーライザーとダブルオーが合体できるわけで、
これが「ダブルオーザンライザー」ですよと。

そこらへんはここ(↓)参考にしてくれ。
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~snapfit/a-column/2009/a-000311.htm

もうこの状態でもかなりの混沌カオスっぷりなんですけど、
俺が使ったのは素のダブルオーではなくて、
ダブルオー セブンソード/Gという、
まあフルアーマーMk.Uみたいなもんですわ。
素のダブルオーにオマケの武器が2つ付いているもんで、
ヘビーアームズの武器を全部ソード系にしたようなもんです。
これにザンライザーを付けたらどうなるかっていうと、
夜逃げしてるみたいな状態
何が何やら。

そういや、
ヘビーアームズが出て来た時に、
「色んな種類の火器を装備しまくるのは効率が悪い」
とかっていう話が有ったけど、
それのソード版だな。
色んな種類のソードを大量に持ってて使いこなせるのか、という。
ていうかMFでもないのに近接戦闘主体なのはどうなのか。

あとザンライザー(強化パーツ)って、
「他のキットにも装着できます」
っていううたい文句だけど、
ほぼダブルオー専用だよな。
Oオーガンダムに付けてみたけどビミョーでしたし。



最近の『仮面ライダーW』。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_M4d9Wb4C3c
ttp://www.youtube.com/watch?v=AESCw0ewV3k
ttp://www.youtube.com/watch?v=AYZL9wcmh1U

んー。
ついにウェザー・ドーパント登場ですな。
人とメモリは引かれあう
『ジョジョ』かよ。『ジャンプ』ネタ多いなあ。
こりゃあ承太郎でも勝てないかも。
そして井坂(&ウェザー・ドーパントの声)を演じているのがクロノクル(『Vガン』)の中の人という・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=zI4ewYRrv7s
声が若いなあ。もう16、7年も前なんだねえ・・・。



小ネタなど。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/03/15/203340.shtml
なるほど・・・。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/03/21/022626.shtml
これほんとなのかな・・・。
ディエンドで「コンプリート」って・・・。

ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20040416A/
100均の電池は放電してることもあるから注意な。

ttp://www.suparobo.jp/srw_lineup/masoukishin/
ttp://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/blog-entry-1310.html
ttp://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/blog-entry-1309.html
リメイクきましたね。


3月15日

昨日の疲労もあって、
眠いです。

今日は荒巻神明社へ行ってきました。
ttp://www3.plala.or.jp/gameticket/04kitayama2.html#aramaki
なんかすごかった。
一番すごかったのは、
建碑年月日と建碑者以外は全部梵字っていう石碑。
一瞬ハングルかと思ったが梵字だった。驚き。



たまーに、
HG 1/144のオーライザー
(ttp://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/productone.aspx?pno=53725)
を買おうかと思うのだが、
店で手にとってみると、
1600円くらいの値段になってんだよね。

で、
「こんな高かったっけかな」
と思って、そこでは買わずに、
家に帰って調べてみると、
定価は840円(税込)になってる。
・・・俺の知らないうちに値上がりしてるんだろうか?
というのが最近の疑問だったんだが、
やっとこさ謎が解けた。

ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~snapfit/a-column/2008/a-000279.htm
オーライザーは1/100も出ていたのであった。
そう、俺はスケール表示をよく見ていなかったので、
1/144と1/100を間違えていたのだ。
無理して買わんでよかった
これからは間違わないようにしよう。

ついでに『00』の話。
ttp://drupal.cre.jp/node/2346
ここ読んでて、
「あー『00』ってそんなことやってたんだ」
って思った。
で、

…そこへ新たに登場したのが、ダブルオーライザーの、“量子化”である。
 SF的には、機体をシュレディンガーの猫的に曖昧な状態にしてしまい、
『攻撃を受けた場所』にいた存在を非実在にして、
『攻撃を受けなかった場所』に移し替えてしまうというものだ


ここだけ読むと『ジョジョ』っぽい(“キング・クリムゾン”とか、『SBR』の“D4C”的な)と思ったんだけど、

ロボットの技というよりは、忍者の技である。変わり身とか分身の術のバリエーションだ

あーなるほど。
すんげー分かる。
『カムイ外伝』で考えればいいわけだ。
よく分かった。

それにしても、これ(↑)書いた人は、
諸星大二郎とかクラークとか、
守備範囲広いですね。


3月14日
〜「てなもんや三度笠 NEXT GENERATION」の巻〜

あーどうも。
「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラーケン
ttp://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-348.html
僕です。

本日は、
をとぢ家とG3家の結婚式があったので招かれてきました。
ついこのあいだまで個人的にモメてた服装ですが、
まあ普通にしておきました。
最後まで「佐清すけきよ」もいいかもと思ってたんですけど。

「佐清! 顔を見せておやり!」
ずりずり・・・
ttp://www.fujitv.co.jp/inugami/story.html

っていうのもまあ面白いかなと。

っていうかね、
俺は下駄もシルクハットも持ってないから、
前に書いたようなカッコは出来ないに決まってるわけですよ。
そこらへんをよく考えておかれたし皆の衆。

とりあえず式に関してですが、
「あー世間ではこんなことをやっとるんだなあ」
という感想を持ちましたです。はい。
なんか華やかだなー、っていう。

それにしても、式の間じゅうずっと、
笑いを堪えるのに必死でしたね。ほんとに。

あと、新郎の御父上がお酌をしにテーブルまで来て下さったんだけど、
「今日は運転して帰るのでウーロン茶で・・・」
「お車ですか?」
「ああいやバイクです・・・」
っていう会話をしまして。
で、後に会場を出るときに、
「わざわざ遠いところから云々」
っていう心配をして下さったわけなんですが、
僕泉区なので・・・。

改めまして、
わざわざ式に呼んでいただきましてありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。



ネタなど。

式に行く前にここを読んでいたら、
「戦国SUGEEEE」になった。

ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq22e.html#20718
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq22p.html#20715
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq17b05c.gif

これはひどすぎる。
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq11l.html#18625


ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1_203.htm
こういうモンだったんだね。分かり易い。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1268507990072.html
これはキツい。


3月9日
〜今日から明日以降にかけて、
冬に戻ったような気候になるらしい・・・〜

どうも今晩は。
なんかいきなり雪降ったりしてますが、どうなんですかね。

模型の話。
さっき、『ホビージャパン』4月号の記事を参考に、
素組で飾ってたHG 1/144 ダブルオーガンダム セブンソード/Gをちといじってみた。
つっても、下腕部の穴開けをやってみただけ。
武器がちゃんと固定できるようになって、ポーズが決まるようになったので良し。
あと、ほんとに久々にスミ入れをやってみた(スミ入れ用ガンダムマーカー使用)。
んーまあ遠目に見ると「っぽく」なったんじゃないすかね。

俺はそんなにスミ入れに重要さを感じないんだけど、
それはいっつも至近距離でキットを見ているせいで、
モールドを強調しなくても見えてるからなんだろうな、と。

とは言っても、
どこらへんまでスミ入れていいんだろうか。
凹モールドはさておき、
単なる成型上のへこみとかもスミ入れしていいんかな?
やっぱ場数を踏んで、自分で即判断できるくらいにならないとダメなんだろうなあ。

ついでに、最近組んでたタミヤの1/350 伊-400を仕上げたのだが、
組み立て説明書がどっかいってしまっていたので、
説明書無しで最後まで組み上げた。
組み立て説明書をどっかに放っておいたままにしたのを忘れてたのだが、
それでも、なんとなく組み上げられた。
船体内部のパーツを付け忘れてたけど、
外観上は全く問題無いので無視。

それにしても、
説明書無しで模型を組めるのは「特技」と言っていいのかどうか。

ついでのついでに、ストックしておいた1/144 ジュアッグを組んだ。
ほんとは、HGUC 1/144のズゴックかゴッグのパーツを使って、
ちゃんと動くように改造しようかと思ってたんだけど、
前に1/144 ゾゴックを改造しようとして放置してたのを思い出して、
さっさと組んでしまうことにしたのだ。
それとは別に、
そのうち新キットで出るんじゃねーの?
とか思ってしまったことも理由の一つだが。

ジュアッグに関しては、そんなことは無いと断言できるのだが、
もし、万が一、否、億が一、『機動戦士ガンダムUCユニコーン
(ttp://www.youtube.com/watch?v=XEoxLfPsctc)に、
新型ジュアッグが登場したら!
(仮定の話です)

MSM-04GGG ハイ・ジュアッグ
U.C.0079年にジオン軍が開発した試作水陸両用MSジュアッグを、
地球連邦軍が強化・改修したMS。
劇中には、ネオ・ジオン残党が連邦軍から奪取したものが登場する。

胴体部にハイメガキャノン砲を4門装備しており、
両下腕部はサイコミュ式五連装メガ粒子砲、
特徴的な頭部は脱出ユニットになっている。
鼻部はフレキシブル・メガ粒子砲になっており、
頭部分離時の自衛用武装として機能する。
水中での長時間潜行はもちろん、
陸上でのホバー走行を応用した高速戦闘、
空中での高高度戦闘、
宇宙空間での全方位戦闘にも対応できる高性能機。
GNドライブを装備することでGNヒートホークやGNジャイアントバズが、
GNドライブに加えて下腕部を格闘用オプションアームに換装することで、
GNシャイニングフィンガー、GNゴッドフィンガーを使用できる。

っていうやつが出てきたら、
HGUC 1/144 ハイ・ジュアッグ(ジュアッグへ換装可能
っていうプラモ出るかなあとか思ったけど、
そんなやつは出ない。

まーでもね、
ジュアッグとダブルオーを同時にいじってると、
なんかすげー時代だなーと思いますね。



TVの話。
最近の(不況の影響で内容が薄くなった)TV番組を観て、
とてもつまらなく思っておるのですが、
世間の人々は現在のTV番組を楽しんでおられるんでしょうか?
なんかこう、
こんなにつまらないんだったらTV番組とか作らなくていいじゃん
と思うね。なんかね。



小ネタ。

この世のカオスだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uLviaoU5ZG0

ジュアッグ。
ttp://www.geocities.jp/juagg/
前にも紹介したよな。確か。

ttp://www.youtube.com/watch?v=4AwxhRWsmRU
未来人がこういうのをいきなり見たら、
「うわ過去ヤベエwww」
みたいになるんだろうな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=W2M53lQ3bEE
うむうむ。
ウイングゼロ(TV版)+ゼロカスタム+Xが良いですな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=5wZD1_q0E9I
ついでに中国語の勉強にもなるという。


3月6日
〜今更だが、『GジェネSEED』の攻略本が100円だったので買ってみた。
『SEED』以外の作品のシナリオやメカの削られぶりに、
「ああ・・・なるほど・・・」と思った〜

噂には聞いていたが、
こんなクオリティじゃなあ・・・と思った次第です。
改めまして、
今日も3時間強ほど歩いてみたものです。
歩いた感想としましては、
晩飯がうまい。
朝、昼とロクに食ってないせいもあるんでしょうが。



今日は、修士論文を印刷するために学校へ行ったのだが、
PC室が閉まっていたので無意味だった。
というか、各建物が施錠されていたので、
全体的に閉鎖状態であった。
無意味だった。



昨日、用事のついでに三居沢不動尊に行ってきました。
中々ワイルドな滝が有って、
無感動派の俺でも割と驚いた。
それにも増して驚いたのは、
webサイトが有るということだ。
ttp://new.ptu.jp/sankyozawafudou/

こういう場所に行くと、
「若いのに感心だな」的な感じで見られることがあるが、
俺は単に物見遊山で行っているのであって、
そこんところよろしく。



小ネタ。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1267782523564.html
「馬鹿ニュース」(↓)並に馬鹿なニュースだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dViSSiYCTKg
ttp://www.youtube.com/watch?v=k2tKx5IHuTg
ttp://www.youtube.com/watch?v=cvCZHHxAeKQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=uBtLaDFcrtQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4Iz64vKJc9s

ついでに『深夜の馬鹿力』ニュース系ネタでもどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-X5gXGC95Vs
ttp://www.youtube.com/watch?v=XX374GnrhtQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qFgbQ8McTHg
ttp://www.youtube.com/watch?v=dfcf4xD4byw
ttp://www.youtube.com/watch?v=YYtyhwh1c8c

じゃあついでに電波歌もどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UXXvytqtSv4
ttp://www.youtube.com/watch?v=o5hgWtJWXUY
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3witQSMW4c

ふと思い出して吹き出してしまうから注意。


ttp://occult.blog62.fc2.com/blog-entry-409.html
博物館の戦車とかはどうなんすかね。


3月4日
〜仕事が多いのに天候不順〜

ども。割と忙しかった人です。
ゼミ関連の引継ぎが残っていたので、
今週はそれに忙殺されました。



そういや、『涼宮ハルヒの消失』を観に行ったことを前に書いたんですが、
某所より、
「なんだかんだ言って(観に)行ったんかい」
などという突っ込みを頂きました。

まあ今更こんな話をしてもしょうがないんだけれども、
前言撤回は日常茶飯事
ですからね僕ぁ。

・戦車模型
・バイク模型
・車模型
・神社仏閣巡り
・『ゾイド』関連
・平成ライダー各種
・最近の戦隊各種
・くりぃむしちゅー(元海砂利水魚)
・原付
・『エヴァ』関連
・『ADVANCE OF Ζ』
(ttp://plaza.rakuten.co.jp/shimahachijyou/diary/200809090000/)

このように、
今現在の俺の思想の中核を成していたり成していなかったりするものばかりですからね。
カタコンベの上にあるパリみたいなもんですから。
ttp://www.kotaro269.com/archives/50356372.html
ttp://ikuranet.chu.jp/tabi/PARI/katakonbe.htm



所用でヨドバシとヤマダ電気(LABI仙台)に行った。
1GBのSDカードが欲しかったのだが、
どっちに行ってもSDカードは2GBからのしか売ってなかった。
マイクロSDとかだと1GBのも有ったんだけど、
「1GBのSDカード」が必要だったのでどうにも。

「アダプタでマイクロSD→SDに変換できるのに」とか言われそうだが、
「SDカード」が入用だったので、変換どうのこうのは関係無いのである。

ヤマダのほうで、1GBのSDカード2個+SDカードケース入りのセットで1480円というのを買えたのだが、
ワゴン品だった。
値引きはしてないものの、まあ見切り品ほぼ確定という感じ。

ついでにフラッシュメモリも買わなければならんかったのだが、
980円くらいの安いヤツ買おうという意思に反して、
1480円で2GB、というようなのが最安値だった(ヨドバシもヤマダも)。
4GBで1980円とかのも有ったんだけど、
結局、1480円で2GBのを買った(ヤマダで)。

これまた、「週末の特売を待てばいいのに」とか言われそうだが、
その時にすぐ必要だったのでその売り場に有る最安のもので良かったのである。
もっと言えば、今回買ったものは俺が使うものではないので、
不必要に拘らなくてもいいのである。

今回の「はじめてのおつかい GBギガバイト戦記」で感じたことは、
なんかこう、
知らねえうちに大容量時代はどんどん進んでいるんだなあ、ということ。
俺が普段使っているOptio S4iっつうデジカメは、
ちょっと前の型なもんでSDカードは1GBまでしか対応してない。
(ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-s4i/faq.html)
例えば、2GBのSDカードを入れても1GBのSDカードとして認識されてしまうようなのだが、
今後出るであろうもっと大容量なSDカードには対応できんのかどうか。
1GBのSDカードとしてしか認識されないならまだしも、
全く認識されなかったりしたら困るからな。

あとxDピクチャーカードってシェア的にどうなの?
使われてるの? 売れてるの?
どうなんですかね。



小ネタ。

ttp://labaq.com/archives/51172702.html
軍関係のおもしろ画像は、普通のおもしろ画像よりマヌケさ倍増だよな。

ダメ人間は必読。
ttp://www.cyzo.com/2009/12/post_3452.html

ttp://www.shoi.org/pramo/toukou/toukou05/toukou052/toukou1.html
こういう単色塗装もいいすね。
そういえば、
ティターンズのMSって、連邦(非ティターンズ)のほうではどれくらいの数使ってたのかね?
ハイザックとかマラサイはまあ使ってそうだけど、
ギャプランってあんま連邦のイメージ無いけど、
ちょっとだけなら使ってそうな。


2月27日
〜ザクマリナーを作り続けるのは止めろ! の巻〜

なんで『〜GNEXT』のCPUはあんなにダメ思考なんでしょうか。
あまりの酷さに、コントローラを引っ張っちゃってバグらせちゃいました。
あーセーブしてないよー。するほどのゲーム内容では無かったけど。

改めましてどーも。
どーもくんではない人です。

今日は修了者リストを見てきました。
某情報筋こと昴さん(とオリンポスの神々)の情報どおり、
修了予定者のところに名前がありましたね。
多分、修了できるんじゃないですかね、多分。
なんか事務に行かなきゃいけないようなので、
月曜にでも行ってみます。



そんなことをやりつつ、
帰り道では神社・祠等をデジカメに収める日々なわけですが、
なんか際限が無いな。ほんとに。
例えば、今日観てきたところで言うと、
秋葉山神社っていうところなんだけど、
ttp://www3.plala.or.jp/gameticket/11yanagi-tsuchitoi.html#akibayama
何も無えじゃん
建物だけなの? っていう。
つうか扉開いてんの見たこと無え。

あと、上記ページの秋葉山神社の隣に書いてある、
文殊院大日堂も見てきたんです。
(まあここに関しては、一部の方は「ああ、あれか」となるでしょうが)
何年か前に建て替えたらしくて、建物が新しくなってた上に、
建物の位置がもっと奥だったんですけど、
これの手前に小さい祠が有るんですよね。
で、その周りに小さい碑が有ったんで、よく見たら、
まあ割とよくある馬頭観音とかの碑に加えて、
狛犬の頭部だけとか、
誰かの墓石(○×童女とか刻んである。割と古い)とか置いてあるんだよね。
いいのか?
お堂に墓石はいいのか?
なんかもう基準がヨクワカラン。

あと、個人的に気になってることとしては、
誰かに「何やってんの?」と問われた時にどう答えればいいんだ、っていう。
「神社巡りが趣味で」とか言えば良いのか?
実際、やり始めた時はそうでも無かったけど、
今はもう趣味になってるからいいのか。

寺も観て回りたいんだけど、
なんか寺は敷居が高いんだよな。
神社なら、ただ建物を観に行ったりとかっていうのは有ると思うけど、
建物が観たいから寺に行くっていうのはなんか無い気がする。
あと、寺って規模の大小に関わらず誰かいるじゃないすか。お寺の人が。
でも神社なら、小さいところは確実に誰もいないからわけでさ。
特に祠くらい小さいものになると、
区画の隅に放っておかれてる感じで、
どう観ようが撮影しようが文句は言われない気軽さがある(気がする)。
まあ何にせよ不審者とは紙一重だわな。



ttp://www.blog.amiami.com/amiblo/2010/02/post-269.html
遂にディケイド激情態きましたな。
雑誌筋の情報だと、
改修された通常のディケイドの頭部パーツが付属するらしい。
だったら通常のディケイドの頭部を改修して再販してくれまいか。なあ。
あとマシンディケイダー欲しいですね。
ていうか、激情態にはマシンディケイダーとギガント(ミサイルランチャー)が必須だから。
ttp://ameblo.jp/climax0128rider/image-10371560612-10284568574.html

マシンディケイダーをマシンディエンダーに塗り替えるやつは・・・居なさそうだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cwGU8INtD6M
黄緑のディエンドは2Pカラーみたいだな。
俺マシンディエンダー作ろうかな。
でも金無いからな。



小ネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2763028.html
ワゴンにX-BOX360が置いてあるとは奇態な光景ですな。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/02/24/054751.shtml
子供には分からんだろうなあ。
というか映画に詳しくないと気付かないよ。

ttp://labaq.com/archives/50949147.html
タミヤからモーターライズ版が出てたなあ、という、
あまりパッとしない印象しか無いなあ。

ttp://labaq.com/archives/51079829.html
「らばQ」に取り上げられるようになるとは、出世したなあ。

ttp://labaq.com/archives/51401773.html
車検通るんだろうか?


2月26日
〜ジェムズガンを作り続けるのは止めろ! の巻〜

あとガルグイユもな!
引き続き『〜GNEXT』の話でございます。
なんであんなにCPUはバカなのかね?
やっとこさ敵の基地を占領すると、
宇宙なのに何故かアクアジムとかジェムズガンとかばっか作りやがってほんとに・・・。



相変わらず歩いてます。
今日はパークタウンまで歩いてみました。
ここ1ヶ月くらいで5〜6回くらいは歩きに出てるんですが、
もう体重が2〜3kgくらい戻りました(減りました)ね。
「間食をしない」っていうのもあるんですけど、
やはり歩くのは違うなと実感。

でまあ今日はパークタウン入口近くの山神社を観てきました。
ttp://www.city.sendai.jp/izumi/soumu/konjaku/05sanezawa.html
徒歩です
古内経由でパークタウンまで行って、
帰りは野村の八幡神社、白山神社を観て帰ってくるつもりだったんだけど、
道がよく分からなかったので見つけられませんでした。
ttp://www.city.sendai.jp/izumi/soumu/konjaku/09nomura.html
何度も言うようですが徒歩でして、結局3時間強ほど歩いてました。
疲れたは疲れたんですが、
足の裏の皮が剥けなくなっただけ進歩してるっつうことでしょうか。



その山神社を観に行く途中、
丁度 古内志摩の墓(の有る寺)の前に差し掛かったくらいのところで、
携帯にメールが来た。
ああこれは、
「オーッス! 俺だよ俺、古内志摩だけれども!!
伊達騒動で切腹した時ぁ痛かったよぉー!
そんな俺でも、このカルシウムサプリメントを飲めば、
このとおり冥土からComebackさ!
今ならこのサプリメントが1ヶ月分に、
ショルダーバッグと孔明が持ってる芭蕉扇みたいなやつをセットで29,800円で!」
みたいなヤツだな(どんなだよ)と思いながら確認してみると、
昴さんからでした。

「今ならこのHDMIケーブルに藁草履をセットで!」
「おめ! 修了者リストに名前出てたよ」

へえー。
あ、俺か。

というわけで修了できるらしいね、俺。
とりあえず明日チェックしてくる。



そんな奇矯な日常を送っておる僕こと、
『〜GNEXT』で自軍をクロスボーン軍のみに設定したら戦いにくいったらありゃしない者です。
(ゲーム開始時点で、生産できるMSが4種だけってのが辛い。
しかも、さほど強いわけではない)
まあそれはさておき、
昨日の深夜3時くらいに、
寝る前に携帯をチェックしてみると、
夜10時くらいに不在着信が2件あったようで、
伝言メモにメッセージが入っていた。

「××××の○○です。
△△さん、よろしくければ電話ください」

なんかこう、
営業職の人(40代以降)の感じなんだけど、
誰?
ていうか間違い電話ですよ。
「間違ってますよ」と知らせたかったが、
さすがに夜中3時に電話返すのもどうかなと思ってやめた。

前にも、どっかの会社の人が何回か連続でかけてきたことがあったのだが、
電話をとって、「間違いですよ」と指摘した後もかかってきたために着信拒否にしたことがあった。
で、今回も、かかってきた番号を着信拒否に設定したのだが、
なんだか悪いような気がしないでもない。
見ず知らずの人だが。

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1207/280486.htm?o=0&p=1
色々あるもんだね。



小ネタ。

ttp://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2010/01/14_01/index.html
何故「古墳を潰した祟り→BJ姿の幽霊が出る」のだ?

ttp://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2009/09/01_01/index.html
そんなにこじつけなくても・・・。

ttp://labaq.com/archives/51371171.html
ttp://labaq.com/archives/51131613.html
ttp://labaq.com/archives/51113804.html
・・・うーんまあ一言で言うとカオス混沌だよね。

ttp://atr4440.blog.so-net.ne.jp/2010-02-21
何故ディエンドで「イエロー」?


2月24日
〜何故SFC『SDガンダム GNEXT』のCPUはあそこまでアホなのか〜

どもー。
今日は友人S君と昼飯を食いました。
また榴ヶ岡の平禄寿司(回転)へ行ったんですが、
今日は回ってました。
昼時だったから当然っちゃあ当然ですが。

会話内容としては相変わらず。



最近SFC『SDガンダム GNEXT』を(小学生の時以来に)やっておるんだが、
なんでCPUはああもアホなのかね。
延々とホワイトベース、アルビオン、リ・ガズィ、リゲルグを生産し続けるじゃないすか。
そいつらの選考基準もよく分からんし。
しかも、場合によっては延々と旧ザクとボールだけ生産し続けたりとか、
宇宙マップの基地でグフを作って身動きとれなかったり。

ただ、今回プレイして分かったのは、
Vガンダム(俺軍)とリ・ガズィ(CPU軍)で戦うと、
リ・ガズィが勝つ
「嘘でしょッ(カテジナさん!)
」と思ったが、
ゲーム中ではVガンダムの特徴(ガンダムのくせに量産機)が再現されてるらしく、
生産に必要なターン数が1ターン(ジェガンとかゲルググと同じ)で、
コストも低めに設定されていて、その分、性能は低めに設定されていたのであった。
でも雰囲気的にはV>リ・ガズイだよなあ、なんか。

つうか、リ・ガズィって、
『逆シャア』の冒頭でサザビーに負けて以来、
あんま強いイメージ無いよな。
「Zを量産するための試作機」=そんな強くねえ、みたいな感じ。

『逆シャア』→νが来るまでの前菜的MS(サザビー、ヤクト・ドーガ〔ギュネイ機〕、α・アジールに負けた)。
『スパロボ』シリーズ→νとかHi-νの前菜的位置(後半はほぼ出番ナシ確定)。
『Gジェネ』シリーズ→リ・ガズィ・カスタムを開発するための前菜的位置(メインで使うヤツはまあいないだろう)。

というわけで
リ・ガズィ=前菜
という公式が成り立つわけだな。
リゲルグに関しては放っておきますが。

あと、
敵軍が基地内で生産してる時に、
その基地を自軍ユニットで占領すると、
生産してたユニットを自軍のものに出来るんだけど、
その時に艦船を生産してると、カラーリングが変化するのね。
どうもこれが鹵獲カラーを表現しているようだと気付いたんだけど今更
まあ小学生に「鹵獲カラー」なぞと言っても分かるまい。
というか「鹵獲カラー」という語自体、
『連邦v.s.ジオン』で出てきた言葉だからな。
ちなみに、メイン勢力(コンフィグ画面で旗を先頭にした勢力)をアクシズにしていたため、
ホワイトベースとアルビオンがピンク&紫という毒キノコみたいなカラーリングに。
これはエグい

ちなみに、メイン勢力とカラーリングの対応は以下のとおりだ!

連邦:白
ティターンズ:青
コロニー国家連合:空色
ジオン:赤
アクシズ:ピンク
デラーズ:紫
ネオジオン:深緑
エゥーゴ:グレー
ジュピトリス:オレンジ
リガミリティア:薄オレンジ
クロスボーン:黒
ザンスカール:群青

ググっただけなので、間違ってても俺は知らぬ。
というか教えてくれ。



他愛も無い小ネタ。

ttp://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2009/09/09_01/index.html
ttp://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2009/09/11_01/index.html
うむ。やはりその道のプロというか極まった人々は感覚が鋭敏になっているから云々。


ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1425167.html
カブトとクワガタが作れるのは知ってたが、
ダンゴは反則だろう
ぜったい本物のダンゴムシ食うヤツ出る→訴訟沙汰だって。


ttp://www.tanteifile.com/baka/2008/02/29_01/index.html
データが飛ぶのは電気的な刺激のせいなんじゃないんすかね?


ttp://labaq.com/archives/50845309.html
とりあえずメットを被れ。


ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1371259.html
正に色んな意味で「痛」いですね。


ttp://labaq.com/archives/50809530.html
なんかすごい。
7番の「宇宙から見た皆既日食」なんて、

「ヒトよ・・・・見えて・・・・いる・・・・か、
ヒトよ、聞こえている・・・・か。
神は、嘆き・・・・悲しんでいる・・・・。
愛さなければよかった・・・・、
・・・・とな。
そうして流した、黒い涙の中から、
俺たちは来た・・・・。
俺たちはBADANバダン、神に愛されし者」

詳しくは『仮面ライダーSPIRITS』第3巻をチェックだ!


ttp://iyahho.girly.jp/GXG/24th/denchuu/denchuu.html
ttp://iyahho.girly.jp/GXG/24th/isso/isso.html
ネタ勝ちですな。


2月21日
〜結局HGUCドムキャノンはどうなったのか〜

どもー。
久しぶりにSFC『星のカービィ スーパーデラックス』をプレイしたら、
「洞窟大作戦」を1人でクリア出来たことに驚いた者です。
いやあ昔は2人プレイじゃないとクリアできなかったもんですよ。ええ。

それはさておき、
火曜あたりから体調がイマイチで、
木曜には微熱さえ出た私ですがなんとか戻しました(体調を)。
つうか無謀な散歩を止めろというハナシだが。



まーその最近 近所の史跡(神社、仏閣、石碑等)を見るブーム&歩いてみるブームが到来しているわけだが、
気付いたんだけど泉区内に神社(祠含む)だけでも相当な数が有るんだよね。
短期間で全部回るのはムリなくらい。
ていうか泉区指定の史跡だけでも回るの大変だということにまず気付くべきだった。
まあ運動ありきでやり始めたブームなんで、
回れなきゃ回れなくていいんだけどもさ。



おとといだかのフジテレビ『ごきげんよう』に、
モデルの小森純が出ていたのだが、
そこいらのチンピラのような喋りに
「うわあ・・・」
と引いてしまった。



ttp://www.youtube.com/watch?v=jyAq-e8fF3A
量産型ゲルググ風塗装のゲルググキャノンって初映像化じゃないすかね?
よく見たら、暗緑+白みたいなカラーリングかもしんない。
あと、ジムのバックパックの「○一モールド」にチューブが連結されてるのが面白い。
エネルギー補充用なんでしょうか。

ガンダム好き同士で喋ってると、
「『1st』をリメイク(作画的な意味で)したらいいのにね」
みたいな話が出てくるんだよね。
俺としては、
まあそういう「画が古いっていう点も含めて『1st』」だと思うんで、
「リメイクしなくてもいいんじゃねえの派」なんだけど、
こういうの見ると、
今の技術でちゃんと作ったア・バオア・クー戦とか見てみたくなるな。



プラモの話。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taka421jp/51764052.html/
こんなマイナーMSもキットになる御時世なんだなあ。
まあこれは『ガンダムUCユニコーン』版なんで、
『Gジェネ』とかに出てくるやつではないんだけど、
どっちにしてもマイナーな事に変わりは無いわけで。

ところで、
HGUCでドムキャノンは出るの? 出ないの?



そういや書くのを忘れていたが、
『涼宮ハルヒの消失』のパンフレットに掲載されていた、
杉田智和のコメント。

Q.『消失』の話を最初に見たときの感想をお願いします。
A.ガンダム試作3号機を初めて見たモーラ・バシットと同じリアクションをしました。

「これがMSだっていうのかい?!」ですね。さすがだ。



小ネタ。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/218084/blog/10051118/
ほんとなのかな・・・?

ttp://www.youtube.com/watch?v=JtbwjBBz3qw
よく考えたらTVのほうをまともに観てないから、
劇場版を観てもサッパリだろうなあ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/02/15/175016.shtml
俺も思った。


2月14日
〜泉区の果てはDeathの香り 編〜

どもー。ゾンダーです。
詳しくは『第2次スパロボα』やってくれ。

さて、最近鼻風邪気味なんだが、
まだ風邪の本粋にまで達している感じではないですね。
実は昨日今日と色々大変だったんだけど、
それの結果を受けて悪化もしなければ治癒に向かうわけでもないってあたり、
単なる季節性のテンション&体調ダウンモード、なのかもしれませんな。

昨日は、所用を済ませようと学校に行ったんですが、
各建物が閉まってたので用事を済ませられず。
休業期間に突入したか何かのせいで土曜は施錠されてるのを忘れてた。
まあ自転車で行った手前、運動にはなったけど無駄足だった。

そんなに重要じゃない用事なので来週にまわして、
とりあえずヨドバシ。
HG 1/144 00ダブルオーガンダム セブンソード/Gを買ってみた。



で、目下のところ日中は運動することにしているので、
明らかに帰り道途上ではない、
南光台なんこうだいにある史跡「焔硝蔵えんしょうぐら跡」に行ってみた。

と言っても、地図を確認しないで出かけたので、まともな位置が分からなかった。
というか、場所が鶴ヶ谷つるがやだったか南光台だったか憶えてなかったので、
文明の利器であるところの携帯電話に依るネット検索で番地を調べた。
うわ、すんげえ便利だな、と今更思いつつ。

で、その時に地図検索で番地を調べれば良かったんだけど、
まあ南光台なら大体知ってるから、
と思ったのがいけなかった。

南光台に「東○丁目」とか「南○丁目」という、
プラモで言えばカラバリ(カラーバリエーション)みたいな番地が有ることに気付かず、
延々と同じところをぐるぐるぐるぐる。
(先にトランザムライザー出しておいて後から通常カラー出すのって反則じゃね?
ttp://schizophonic9.blog103.fc2.com/blog-entry-409.html
つーか先に00とオーライザー買ってダブルオーライザー作ってた奴に謝れ)

やっと案内板を見つけて焔硝蔵跡に着いたはいいが、
ttp://www.city.sendai.jp/kyouiku/bunkazai/database/c0000000165.html
分かっちゃいたけど、
住宅地の中に家3軒分くらいのスペースが空いてて、
そこに何と言うか「土塁」みたいなものが有るだけなんだよ。
まあ俺としては、
あえてそういうところを見に行くブーム
なんで何の問題も無いっすけど、
もうちょっと何かこう、
史跡めぐりスタンプとかを、なあ。

そんでやっとこさっとこ帰りましたけど、
南光台を1時間近く走ってました。
どんぐらい走ってたかというと、
ズボンの裾が自転車のクランクに擦れて穴が開くくらい。
穴は前から空いてたんで、
正確には「穴が広がった」が正しいんだが。
まあとにかく、過剰な運動でしたね。



で、今日なんですけど、
まあ今日は軽めの運動をしようと。

脳内議会の結果、
なんか根白石のほう行こう
ちゅうことで、原付で根白石に行きました。
テキトーだな。

最初は、
泉ヶ岳へ向かう道の途中に立ってる、
史跡「定義道」の看板を見に行こうと思ったんですな。
ttp://www.city.sendai.jp/izumi/soumu/sisekimeguri/images/sisekimap.pdf
緑のE番ですけどね。

で、
またもや「地図を適当に見て出発」という大変面白いことをやってしまったので、
道を1本間違えて、
緑のD番、永安寺に辿り着いてしまったわけだ。

上記の地図で見ると、
「ああ遠いな」
くらいの感じしか受けないと思うんですけど、
「史跡 永安寺 あと1.5km」
っていう看板があって、
そこから500mくらい進んだところから急激な山道になってたんですよ。
まあ分かる人に通じる言い方をすると、
泉キャンパスの入口の坂を1.5倍にした感じで、
道幅を軽自動車1台分に狭めた感じ。
しかも雪が微妙に道に残っている・・・。

原付で登ろうとしたんですけど雪でズルズル滑って楽に死ねそうだったのでやめました。
ガードレールとかっていう近代的構造物は無くて、
道から外れると谷に落ちるという、
FC『ドンキーコング』みたいな地形でしたし。

一応言っておきますと、
「やめました」ってのは「原付で登るのをやめた」っていう意味で、
「徒歩でならいけんじゃね?」
という意味でもありまして。
登りました登りました。徒歩で。
この永安寺ってのは伊達忠宗が立てた寺らしいんですけど、
久しぶりに歴史上の人物に対して殺意を覚えましたね。
ずっと登っていくと更に傾斜がキツくなっていくんだもん。
ちょっと転んだらそのまま転がっていけるくらい。

そんで、原付を道端というか微妙なスペースに放置してから、
10分くらい道を登ったところに有りましたよ寺が。
ttp://www.city.sendai.jp/izumi/soumu/sisekimeguri/5.html
これ(↑)、写真だと分かんないですけど、
猛烈な山の上に有るわけですよ。
すげえなと思ったのが、
大観音が遠く&下方に見える。
下界」?
裏手のほうに座禅堂跡が有るようなんですが、
どうも斜面をまた登るようで、
もうこれ以上登るのはどうかと思ったのでやめました。

当然ながら帰り道は下り坂。
何度も滑りながら下りました。
こんなに簡単に死ねる場所は無いなあと思いますよ。ほんとに。
行かないほうがいい。安全面において。

で、性懲りも無く、
帰り道に有った「なりがみ神社」に寄りました。
ttp://www.city.sendai.jp/izumi/soumu/sisekimeguri/4.html
これまた、小高い丘の頂上近辺にあるので、
階段を登らなけりゃならんのですが、
どーも明治〜大正あたりに作られた階段らしく、
バリアフリーとか考えてない傾斜になっててとても怖い。
しかも苔しているので怖さ20%増し。
久しぶりに高所恐怖症が出てきた。

神社の周りに石碑が建ってたので、
細々こまごまとデジカメで撮影してたら
「メモリーカード容量がいっぱいです」
1GBのSDカードがいっぱいになってしまった。
実はここ最近、SDのデータをPCに移してなかったのだが、
まさか満杯になるとは思わなかった。
というわけで携帯のカメラで残りの石碑を撮影。
どーも携帯のカメラのほうが性能が良いような感じだが、
気にしない気にしない。

適当に切り上げて帰ってきましたが、
終わってみれば2時間半近い無駄行動でした。
いやはや。



さて、そんな無駄行動はさておき、
地獄の季節ことオリムピックが始まってしまいました。
「え゛え゛っ2週間もやるの!?」
って思いました。ほんとに。
もう勘弁してよ・・・。

というわけで、恒例の
「こんな種目を加えろ」のコーナー。

雪合戦(石混ぜ禁止)
男女団体、混合ダブルス、男女個人

かんじき走
男女団体リレー、男女個人

下駄スキー
男女団体、男女個人

なまはげ
いかに会場内を怖がらせられるかを競う。
鳴り物禁止。

自転車
雪道をひたすら漕ぐ。速さと乗車スタイルでポイントが決まる。
転んでもポイントマイナスにはならない。
ママチャリ以外不可。

ソリ
子供用のプラスチック製ソリで斜面を滑降。
赤か青のソリ推奨。
市販品以外不可。ワックス塗布とかも不可。

雪女
所帯を持ってから雪女が出て行くまでの期間が長い奴の勝ち。
ttp://hukumusume.com/douwa/pc/jap/01/22.htm

もちつき
おいしくけた奴の勝ち。
レギュレーションにより納豆、あんこ、きなこ等の使用可能。

寒中水泳
死ななかった奴の勝ち。

豆まき
福をいっぱい呼べた奴の勝ち。

凧揚げ
いい感じに凧が揚がった奴の勝ち。
喧嘩凧有り。
ttp://www.hamamatsu-navi.jp/matsuri/festival/002.html

まあこんなところでしょうか。
「これも入れてくれ!」
っていうご意見の有る方はIOCに投書すべし。



本文のほうがネタっぽくなったが、
気にせず小ネタ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/02/11/114732.shtml
「BEE」だと思ったんだけど「BEEN」だったのか。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/02/12/122251.shtml
ただの風景シーンとかも結構ヤだろうなあ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/02/11/103948.shtml
どっちも分からん人にとってはたとえた意味が無いがな。

ttp://www.syu-ta.com/cosgal/2010/20100207wf/20100207-01.shtml
埴輪のコスプレとは・・・。

ttp://www.syu-ta.com/cosgal/2010/20100207wf/20100207-47.shtml
萌えキャラとかよりも、こういうやつ見てるほうがおもしろいな。


2月12日

家の墓参りのついでに、
根白石にある「亀の子石」を見てきました&デジカメで撮影。
そこから3kmくらい奥に入ると「光明の滝」というのが有るらしいんだけど、
道の途中に
「ここから先の道はクオリティ下がるから行くなら自己責任で(意訳)」
という看板が立ってる上に、
道に雪が溜まってたので行くのを止めた。
というか寒過ぎて凍死の臭いがした。
寒くなくなったら行く。

古内〜根白石間の道は、古い街道ということもあって、
道っ端や田んぼの隅によく石碑が溜まってる。
そういうやつもデジカメで撮ろうかと思ったけど、
行き帰りでよく見てみると、
数がかなり多い事に気付いた。
あれをいちいちチェックするのは時間かかるよなあ。
まあ時間の有る時にでも。



まあそんなわけで、
前述『消失』を観た余韻のせいで寝起き時にテンションが下がっておるわけですが。
『スパロボ』で言うと面スタート時に気力80。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2006/05/25/023739.shtml
これを読んでちょっと思ったのは、
(2)-5番の推測(解釈)って、他の作品でも結構有るよな、ということ。

『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』
で言うと鳴海壮吉(おやっさん/仮面ライダースカル)。
簡単に説明すると、
主人公(未熟な探偵)の師匠であるところの鳴海壮吉(探偵)は、
主人公をかばって死んでしまったんだけど、
何故か復活して主人公を襲ってくる(実は敵怪人が変身した偽者)。
主人公は依頼人(探偵業の)を守るために師匠(の偽者)を倒す。
で、ラストで、
「スカルの世界(仮)」の鳴海ソウキチ(=別世界の鳴海壮吉)が出てきて、
主人公に一声かけて、ああ救われたな、という、まあ上記の解釈でいえばハッピーエンドになる、という話。
スカル(偽)を倒す→「おやっさん(の死)を乗り越えた」=主人公成長、
の御褒美としての「別世界のおやっさん登場」という意味合いのほうが強いんだがね。

あと『ドラえもん のび太と鉄人兵団』のリルルね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYaxzjP6x30
さあ、泣け

『鉄人兵団』のラスト〜スタッフロール間は泣くね。



ttp://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-3130.html
S.H.F.で2位にナスカ・ドーパント入ってますね。
(シャドームーンが1位なのはよく分かるが)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vFrieCN93iE

時間の有る人はナスカ死亡回(↓)もチェックだ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ieK9Tbbg8U
ttp://www.youtube.com/watch?v=VCObAbzLnMw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Peg17XNhLbM

まあ俺も出たら買う。

ついでにシャドームーン。
ttp://www.youtube.com/watch?v=H2wKgZHSZq8
ディケイド+クウガ(ライジングアルティメット)<シャドームーン<W
かなり理不尽なハナシだがな。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100211-00000005-rnijugo-game
抜粋記事とはいえ、「YAHOO!」にも上がる御時世なんだねえ・・・。
個人的に「クソゲー」と言えば、
ゲームバランスがおかしいSFC『マジンガーZ』か、
『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』ですかね。
小学生が投げ出すようなバランスはやめてくれよ、と。



小ネタ。

ttp://item.rakuten.co.jp/aiaru/200102108/
これ自体を失くす可能性大。

ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2538.html
急激にアホになるな。

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50987869.html
なんかこう、
「ネタに走っても上手い」というジャンルが有るよな。

ttp://www.gundamusik.com/news/
09.11.25の「30周年CD-BOX」の記事、
「SDガンダム」の曲まで収録していることに恐怖さえ憶える。

ttp://legend.main.jp/50-izumiku-000-f.htm
酷い地蔵だな。

ttp://animexseiyuu21.blog8.fc2.com/blog-entry-643.html
どうなんすかね。
俺としては、『ガイア・ギア』(↓)がどんどん遠くなるなあって感じしかしない。
ttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/kzt/gaiagear/gaiagear.htm
ttp://www.uraken.net/gundam/g26.html


2月10日

ども。
昨日 口頭試問終わりました。
自分の前に試問受けた人は持ち時間いっぱい(約1時間)やってたようなんだけど、
俺が30分強で終わったのは何故?
まあ、終わったから、いいんですが・・・。
結果は、どうなのかな・・・。



というわけで今日は仙台フォーラム改めフォーラム仙台で
『涼宮ハルヒの消失』観てきました。
平日なのに人多過ぎ
予備席なら初回でも見られるということなので、いちおー初回を観てきました。
チケットの番号を見たら112番
多分1シアターに100席くらいしか無いんだろうな。
廊下に置いてあるパイプ椅子(折り畳みじゃないやつ)が予備席としてシアター内に運び込まれたんだけど、
フォーラム仙台でこんなことになったのを見たのは初めてです。

で、内容としましてはですね、
「異世界に飛ばされた主人公が9つの世界を巡る」。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pSITPmH53aY
うわ次の世界・・・(このMADは上手いね)。

まあそんな駄言はさておきですよ、
感想は、

・後ろの席がアレだったらヤだなあ。
・そこでナイフですか。

っていう感じ。
っていうかどっちもアレ関連ですが。

原作読んでなくても楽しめたっすね。
まあ、2期は見てたんですけども。

ただ、すんげー混んでんのが難点だわなあ。
いつくらいまで混むのかな。



小ネタ。

ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52196508.html
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52197790.html
世界は繋がらなくてもいいのかもしれん。

ttp://mirrorch.livedoor.biz/archives/51539028.html
18番のキャンプ場失踪事件って、
そういえばまだ解決してないんだよな。
自分が知らない(気付かない)だけで、
こういう事件も身の回りで起きてるかも知れないな。

ttp://homepage3.nifty.com/yuuyuu-sya/collect/spcar01.htm
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50620409.html
懐かしいなあ、あの紙袋入りのやつ買ったなあ、
と思ったが、
スーパーカー消しゴムが1970年代に流行ったのに対して、
俺が生まれたのは85年だ。
何故だろう・・・。

ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51478586.html
こんなに売り上げが下がっていたとは知らなかった。
確かに、いろんな意味でバイクが売れない世相ではある。

ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51478926.html
近くの駅に設置してある自販機は、
ジュースの他にハイチュウとかキットカットも入ってたな。
さすがに納豆とかつりえさは無いが。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/02/03/051203.shtml
この売り上げの中に、
俺の支払った金が含まれているわけですね・・・。

ttp://goten.jp/archives/2009/09/090909.html
知らなかった・・・。
PS3を利用して小規模映画館を開くことも出来るんじゃないのか。

ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51478710.html
「けいおん!団地」って何? 需要有るのか???

ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51479138.html
もうやめればいいのにな。
つうかパチンコっておもしろいか?


2月6日
〜オーバーデビルの封印、今ここで成し遂げろ! の巻〜

昨日「金曜ロードショー」で『崖の上のポニョ』やってたんで観たんですけど、
んーまあ俺に言えることは、
よく分からなかった

「よく分からなかった」
というよりも、
「無難」
つう感じかな。
何も考えずに観たら「にぎやか」とか「ダイナミック」みたいな感想を受けるんだろうけど、
内容について考え始めると、自分で納得できる答えが見つからない、という感じ。

なんかこう、
フロイトとか持ち出して説明する人もいるようだが、
そういうの読んでも納得できないことに変わりは無いわけで。
パッと見で直感的に感じることが出来なかったから
「なんか分からない」
という感想になるわけだな。
まあ俺の心が放射性廃棄物並に汚れてるせいだとは思うんですけどね。

あと、「ブリュンヒルデ」って言ってたんで、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4868743
ttp://d.hatena.ne.jp/psb1981/20080330/1206876753
『ポニョ』で世界が滅びた後に『キングゲイナー』なんだな、と。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bpl2wQ4XYA8
ttp://www.youtube.com/watch?v=BnxqtXhi-10

あと個人的に納得、というか、
「あー」って思ったのはこれ(↓)。
ttp://budouq.blog5.fc2.com/blog-entry-625.html
クトゥルーちゃん云々のあたりは諸星ファンなら納得だ。

「よく分からなかった」は、
『ナインスゲート』
(ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31889/index.html)
を観た時の感想だな。



皆さん知ってのとおり、日本列島は全体的に



なわけだが、
今日も外に歩きに出てみた。
今日ほど行き倒れ易い日もねえな。ほんとに。
2時間くらい歩いて帰ってきたけど、
今日は膝痛は出なかった。
荷物が多いと膝に負担がかかるのかも知れない。

それはさておき、
こんなに雪が降るとは思わなかった。
来週の口頭試問だけでも厄介なのに、
まず学校へ行けるのかどうかが心配だ。
ああ心配だ心配だ。

そして誰か職をくれ。



怒涛の小ネタ。

チョイスが絶妙。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PghXrKeO01s
ttp://www.youtube.com/watch?v=0q0eSk6ve5Q
ttp://www.youtube.com/watch?v=l1M3yGNuvbw
ttp://www.youtube.com/watch?v=cWXiOxq_AZ8
ttp://www.youtube.com/watch?v=XWIom4ku29Q
これらが遥か過去の出来事だったということが信じられないな。
まあ そんな話題をするようになったこと自体、
老化の一端なんだろうが。

あと『ウリナリ』ネタで言うならば、
最末期のスージー・カンや、
社交ダンスに北陽、チューヤンが加入、などが挙げられるな。


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070419_nwc1990/
知らなかった。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_jojo_mask_collection/
吹き出しだけ欲しいんだけどな。
あ、紙に語句を印刷してそれをプラ板に貼ればいいのか。
土佐とかで売ってる坂本龍馬のブロンズ像とか、
リラックマのぬいぐるみに添えてみろって。な?

ttp://burusoku-vip.com/archives/1199918.html
ほんとに日テレのスタッフだったら笑うな。

ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/k/a/k/kakinotanechoco/vlippan058056.jpg
ピーター・ラビットってどんな話なのか知らないな、そういえば。

ttp://matome.naver.jp/odai/2126519588104034301
「NO17」は豆知識ネタとして有名だよな。

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1265423521173.html
どっちにしたってダメだろう。

ttp://limitedxlimited.blog22.fc2.com/blog-entry-350.html
初代に限って言えば
「はねる」
かな。

最後に。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XjEeGKDP8Y0
アニソンかくあるべき。


2月4日
〜寒い〜

どうも。
今朝は6時に起きてゴミをゴミ捨て場に持っていったのだが、
なんかもう玄関の戸がパリパリに凍り付いてる段階でやる気が失せた。



昼になってから近所の史跡を見てきた。
ttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/081/081.html
が、
降雪後に行くもんじゃないね。ほんとに。
階段の傾斜が急なのに加えて雪のせいで滑りやすいっていうか滑るための坂と化してた。
そもそも「跡」なんで、
ベンチと展望台くらいしか無いんだよね。

あと、その近くに馬頭観音とか古内志摩の墓とか有るんで見てきました。
ttp://flat.kahoku.co.jp/u/fukuraku/d3ruS47JWMwjismOa5DB/
情報を掲載しておいてナンなんだが、
行った時に墓の場所間違えちゃってさあ。
この墓っていうのが団地の隅に有るんだけど、
その団地っていうのは山の中腹を削って作られてるんで、
墓自体も山の中腹あたりに有る感じなんだね。
で、山の下から墓の有る地点まで登るルートも有るんだけど、
そこでよく分からなくなってしまったんだな。

というのも、下から登るルートだと、
山の麓に有る寺と、その寺の墓地を横断することになるんだが、
案内板の表示が適当過ぎて、どこに目的の墓が有るんだか見当付かなかった。
「直進して右曲がって左曲がって直進」
くらいの適当な絵なんだもん。
これこれ(↓)。
ttp://otashya.exblog.jp/7696029/
建物のとこから墓までの縮尺が明らかに間違ってんですよコレ。



更にややこしかったのが、
志摩の墓とは別に古内一族の墓がかたまってる場所があって、
多分そこなんだろうと思ったんだけど違ったね

で、上に登る道が有るのは分かったんだけど、
傾斜がすげーことになってたんです。
公園の滑り台の傾斜を更にキツくしたくらいの傾斜。
んで降雪後じゃないすか。
登るのは登れるだろうが、
下りられない可能性が有る
と。
折り悪く、
長命館跡をウロウロしてる時に左膝痛が再発したので、もう獣道+坂みてぇなもんは登ってられん!
ということで切り上げました。
左膝痛さえ出なければもうちょっと粘れたんですが、
まあ無駄な足掻きですよ。

それにしても左膝痛はなんなんだろなあ。
去年の学部3年生のゼミ旅行について行った時と、
しばらくして学部2年生の沖縄実習について行った時も出たんですけどね。
やっぱ日頃運動してないから出てくるんだろうなあ。
あと、
原付のギアチェンジする時の足首の使い方がちょっとまずいのかも分からん。



話題は代わって、
そんなに恵方巻をプッシュせんでも!
って思いますね。
っつうか東北の文化じゃねえし! と。
親がスーパーで買い物した時に、
太巻が大量に余っておったのを見た
と。
あと私事で恐縮だけども俺そんなに太巻好きじゃないし。
というかキュウリが入ってるのがやだ。
あれが無けりゃあそれなりに食いますけれども。



『仮面ライダーW』のwebラジオのチェックを忘れていたら、
バックナンバーが増えてややこしくなっていた。
ttp://windwave.jp/
3種類有るんで、どれを何回目まで聞いたか忘れちまう。

たまーに、他の平成ライダーの曲がかかるんだけど、
スーパー1とかのは一生かからないんだろうな・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hKQBmguSHWc
とあー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FZlBW8bXKDI
ttp://www.youtube.com/watch?v=jY02oIWJtGM



ttp://www.1999.co.jp/10108436
ttp://www.1999.co.jp/10108438
ttp://www.1999.co.jp/10108439
うわあ出るんだあ・・・。
「ティーガーUC」っていう表現は新しいなあ。
肯定するかどうかは別だが。
金無えから買えねえなあ・・・。



小ネタなど。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090528_ufo_crash_to_save_earth/
どこの国にもこういうこと言い出すやつはいるんだな。
ttp://himazin.jp/image/305
うむ。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091120_sailing_stones/
『スティール・ボール・ラン』的な現象ですね、わかります。
ttp://annex.s-manga.net/sbr/

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071116_shift_sand_reveal_fighter_plane/
だがしかし!
この「戦闘機」と一緒に眠っていた「吸血鬼」が目覚めてしまうことになる・・・!
というJOJOネタですね、わかります。

ttp://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm5294705
そして鈴木史朗氏も波紋を使っている、と。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090310_yugi/
買ったほうもどうすんのかね?

ttp://www.youtube.com/watch?v=_R8f6kWUHXg
取り敢えず小ネタ枠ということで。

ttp://www.chugen.net/sangokushigoods/cardgame.html
二番煎じ臭が・・・。



あ゛ー来週の口頭試問に行きたくない。


2月1日
〜雪が降っているが・・・〜

ども、古内志摩です。
ttp://www.stks.city.sendai.jp/sgks/WebPages/izumiku/48/48-22.htm
ローカル過ぎ。

まあそりゃあさておきですよ、
口頭試問の日程など決まりまして戦々恐々としておるところなんですが、
まだ日にちが有りますんで、
今日は近所の史跡を見てきました。

文章の前後が噛み合ってねえけども気にすんな、な?
今日はここ(↓)に行ってみたぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/xbmgc957/archives/50835848.html
ttp://www.pacs.co.jp/pacs/hist_walk/walk_miyagi04/senizu_katakake_yama/
ttp://satoyama.obunko.com/05izumi/007katakake.html

まああのー、
お気付きの方もおられようかと思いますけど、
すしおんど前もしくは八乙女駅から徒歩5分なんだよね。
「何それ?」って思うかも知らんけど、
「あそこらへん?」
って思う人が数名居る、と私は確信する。

地元民として言うが、
あそこに○○山という名前が付いてたなんて今回初めて知ったし、
後の大正天皇が来たなんて話も聞いたことが無かった。
それだけになんかこう、
お前影武者かよ」的な、
まあ最近の『シンケンジャー』ですが、
そんな感じを受けましたですね。

んで行ってみるとねえ、
家1軒分くらいのスペースが平らになってて東屋あずまやが建ってるんだけど、
それ以外のスペースは急激な坂。
ていうか登るのがキツい。
土地の開発のせいで山自体が削られたらしいんで、
昔はもっと広くて平らだったんだろうが、
こんなとこに行くのは相当な物好きだけだろうな。

俺か

それから、近かったんで刑場跡、行きました。
ttp://www.pacs.co.jp/pacs/hist_walk/walk_miyagi04/senizu_nanakita_keijyo/
なんか、県内の心霊スポットを取り上げてるサイトにはたまにここが掲載されてたりするんですけど、
何も出ねえよ
まあまず両隣が民家っていう段階でかなり興が Slice off されるそがれるんですけどね。
後、聞いた話じゃあ、
刑場自体は真向かい辺りに有ったらしいんですよ。

またもや登場すしおんど

雰囲気的にも河原⇔刑場、な感じですし。
いちおー、「区の史跡」みたいな扱いになってて、
区が作った説明板が立ってるんですけど、
まあ誰も来ないわな。
だって刑場だもん☆

まあそんな戯言ざれごとはさておき、
区内だけでも根白石のほうとか、
福岡(少年自然の家が有るあたり)にも史跡指定された場所が有るようなんで、
時間が有れば行きたいですね。
ただ福岡あたりまで行くのはちと辛いな。

それ関連で一つ思ったこと。
ttp://www.pacs.co.jp/pacs/hist_walk/walk_miyagi04/senizu_nenbutu_saka/
まあすしおんど(三度みたび登場)前なわけですが。
「別に坂じゃねえじゃん」
と思ったんだが、
周囲の地形を考えてみると、
すしおんどから、マクドナルド〜トヨタカローラ〜びっくりドンキーに至るまでって、
山地形の裾の部分を削って平らにして、道にした感有るよなあ。
そう考えると、昔は「坂」だったのかなあ、と。
んで、あそこら辺を通過しても、
文学館前のあたりから、しばら〜くは山地形だよな。
特にSEIYUから長崎屋(ドン・キ)までの起伏・・・。
なんかこう、
現代で良かった



小ネタ。

ttp://sinsoku.livedoor.biz/archives/51430237.html
俺のところは、
「カカロットォ・・・!」×10回でボージャックの部下が2人使用可能になる、だったなあ。
時間的にムリなんだけど、
8回くらい打ったヤツもいたらしいよ。

今確認してみたら、
ボージャック一味は5人(ボージャック、ザンギャ、ゴクア、ビドー、ブージン)だなあ。
多分ゴクアあたりを忘れてたんだろう。ガキの考えることですからね。

ttp://burusoku-vip.com/archives/1201429.html
実は世界を油断させるための偽装だったりしてな。

ttp://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-719.html
じゃあ僕は砂肝で。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/01/31/033002.shtml
ジョーカーグレネイドする時に2つに割れたら身がこぼれちゃう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2rC2aeb1Jpw

ttp://garakuta.oops.jp/wordpress/?p=1726
むしろ傘立には使いにくそうな気が。

ttp://warosu.livedoor.biz/archives/2293169.html
まぶたに目を描くとこうなるよな。

この発想は無かった。
ttp://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-6179.html

ttp://konogoro2ch.blog117.fc2.com/blog-entry-581.html
ヨドバシでカードダスをやったら、
100円の自販機で3枚だった。昔は5枚だったのに。
まあ紙切れ1枚に20円というのは、単価的にどうなんだという向きもあろうが。
内1枚は必ず、プラ製の「向きが変わると図柄が変わるカード」なんだけど、
出たのは「ディケイドブレイド」だった。それほど活躍してないような。
ttp://enablad555.blog57.fc2.com/blog-entry-809.html
夏見が出るまで回そうかと思ったが散財確定なのでやめた。
話題を戻すが、
ゲームボーイを知らんというのは中々キツい話ではある。

ttp://inusoku.blog87.fc2.com/blog-entry-730.html
あえて言わせてもらうが、
小学校の時にパソコンの時間なんて無かった。

ttp://inusoku.blog87.fc2.com/blog-entry-721.html
まあ誰にでも有るよ。うん・・・。

ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AA%E3%81%9C+-%E3%81%9F%E3%81%97
そうだったのか・・・。


1月31日

ども。剣聖ビルゲニアです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eG2_aQNgV0Y
顔が出てるせいかバンプレスト系のゲームにはトンと出ませんな。



昨日は所用で学校へ行きまして、
ついでに大崎八幡宮に寄ってみました。
徒歩で
出発〜帰宅まで5時間半歩きました。
しにますね。久しぶりにやると。
膝から下が使い物にならなかったり、
腰が吊ったり散々ですな。

自宅から八幡宮まで歩く時に、北山の住宅街のほうを通ったんだけど、
雑貨店の店先に古いタイプのガシャポン機が置いてあって、
中身が『アバレンジャー』だったんだよ。
何年ものだと。
(その時は4年くらい前かと思ったけど、
7年前なのな)


1月29日
〜『アバター』はどうなの?〜


なんかこう、

「日本じゃ流行はやらなさそう感」
が出てるような気がするんですがね。

改めまして、
ヒプシロフォドンです。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/komiyagi/hypsilophodon.html
嘘です。当然ですが。



昨日の朝だったか、
ケーブルTVの映画情報コーナーみたいな小番組で、
近作の映画の予告編を流していたのだが、
『サヨナライツカ』や『サロゲート』の予告編に混じって、
『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』
の予告が流れて、

(´△`)?

ってなった。
なんかすごい時代だな。

知り合いの知り合いが、
飲み屋でボトルキープした時に、
実名ではなく『魔法〜』の登場人物の苗字をボトルキープ名にした
という件があったなあ。

友人:「・・・で、そいつがさあ、
○○っていう名前でボトルキープしてんだよ。何なんだろう」
俺:「それってアレじゃない? あの、なんだっけ、あの、
ナントカ○○○とかって、出てくるやつ」
友人:「あ、ああー、そうだそうだ」
俺:「な、な、そうだろ」

お互いに探り探りで思い当たるという事態だったなあ。
そん時俺は、
何かこうメカが出てくる作品なのかと思ってたが、
実際にどうなのかは確かめてないので分からん。
『スパロボ』に出てこないから多分違うだろ。な?



久しぶりにHPのアクセスログ解析を見てみたところ、
山形大学
から接続された形跡が。
どんな検索ワードでうちのページを引っ掛けたか知らんけど、
ヒマなのかな?

あと@‐modeで引っ掛けられた形跡があるんだけど、
なんかこうハイテク時代なんだなあ、と思った。

「アクセス」と打とうとして
「アクセル」
と打ってしまった。
振り切るぜ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QitjsgAG554
まあシャアザクv.s.ギアッチョということで。
霧彦さんが改心して再登場、っていうんでも良かったんだろうけど、
霧彦さんには(アクセルの雰囲気が)似合わんかな。

カッコがどのこーの言う向きも有るが、
まあそのうち慣れるんでしょうな。
電王(ソードフォーム)、ディケイド、W等々の例もあるし。



恒例の小ネタ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/01/19/053626.shtml
霧彦さんの次は埴輪なんだろうなあ。

ttp://www.fg-site.net/products/48403
『fg』は登録した人以外は見られないサイトなんで小ネタには出さなかったが、
良いネタだったのでとりあえず。
こんな感じで遊べるのが『ディケイド』の良いところ。
悪いところは、
ちゃんと終わらなかったところ
「イクサの世界」とか「スカルの世界」とか行ってほしいですな。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2010/01/24/104850.shtml
「無茶しやがって・・・」。


1月23日
〜本の置き場が無いのだ〜

ども。
修論発表会に出たくない者です。
まあ取り敢えず出ますが、
出ますが・・・。
クオリティのほうは・・・ちょっと・・・。
期待しないでくれろ。



研究室に置いといた本を引き揚げておるところなんだけど、
まあほんとに、家に置き場所が無いんだよな。
もう8割方回収したんだけど、
もはやメタルラック買って本を並べるとかいう問題ではない感じなんすよね。
大体が二束三文で買ってきてたりするんで、
今更売りに行っても買取不可だと思いますしね。ええ。



今週は原付のパンクに悩まされた1週間であった。
事の起こりは水曜で、
本を回収した帰り道で後輪がパンク。
本を人1人分くらい(の重さ)積んでたもんで、
それでチューブがダメになったのかと思って、
やっとの思いでチューブを引きずり出して見てみたら、
チューブ自体が妙に劣化していた。
年始に学校でパンクを修理した時に買ったチューブだったのだが、
在庫されてる状態で経年劣化した模様。
よく知らんメーカーだった上に、
密封されてない紙箱に入ってた段階で気をつけるべきだったんだけど、
まさかそんなすぐにダメになるとは思いませんでしたな。

というわけで、
その日のうちに近所(といっても団地の外で出るのだが)のバイク屋でIRCイノウエ製のチューブを購入。
1700円也。
チューブとかその他消耗品の店頭価格が決まってないのはどこでも一緒らしく、
ここでも、店舗用のサービスマニュアルを見て店の人がその場で決めてる風。
いつも「チューブの値段くらい決めててくれよ」と思うのだが。
まあ普通は「パンク修理:○円」てな具合だから、
チューブだけ売るっていうのは想定されてないんだろうけど。
前もって、ネットのカブ専門店で予備チューブを買ってりゃよかったんだけど、
備えることをしない人間なので後の祭りである。
ネットのカブ専門店なら750円くらいで買えるんだけどな・・・。

家に帰ってチューブを入れ直して、
試しに走ってみたんだけど、
どうやらタイヤを組み付ける時にチューブをんでしまったらしく、
またパンク。
再度、本を回収しに行こうかと思ってたのだが中止。

翌日(木曜)、本の回収は自転車で行く事にして、
その帰り道にチューブを買うことにした。
学校から家までの道の途中に、昔ながらの小さいバイク屋が有ったので、
そこに行ってみたのだが、入ってみると、
いかにもベテランという風のおじさん3人(60代くらいの人2人と50代くらいの人1人)がおった。
「すいません原付のチューブで17インチの2.50って有りますか?」
と聞いてみたところ、
店1:「ああ、有ったんじゃないの?」
俺:「いくらですか?」
店1:「いくらだっけ?」
店2:「1200円くらいじゃないの?」

店頭でチューブ買うと、大体1700〜1500円くらいが(言い値の)相場なので、
こりゃ安く上がりそうだと思っていると、

店1:「じゃあ1000円だな

よっしゃあー1000円だあ。
俺:「あ、それじゃあ2つ下さい」
店2:「はい2つね、チューブ咬まないように気をつけて下さいね」

おおー、さすがベテラン(風)な人だ、分かってらっしゃる。

そんなわけでチューブを安く手に入れることが出来た。
家に帰って、その日のうちにチューブ交換。
空気漏れが無かったので試走→なんともなし。

翌日(金曜)、本の回収のために走ってみたけどなんともなし。
まあアレですよ、
ベテラン(風)な店のおじさんの一言によって「ケガレ」が落ちたわけですな、
民俗学的に言うとね。

それにしても3日連続でホイールからタイヤ外すのは辛かった。
どれくらい辛かったかと言うと未だにダルい。
歳ですなあ。



そーいや まあ、
小さい人&G3の結婚式が予定されておるわけですな。
まあこの「結婚式」という超近代的なギシキが想像できん! という方は、
『ジョジョの奇妙な冒険』第1巻の冒頭に描写されておりますのでそちらを。
血は生命いのちなり!」
まあそりゃさておきですよ、
服装についてのご注意を本人から受けたわけですが、
まー言ってみりゃ芸人さんへの、
「(熱湯に)落ちるなよ!?」
っていうのと一緒ですからね。
で、まあやはりここは甲冑にクロックスだろうと。
ttp://www.geocities.jp/n_sorapooh/vogue.htm
ボーグ星人かよ

後考えられるものとしては、
ギリシャの賢人みたいなシーツぐるぐる巻き状態か。
ttp://schubertiade.jp/schubert2/schubert2/chiton.htm
それで手にはゴキブリホイホイとネオジオポケット
「ネオジオポケットカラー」でもなく「NEWネオジオポケットカラー」でもなく。
んで背中に
ジョイメカファイト
と大書。
ttp://ryoushinkairo.oboroduki.com/joymech/nyumon/howtojoy.html
(祝・Wiiバーチャルコンソール配信。個人的にはサスケのクウチュウナゲが好きです)

まあ当然ながら駄言ですので、
当日になって、
「ネオジオポケット持ってきてねえの?」
って言われても黙殺



小ネタなど。

ttp://occult.blog62.fc2.com/blog-entry-403.html
なるほど、これは超高速で動いている人の可能性が有りますな。
つまり、
ttp://www.youtube.com/watch?v=nKUxxZzNUTk
こういうことです。
ですから、このような対処をすればいいわけです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7H0XODRQhiY
クウガになれればのハナシだが。

ttp://www.otona-magic.net/zatugaku/100416.html
海外でアンケートとると、
たまに「ブルース・リー」とか「毛沢東」とか入ってるよね。

ttp://www.otona-magic.net/word/200203.html
理由が有ったとは知らんかった。

ttp://newwarata2kki.com/archives/1789165.html
そりゃ凄い。
ttp://matome.naver.jp/odai/2124886163145567986/2125871326940987976
正装なのか?

ttp://newwarata2kki.com/archives/1579342.html
ていうか「スペランカー」って意味のある言葉だったのね。

ttp://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-128.html
ネット上でのみ流行りそうな。

ttp://love.mania.daa.jp/?eid=989557
意外にまともな理由だった。

ttp://kanamovie.blog100.fc2.com/blog-entry-47639.html
成人式とか止めたらよいと思いますよ個人的には。

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ayacnews/imgs/f/0/f0803c49.jpg
最後の一文のみなんかこう詐欺感が。

ttp://thomas.blog.shinobi.jp/Entry/48/
こんなやつでも天皇とは。

ttp://www.otona-magic.net/zatugaku/100283.html
小学生くらいの時は無駄に自慢するやつがいたが、
中学以降は、
座高が高い=胴長
ということに気付いてあまり騒がなくなったように思う。

ttp://kyoto.cool.ne.jp/666_movie/mv059/index.htm
「ポーラーボーラ」って「PolarBorer(極地・穴を掘る)」って意味か!?
と悟った次第。

よく観るサイト(↓)
ttp://menatezz.seesaa.net/article/138803648.html
で話題に上がってて知ったのだが、
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/DRGEND.html
後どうすんだろう?
⇒ここでまさかのタミ+ドラですね、
というのはどうか分からんが。

もう俺は金が無いので、最近はドラゴンのやつさっぱり買って無いんだけど、
世間的にはどうなのかね?
出来はそりゃあ良いんだろうとは思うけど、
だからって皆買ってるかっていうとそうでもない感じもするし。
最近のドラゴンのは「オマケいっぱい入ってますよ!」みたいな売り方だけど、
正直、エッチングパーツとか大量に封入されても使いきれてないですね(俺は)。
「スマートキット」と言いつつ内容盛り沢山だったりしますしね。
まあベテランモデラーにしたら十分薄味なんでしょう。多分。
まあ、もう少し安くしてくれ、と。


1月19日
〜よくぞダメ人間にこそ生まれけれ の巻〜

どーも。
修論発表会の予定が決まったようで戦々恐々の者です。
明日、予定をチェックしに行ってきます。

合同研究室に置いといた本を引き揚げているところなんすけど、
正直、家に置き場所が無い。
部屋を今以上に整理せんとイカンのだけど、
無理っぽいす。



昨日(月曜)は小さい人ことをとぢに結婚式の案内状を頂きました。
日中に会って、案内状を頂いたんですが、

豆:「はい案内状」
俺:「わざわざすいません」
豆:「・・・やめた。この案内状は、君には使えない」
ttp://www.youtube.com/watch?v=KXf8P0dxB9I

という会話は全く無く
まあ普通に受け取りました。
というかその場合の光太郎は何?

取り敢えず式に出るつもりではいるんですが、
まだ職が決まってないんで確定ではないかなあ、っつうところです。

今 冷静になって考えてみたんだが、
式の最中は笑いをこらえるのに必死だろうなあ
頑張ろうORE。

じゃあロング.verでもどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ojhPF4fNCBk

なんか20年経って復活するってすごい。
(何故か流れがブラック&RXのほうに・・・)

そういや他人様の式に出るのは初めてだなあ。
親戚の式にも何回か出てますが、
親にくっついて出たりしたもんで、あんま記憶に無いですね。
そういや、おそらく俺ヒストリーの中で最初と思われる式の記憶を探ってみると、
(おそらく)東京で行われた親戚の式が思い出されますな。

その式の時に、(当時の俺と)同年代の親戚の男の子と式場の外で、
ウルトラマンのソフビで遊んだことを覚えてますね。
俺は手ぶらだったんですけど、
彼はキングジョーのソフビを持ってきていて、

「ああそういや俺キングジョーはまだ持ってねえや。買わねば」
(その時の俺の気持ちの現代語訳)

と思って、数年後に買った記憶が有ります。
これ(↓)ですね。
ttp://no190.exblog.jp/5100664/
買ってみて気付いたんだけど、
胸の模様がシールになってて剥がれ易かったり、
片方の足首の角度がおかしくて接地し辛かったと、
あんま良い印象を受けないソフビでしたね。
でもそれ以来、キングジョーを思い出す時は彼の事を思い出しますね。
まあ彼も、今やいい歳になっておるんでしょうが。

あと、多分この時に、
おもちゃのウルトラホーク1号(↓)を買ってもらった(はず)。
ttp://alma.skr.jp/mtblog/archives/2005/04/1dx.html
飾り台に上手く飾れなかったのを覚えている
ガキには3機を同時に飾る技術は無かったのである。
なついなあ。ハセガワからプラキット出てるから作ろうかなあ。

というわけで、
どう転んでも玩具の話題しか出てこないのであった。
嗚呼、よくぞダメ人間にこそ生まれけれ。



そんで、月曜の夜は友人S君が久しぶりの休みで帰省しておるというので、
一緒に飯を食いました。
基本的には、
S君の仕事がものすごくキツい話と、
日々の愚痴、等々ですね。
S君は100円均一コンビニで働いておるのですが、
年末年始は殆ど休めなかったそうな。
休日は週1で入るはずなのに、
休みナシのほうが多いんだと。

旧交を暖めつつ、
と言ってもいつもどおりだが、
飯食って喋って解散。
やっぱ友人というのは、
数より質であると理解しますな。
まあお分かり頂けるかどうかはあなた次第だが。



先週末くらいの田の中勇の訃報を知って、
かなり驚いたのだが、
昨日の郷里大輔死亡のニュースも驚きました。
この種の話ではいつも言ってることだけど、
ほんと残念の一言だよなあ。
特に郷里さんのほうは自殺だそうで、
他人には分からんような、自殺する理由があったのだろうが、
できればもっと生きていてほしかったなあ。
自分としては、御2人の事は忘れないでいようと思います。
(忘れようと思っても忘れられないと思う)
ご冥福をお祈りします。


1月13日

ども。

今日の『河北新報』の朝刊に、
「成人後の改名や、新しい苗字を作ることを認めてはどうか」
というようなコラムだかなんだかが載っていた。
確かに、DQNネームをつけられてしまった人は助かるだろうが、
どんなカオスになるやら
まあまず「涼宮」姓がものすごく増えるだろ。時節柄
あとハンドルネーム的な名前が増えまくる。

リストラされたついでに加藤清正』に改名しました!」
とか。

「親が俺につけた名前が『ヘンリー』だったんですけど、
気に入らないので創姓ついでに改名届け出して、
涼宮ルイズ・ルルーシュ』になりました!」(男)

どうだ、カオスだろう。俺はどうなっても知らん。



最近思ったこと。
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
について、ふと思ったのだが、
一定年齢以上の視聴者は、
今までのライダーが(ほぼ)全員揃うことに感慨深げだったりするわけだが、
メインターゲットであるところの子供(5〜8歳くらい)は、

うわなんかいっぱい出てきたwww

的な感じなんだろうな。
なんかこう、順調に世代間格差が発生しつつあるなあ、とね。

まあライダーに限らず、
重大事件とか芸能の話題とか、
どんどん話が合わなくなっていくんだろうな。

というわけで一部世代にのみヒットする(であろう)「懐ワード」特集。
「懐!」となったら負け。
「何それ?」→判定勝ち。


住専

風船おじさん

たけしのバイク事故

Vサターン

新進党

長野の原田・岡部・船木・斉藤

郵便番号が5けた

富本銭

だんご3兄弟

ポケベル

半ズボン(≠ハーフパンツ)

マジカルバナナ

羽田首相

2000年問題



まあそんなところですかね。
ジャンルを区切るともっと出てくるんだけどね。
「メタルテープ」とか「8インチフロッピー」とか。
ttp://soratobucan.blog60.fc2.com/blog-entry-112.html
うむ、やはりパソコン関係は回顧すると面白いな。



小ネタなど。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/enzfr3it4sp6/31807115.html
ttp://ameblo.jp/k-mohiro/entry-10376282322.html
そんな時代なんだねえ・・・。

ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/ic_card/exchange.html
正直有ったことを知らん。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2678984/5115104
「リスクが高い」というだけで、
ちゃんと寝てても鬱っぽくはなると思う。

ttp://hamusoku.com/archives/2166399.html

ttp://hamusoku.com/archives/2068762.html

ttp://www.otona-magic.net/entertainment/170001.html
夢オチとかで出そうな気はする。

ttp://nesgbgg.seesaa.net/article/137382671.html
バイパス脇とかに廃車置場が有るとこのボーナスステージを思い出すが、
よく考えると常人には不可能だよなあ、これ。

ttp://drmt2ch.blog12.fc2.com/blog-entry-30.html
個人的にはブラック&RX、
ワームのクロックアップをクウガ(ペガサス)で撃破、
全編にて行われた細かいネタ、とか。
一番は倉田てつをですかね。

ttp://miruto.org/pickup_news/post_624.html
意味がわからん。

ttp://www.nhk.or.jp/drama8/tomehane/
Secand煎じの臭いがするのは僕だけでしょうか。

ttp://www.chugen.net/sangokushigoods/cardgame.html
誰得&Third煎じの臭いがするのは(略。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2009/12/23/102711.shtml
そういやヨドバシでも、
「メーカー欠品中につき入荷未定」
と貼り紙がしてあったっけ。
あんなの見るのは『たまごっち』以来だ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2009/12/19/034936.shtml
シンは別格。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/483/483908/
ダントツすぎ。

ttp://www.syu-ta.com/blog/2009/12/25/082553.shtml

ttp://www2.plala.or.jp/happy100/zatsugaku/tansan/tansan.html
たまに出てくる話題だけど。
昔読んだ道徳の教科書かなんかに、
「夏休みの自由研究として、
抜けた歯を炭酸水とお茶にそれぞれ漬けておいたら、
炭酸水に漬けておいたほうの歯が溶けた」云々、
という話が載ってたんだが、
実験の手法が根本的に誤っていたわけなのか。

ttp://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2111403.html
わざわざ送ってもらわなくてもいいんじゃなかろうか。
まあ一人暮らしの勝ちということで。

ttp://twitpic.com/wd3ar
こっちのほうがすごい。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51578451.html
多分トランスフォームしてイチゴになるはず。

ttp://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2157010.html

ttp://gnosticlight.info/ogc/a7sktk00.htm
エレクトリック・ウェーブ的ですな。


1月10日

どうも。
もはや年始の挨拶なんかしなくていい時期ですな。

締め切りは8日だったんですが、いちおー論文出してきました。
出来に関しては知らん
というかもはや触れられたくないですね。
口頭試問とかあるんですけど、もはや止めて欲しい。ほんとに。

それにしても、
締め切り当日はもう地獄でしたね。
朝5時まで仕上げ、
1時間仮眠して朝6時に起きて、
すぐ学校行って論文を印刷したんすよ。
実は前日に家のプリンターが不調(インク切れ&印刷カスれ)になりましてね。
で、まあ締め切り時間にはなんとか間に合ったんですが。

それにしても、徹夜すんのも疲れるようになりました。
歳ですな、やはり。

それからしばらく経ったけど、
まだイマイチ体調が悪いっすね。
やっぱ寝る時は寝とかんとイカンようです。




○年末年始に思ったことなど。

・バラエティ番組だとザコキャラなのに、
『紅白〜』にも出てるmisonoってすごい。

・年始のCMで、
「本年も○○産業をよろしくお願いいたします」
みたいなのが減ってきたと思うのは俺だけ?

・『もののけ姫』は細かいとこを作り込んでることに気付いた。
主人公・アシタカの声を演っている松田洋治は、
『仮面ライダーアマゾン』のまさひこ少年だということに近年気付いたのであった。
ttp://sendai.cool.ne.jp/ple/amazon/re.htm
モグラ獣人・・・。

・エラリイ・クイーン『レーン最後の事件』を読み終わってから、
そういえば前に読んだかもしれない、と気付いた。
歳だなあ・・・。
同時に、小学校の時に読んだ、
子供向けにアレンジされてる、探偵小説シリーズみたいなやつのことも思い出した。
物語のダイジェスト漫画みたいなのが本の冒頭に入ってるんだが、
その漫画目当てに読むやつらのせいで頁が抜けてたりして読みづらかったなあ、と。
検索したら有りました。これ(↓)ですね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/lupin/manga/yokoyama.html
ルパン以外にも色々有ったんですが、
小学生が知らないようなやつがシリーズに入ってて、
誰?
って感じでしたね。

「『推理・探偵傑作シリーズ』 全25巻」(↓)ですね。
ttp://homepage1.nifty.com/maiden/jsm/akane.htm
「13 ドラゴンプールの怪事件 バン・ダイン
ヴァン・ダインかよ。
当時、何も考えずに読んでたが、
小学生に読ませるもんじゃねえなあ。
だからといって「金田一耕助シリーズ」とかも読ませられませんけどね。

ああそういや「乱歩シリーズ」も読んでたんだっけ、俺。
思想偏重はそれのせいか・・・。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~yokomizo/haiyaku-hyoushi.html
中尾彬が若い。

・もう年末年始はTV番組放送すんのやめればいいじゃん、
って思うくらい観るもんが無かった(観る余裕さえ無かったけど)。
なんかこう、
録画番組をやらざるをえない状況なのは分かるんだけど、
なんか醒める。

・くだらんメールでも返事してくれるsergio君はほんとうにいいやつだ。



まあとりあえず、ことしもよろしゅう。

トップに戻る