シャア専用リック・ドム(鹵獲カラー)
シャア専用リック・ドムとは、原作小説版『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツです。
鹵獲カラー? そんなものはありません。
普通の人にはそれが分からんのですよ。
初めまして。架空の存在です。
1/144 HGUC
ドム/リック・ドムを使用しています。画像には映っていませんがジャイアントバズも作りました。
上にも書いていますが、シャア専用リック・ドムの鹵獲カラーなど存在しませんのでお気を付けください。
私の想像上の産物です。
スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム
U.C. ENGAGE』でシャア専用リック・ドムが登場するムービーが実装されるというニュースを見て、
『機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン
DX』でシャア専用リック・ドムが使用できたら、鹵獲カラーはどんなカラーリングだろう?
というのを考え始めてしまったのが発端です。
勢いだけで作り始めちゃったんですが、他のシャア専用機の鹵獲カラーみたいにフザケたカラーリングになって気に入っています。
今回は、ダイソーの「撮影ボックス」(500円商品)を使用して撮影してみました。
USBケーブル(Type-C)で給電するLEDライト付き。
1/144サイズのガンプラだったら(巨大なものを除けば)サイズがぴったりで撮影するのに丁度いい感じです。
参考になるかどうかは分かりませんがカラーレシピです。
ちなみに全て筆塗りです。
白
:つやけしホワイト(水性ホビーカラー H11)
青
:ブルー(7)(ガンダムカラー CG36[旧品番])。
赤
:レッド(1) (ガンダムカラー CG02[旧品番])。
黄:イエロー(1)(ガンダムカラー CG03[旧品番])
顔の十字部分、腹部、膝下の黒:ファントムグレー(ガンダムカラー CG101[旧品番])
関節、ビームバズーカ、ジャイアントバズ、ヒートサーベルのグリップ:グレー(6)(ガンダムカラー CG38[旧品番])
ビームバズーカ、ジャイアントバズのスコープ部レンズ
:クリアーレッド(水性ホビーカラー H90)
マーキング類は、ガンダムデカール16番の「地球連邦軍MS用ガンダムデカール@」から適当なものを選んで使っています。
頭部モノアイのピンクは塗装ではなく、キット付属のシールを貼っています。
塗装後にマーキング類を貼り、シャーペンでスミ入れ、つや消しクリアーを吹いてから汚し塗装、そのあと再度つや消しクリアーを吹いています。
(2024年1月)
ギャラリーに戻る