五式中戦車
チリ
太平洋戦争末期に、大日本帝国陸軍が開発した試作中戦車。
開発当初から対戦車戦闘を想定してつくられたが、主砲の不具合が解決できず、
終戦までに試作車輌1輌が完成したのみに留まった。
他の旧日本陸軍戦車と比べると、砲塔が大きいのがよく分かります。
ファインモールドの1/35の素組です。オオミヤ模型さんで予約購入。
存在を知った時から欲しかったので、発売が決まってすぐ予約しました。
キットですが、とてもとても組み易いので大助かりです。
履帯が連結式なのがちょっと厄介なんですが、頑張ってなんとか組み上げました。
OVM(社外装備品)は付属していません。試作車輌だから?
塗装ですが、どう塗ったか全く憶えていません・・・。
組み上げてからすぐ塗装したはずなんですが、
その後しばらく放置、震災があったり、仕事が忙しくなったりで、そのまま現在まで再度放置してしまいました。
・濃い緑
・薄い緑
・サンドイエロー系
・赤茶色系
で迷彩にしてるようですが、水性ホビーカラーだったかな・・・?
汚しも入れていますが、やっぱり憶えていません・・・。
つや消しクリアーを吹いています。まあつや有りとか半つやは、戦車模型だったら普通は吹かないですよね。
デカールは、キット付属の「良」を貼っています。
キットの出来が良かったので、
「キットを改造してホリ車(試製砲戦車)やカト車(試製自走砲)が作れるかも!」
(=実車が存在しないわけだし、細かい部分は気にしなくていいや)
と思ったのですが、最近のマイナー車輌のキット化ラッシュを見ていると、
そのうちキット化されるのでは? と思ってしまって着手できませんね。
(2014年5月)
ギャラリーに戻る