ゾック(鹵獲カラー)

『連邦VS.ジオン DX』のアーケードモードを連邦軍でクリアすると、
対戦モードで選択可能になる。

ミッションモードでも、連邦軍でのプレイ中に条件を満たすと支給されることがある。



1/144 HGUCの素組。継ぎ目は消してあります。
瞬間接着剤がクローの可動部に染み込んで固まってしまったので、指1本だけ固定です。
これは残念でした・・・。

塗装はアクリルガッシュで。
可動部が少く、模型用塗料と比べて塗膜が弱めのアクリルガッシュでもいけるだろうと思ったので使いました。
可動しまくるガンプラでもガッシュ使いますけどね。

ゾックの鹵獲カラーは全身が白、クローが黒(駄洒落じゃないよ)
メガ粒子砲基部と頭部フォノンメーザー砲基部はピンク色のまま、というカラーリングです。
このままだとピンク色だけ浮いているように感じたので、そこも黒にしてしまいました。
(赤色のガッシュが無かったので、ピンク色を作られなかったのが本当のところ)

基本色で塗った後に、Mr.カラーやタミヤ・アクリルの茶色や銀色で汚しを加えてあります。
クローを動かすと関節部の色が剥げるので、ここを塗装する場合はちょっと削ったほうがいいかもしれません。

モノアイシールド(モノアイの溝のところに付く、薄い透明のカバー)を付けるかどうか悩んだのですが、
とりあえず付けてみました。
表面に目盛りが印刷されてて面白いんですが、サングラスみたいな薄い黒で成型されているので、
付けてみるとモノアイが見え難いですね。
モノアイのクリアパーツの裏を銀色で塗っておくと良かったかもしれません。

1/100 MG付属のドライデカールを少々。
連邦軍の十字マークを貼りたかったんですが、最近、連邦軍系のMGを買ってなかったので手持ちが有りませんでした。
故に、E.F.S.F.のデカールで代用。
鹵獲シャアズゴックを作った時にE.F.S.F.のデカールを貼ってしまい、
「ズゴックに『SpaceForce』ってヘンだなあ」
と思ったんですが、
改めて攻略本を見直してみたら、鹵獲ゾックの胴体真ん中に
E.F.S.F
のマーキングが書いてあったので、良しとします。
ゲームの製作スタッフが間違えた可能性も有りますが、良しとします。

スミイレがちと雑になってしまいましたが、
気にしない気にしない。

(2010年6月)


ギャラリーに戻る