2、菅生神社で
グーグルマップを見ていると、菅生(すごう)に菅生神社があるのを見つけました。
菅生といえば菅生PAやスポーツランド菅生ですが、神社もあるんだなあ。
というわけで菅生神社へ行った時のことです。
細かい説明は抜きにして、菅生神社に到着しました。
県道31号線から、ちょっと奥まったところにあります。
中々良い感じの神社です。
それでは、まずは手水舎で手を洗って・・・
こっこれは・・・。
ずいぶんレトロ、と言うか、時代を感じさせる服装のイラストです。
高度経済成長期のいいとこの娘さんみたいな感じでしょうか。
映画『ALWAYS
三丁目の夕日』に出てきそう。
・・・という看板を菅生神社に行った時に見つけました。
菅生神社オリジナルのものなのかなあと思っていたのですが、
多賀城の陸奥総社宮に行った時に撮ったものです。
菅生神社のものと全く同じです。
もしかして、どこかから配布されているものなのでしょうか?
もしくは、神社用品の通販会社があって、そこから取り寄せているのでしょうか?
(お寺用品の通販はあるそうですが・・・)
今のところ(2014年4月現在)、この看板があったのは菅生神社と陸奥総社宮の2箇所のみです。
他の神社にもあるのでしょうか? 謎は深まるばかりです。
訪問日:2012年8月下旬
名称:菅生神社(宮城県神社庁のウェブサイトでは「すごおじんじゃ」となっています)
祭神:武甕槌神
場所:宮城県柴田郡村田町大字菅生字宮脇13番
一覧に戻る